• ベストアンサー

ディスプレーの光度? ブライトネスが勝手に戻る。

パソコンが新しくなって、AS191WMという画面なんですが、エコモード1 70%で さらにその下のエコモード2 もあって、しかしまぶしいので、30%いかにしますが、 いつの間にかもとに戻ります、70%までは。 画面下にある、selectボタンで、セレクトして、+-で設定しても、しばらくたつともとに戻る。 ほかに設定方法があるのではと

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#192379
noname#192379
回答No.4

型番から検索してみたらNECの液晶ディスプレイが見つかったのですが、これでしょうか? NECのサイトにある取扱説明書の18ページに、「OSDのロック」という説明があり、設定した内容が変更されないように固定できるみたいです。 ブライトネスの設定が勝手に戻る理由はわかりませんが、もしかしたら、パソコン側から制御信号が送られているのかも知れませんね。 取扱説明書は以下にありました。

参考URL:
http://www.support.nec-display.com/dl_service/data/display_j/manual/manu_AS191wm_wmp221wm_No01.pdf
bekky1
質問者

お礼

制御信号・・・というので、もしかして思って、電源オプションというのをいじってみました。 その中で、電源プランの選択とういので、ECOを選択してから、 どうも、戻らなくなったようなので、これか? そのほかのQ&Aの例を読んでみると、外せないようになっている、設定が あるようで、それを補うため?の、あれやこれやがバリエーションメニュー?で提示されているので、 もしかして、ブライトネスを目の負担を減らすために、 あえて、戻るように、初期設定にしてあるようにも受け取れます。 ずっと暗いのはよくないというポリシーがあるのかも・・・と。 とりあえず、まぶしくない状態は保てるようになりました。 確かに制御されているという感覚です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

取扱説明書にある、 解像度や色数の変更ができない/固定されてしまう、 ときの対応を確認すべき。 Windows® をご使用の場合は、付属のユーティリティーディスクのWindows®セットアップのインストールが必要な可能性があります。 Windows® セットアップをインストールしても設定の変更が不可能な場合、またはWindows® 以外のOS をご使用の場合は、グラフィックボードのドライバーがOS に正しく認識されていない可能性があります。

bekky1
質問者

お礼

ほか部署の7名も同じ状況ですが、まぶしいのに慣れたのか、 はたまた、何度も設定をし直している状態で、 説明書にも、書いてある通りなのですが、戻る。 OSまでやり直しだと、データの引っ越しまでやり直しでちょっと、大事なので ・・・と8人がそのまま我慢?・・というのも情けないですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaoru0103
  • ベストアンサー率63% (754/1185)
回答No.2

最初にパソコンとディスプレイの電源をぬいて、パソコンとディスプレイの接続コードも抜いて再度、差し込んでみてください。 次にOSDロックが掛かっているということはありませんか? OSDが表示されている状態で「1⇔2/REST」ボタンを押しながら+ボタンを押すと解除されます。 それでもOSDにあるダメならオールリセットを押してみてください。 直るといいですね。

bekky1
質問者

お礼

ごめんなさい、電源コードを抜くのは、素人なので怖いです。 当社の’専門家’も同じようなことをいってるのですが、 遠隔操作されても・・・・という情けない状態でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#153686
noname#153686
回答No.1

世の中には「初期不良」なんてのもありましてな。日本製品も中国で生産するようになったら増えた ものです。初期不良を考えたうえで一度サポートへダイヤルしてみてはいかがでしょう。

bekky1
質問者

お礼

初期不良だと、私のパソコンだけでなく、同時に入れ替えたほかの7名も同じで ちょっと、悲しいです。 ロットはおなじですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 液晶ディスプレイ 文字がにじんでる 解決法

    NECのAS191wm-cという液晶ディスプレイを使ってるのですが、文字がにじんでしまってます 心当たりあるのがSELECTというところでいろいろ設定してたらいつの間にか文字がにじんでしまってました 解決法を教えてください

  • 液晶ディスプレイ画面を暗くしたい

    MITSUBIHI Diamondcrysta RDT172LM を使っています。 画面が明るすぎて目が疲れるので画面を暗くしたいのですが 説明書がないので暗くする方法がわかりません。 画面の下にあるスイッチ?ボタン?のどれかを押すのだと思うのですが・・・ 下記のように左から8個のボタンがあります。 EXIT   <   >   -   +   SELECT/1-2 RESET/MUTE   画面の電源ボタン よろしくお願い致します。

  • 液晶モニター SELECTボタン ブルーライト調節

    自分が今使ってる液晶モニターはAS191WM-Cという12年近く前に発売されたNEC製のものなのですが、この液晶モニターではSELECTボタンでブルーライトを0から100%まで調節することができて、0%にすることで眼精疲労に断然なりにくくなりました。 液晶モニターを買い替えようと思うのですが、最近の液晶モニターってこのようにSELECTボタン(あるいはそれと同じような設定ができるボタン)があってブルーライトをかなり少なくすることはできるのでしょうか?

  • ディスプレイの設定がおかしくなって・・・

    デスクトップのパソコンを使用している者です。 ディスプレイの下のボタンにあたってしまい、 設定がおかしくなってしまいました。 さらに直すためにいじっていると画面が見にくくなってしまい、 正しい設定がわかりません。 ボタンの意味もよくわからないので、大変初歩の質問なのですが、 正しい設定(値)を教えていただきたいです。 また、目に優しい設定があればそれも教えて欲しいです。 どんどん視力が悪化してしまって。

  • ディスプレイの調整画面が勝手に動き続けます・・・

    さっきまで普通にパソコンを使用していましたが、明るさとか位置を調整する調整画面が勝手に出てきて、どうも、ずーっと「+」のボタンが押されているような状態で、何もしてないのに「明るさ」という画面が出てきて100になりました。時々は消えるのですが、またすぐに出てきます。多分ずーっと「+」が押されている状態なのでしょうが、すでに100なのでそのままですが・・・。 私は暗い方が良いので、明るさは常に0なんです。 最初はワケが分からず「-」で戻すのですが、多分勝手に動いている「+」と競合してるのか、ずーっと押してやっと1や2がマイナスになって・・・と、ようやく0に戻しても、またあっという間に100になります。 Menuボタンを押すと(それも「+」ボタンと競合しているせいか、ずっと押しててやっと表示されます)、今度はそのMenu画面の中をずーっと次へ次へ・・・とメニューが切り替わっています。。。 検索したら「調整画面のメニューボタンのところにお酒をこぼして」同じような状況になった方がいたのですが、こちらは通常通り使っていて急にこんなことになりました。 何か原因があるのでしょうか?(再起動してもダメでした・・・) なんとか調整画面を、モニタの一番下に移して、「明るさ」の画面と一緒に、今までどおり使っていますが・・・。 買い換えるしかないんでしょうか? どなたかアドバイスよろしくお願いいたします。 ※ちなみにものはSAMSUNGのSyncMaster172Bです

  • ディスプレイが見にくくなりました

    こんばんは。いつもお世話になります。 先程、誤ってディスプレイのSELECTボタンを押してしまい、さらにAuto Adjustを押したら、画面の表示の字体が変わってしまいました。薄くなったような感じで、字が細くなっているような気がします。 どうやって直せばいいか教えて下さい。

  • ディスプレイが映らなくなりました。

    以前、親の職場を貰って利用していてディスプレイが使いにくかったので解像度が640×480で使いにくかったので高めの解像度に設定したら画面が真っ暗になってディスプレイ自身が「OUT OF RANGE」というようなエラーを出してきました。 そこで1つ目の方法としてディスプレイを直すべく友人にBIOSを使って直せないかということで挑戦してみたのですが、どうやら出来ないみたいです。 2つ目の方法としてはパソコンのリカバリーをするという方法を考えたのですがリカバリーのディスクは無く、またディスクなしでリカバリーする方法が分からず断念しました。 3つ目の方法としては、もう1つの正常なノートパソコンに繋ぎ、解像度の設定でディスプレイにあった設定をし、適用ボタンを押してみたのですが設定が適用されずもとに戻ってしまいました。 4つ目の方法としてはWindowsが立ち上がる直前までは画面が映るのでスイッチを入れた時にうつるパソコンのメーカーらしきA OPENという会社のHPにアクセスしたのですがお客さまサポートはOEM版のためできませんでした。 この4つの中でやり方をもう少し変えればできるものがある、または新しく方法があるという場合はどうか回答をください。 よろしくお願いします。

  • 三菱液晶ディスプレーのOSD機能。

    こんばんわ。 ここ一ヶ月前位の事なのですが、以前のPCを買い換えて新しいPCを買いました。 最近気になるというか困っていることがあります。 それは、OSD機能というものなのですがディスプレイの下のほうにMENU/EXIT・SELECT/1←2・RESET/DV MODE等のボタンなどが付いていてそこを操作する事によって画面の色や色々な設定などを操作する機能があるんです。 最初のうちは平気だったのですが、最近になってそのメニュー画面が頻繁に表示されるようになってしまったんです。 今まではボタンを押しても何も出てこなかったので、見たことがなかったのですがある日突然出てくるようになったんです。 WEBに入ってもかなりの頻度で表示されるし、画面に重なって出てくるのでとても不便に感じています。 ディスプレイは三菱ディスプレイの、RDT1710Dです。 画面のOSD機能の表示はRDT201WSと同じです。 自分でも解決方法を調べようと、検索して調べてみたり、システムの修復をしたりと色々試してみたのですがダメでした… もし解決方法があるのなら教えて下さると嬉しいです。。 それともこれはこのディスプレイを使っていたら必ず起こることなのでしょうか? どなたかお分かりになられる方がおりましたら、宜しくお願い致します。

  • 画面にbrightness/contract が5分おきに出る

    モニターの画面の真ん中に brightness/contractの四角い画面が度々出てきて仕事がはかどりません。モニターの下のボタンを押しても exit brightness contractの3つの箇所のところを順番に明かりがちらつきます。どうすれば良いのでしょうか?どうぞ宜しくお願い致します。

  • ディスプレイが赤い

    新しくパソコンのモニタを買ったのですが、画面が全体的に赤っぽいです。 IODATAの「DIOS-MF241XB」です。 PCを繋がなくてもモニタの電源をつけた状態でも黒に赤みがかっています。 PCの画面を映しているときは、特に黒の部分が赤黒くなってしまいます。 モニタのボタンの設定やPCの設定をいろいろ試しましたがうまく直りません。 これは初期不良なのでしょうか、設定ミスなのでしょうか。 ちなみにカラーバー?を見ると画像のようになっています。 (一番左は黒のはずなのですが赤くなっています)

このQ&Aのポイント
  • 有機農法で田んぼ1枚分作ってみようと思います。品種はコシヒカリです。
  • 鶏糞は尿酸が多い為、次第にアンモニア化して肥当たりするという話を聞きました。予め鶏糞を完全に熟す方法はないでしょうか?
  • 稲作に鶏糞を使用する際は、穂肥も行うことをおすすめします。藁の熟成で窒素分が喰われるため、不足する可能性があります。乾燥状態の鶏糞を使用する場合は、動噴での散布が望ましいです。
回答を見る