• 締切済み

看護大学

看護大学はやはり忙しいのでしょうか? ・・・といってもどのように忙しいのかわかりません。 バイトなどはできますか? それから外部で劇団などに入って活動する余裕はありますか? (劇団は、実習などが本格化するであろう3年次前までの期間限定) 進学校で頑張っていますが、勉強詰めの毎日にするより、 何かと両立して頑張りたいという気持ちがあります。 そんなの無理だという説得等は受け付けません。 切実な質問です。 よろしくおねがいします。

みんなの回答

  • shorinji36
  • ベストアンサー率17% (406/2381)
回答No.7

大丈夫です、問題ない。 学校は基本、土日休みですから最低でも週末は活動できる。 医学部生ですら部活やらなんやらやっているのですから看護学生にできないはずがない。 ただし、入学したあとでやっぱり夢を諦めきれないなんて言って中退するようなことだけはしないでください。 だったら最初から声優の専門学校へ行けと。 看護士は30歳超えてからでもなれますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

できるかどうかは関係ないんじゃない? やるだけの話でしょう? それに耐えられるか、という話です。 看護実習など実時間を両立、調整するための、時間的、精神的なつらさを、つらいと感じないくらいの強い心を持っているかどうかでしょう。 大学が優先の中、日頃の劇団の仲間にその無理を通すだけの人間関係、信用を、一切の甘えや気のゆるみをなくして、構築できるかどうか、という話です。高校で言うと、予備校の講習を受けるために、文化祭や部活を休むことを許されるだけの仲間からの信頼を勝ち得るか、信頼を失ってもまたその信頼を取り戻す努力ができると信じて、「自分のために」仲間に苦労をさせるだけの心の強さがあるかでしょう。 言っていること、伝わります? 個人的な勘だと、こういう質問をしている時点で、「あなたには」無理だと思います。声優さんの中にはかなり有名な声優さんで大学よりのはるかに忙しい看護学校に通ってやってのけた人はいますが。その人は若い頃、マナーの悪いファンとイベントの舞台上からケンカをするくらいの意志の強い、自分を持っている人ですから、そういう人じゃないと難しいんじゃないかな。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9E%97%E5%8E%9F%E3%82%81%E3%81%90%E3%81%BF

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.5

無理かどうかは知ったことではありませんが、 看護大学というのは職業訓練をするところです。 無理だという説得を受け付けないのですから、声優になるのは確定なのでしょう。 看護師になりたいわけでもないのでしょうから、声優になる人は行く必要がありません。 あとは、声優になるのに、中卒で良いのか、高卒で良いのか、大卒が必須なのか、を調べて行動するのみでしょう。 大卒の資格が不要なら、高い学費を払う必要はありませんし、両立する必要もありません。 女の子特有の、結論は決まっているが背中を押す意見が聞きたい、という奴ですよね。 本当の友達であれば、相手のことを真剣に考えるでしょうから、友達に相談しても「あなたが言って欲しいと思っていること」は言わないかも知れません。 だから、友達ではない、無責任で、調子と愛想が良い、軽薄な奴に相談すると良いですよ。 きっと、 「大丈夫、あなたならできるから」 と言ってくれることでしょう。 ここは、質問者のことを真剣に考える人が集まっていますので、「あなたが言って欲しいと思っていること」しか聞きたくないなら、他を当たった方が良いでしょう。 なお、念のため言っておきますが、 勿論声優になんてなれっこ無いと思いますし、なれたところで、ギャラ激安で飯が喰えないでしょう。 それともオンリーワンな声をお持ちでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#197650
noname#197650
回答No.4

私は看護とは何の関係もない、ただの大学院生ですが、現在、死ぬほど忙しいです。 どのくらい忙しいかというと、はやく世界滅びねーかなって思うほど忙しいです。 でも、こうして書き込めてます。 なので、人間、どんなに忙しくても案外なんとかなるのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#232424
noname#232424
回答No.3

服部平次「おい,この質問見てみいな。きっついねーちゃんやで。説得は受け付けん,切実や~ゆわれたら,だれにも止められへんがな。な,そうやろ,工藤?」 工藤新一「おれに振んなよ,バーロウ。そうだな,おまえの言うとおり,なにがなんでもやるという口調だぜ。やるっきゃねーんじゃねーの。」 遠山和葉「ちょっと~,なにまた二人でこそこそ言うてんの~?」 服部平次「あ,和葉かいな。この質問について言うてたとこや。おまえも見てみ。どない思う?」 遠山和葉「ふ~ん。なんや真剣そうやねえ。うちは応援するで。」 工藤新一「そりゃ~,おめーと気が合うかもな。」 遠山和葉「それ,どういう意味?」 服部平次「深い意味なんかあらへん。あらへん。思いこんだら一途っちゅうやつや。」 遠山和葉「ほな,そうしといたる。しょせん他人のするこっちゃ,うちらその先がどーなっても関係ないしな。がんばりいや。」

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • poomen
  • ベストアンサー率34% (784/2278)
回答No.2

>そんなの無理だという説得等は受け付けません。  ならばどうして質問するのですか?自分に都合のいい回答だけを求めるのなら、それは質問とはいえません。  あなたには看護大学は受けて欲しくありません。もし受かったとすると、本気で看護師になりたいという方達のうちの一人の夢を奪ってしまうからです。  あなたは声優になりたいのですよね。ならば受験すべきではありません。日本の看護師不足は深刻なんです。看護大学を受験せずに、声優養成所に行って下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wy1
  • ベストアンサー率23% (331/1391)
回答No.1

看護大学に限らず、大学でまともに授業を受けて落第点を取らないようにするなら、劇団で時間を費やす暇は無いと思いますが。 それと、ご存知でしょうが、看護大学を卒業してもそのまま看護士に成れません。国家試験に合格する必要がありますね。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 宮城大学志望の高2です

    タイトルの通り、宮城大学志望の高2です。ちなみに、看護学部を志望しています。 宮城大にかかわらず、なのかもしれませんが看護学部は忙しいと聞きます。 特に実習が入ってくるとレポート等で。 私は将来、声優になりたいと考えています。親にも話はしてあります。 仙台在住なのですが、大学に入ったら劇団にも入りたいと考えています。 しかし、大学の学部が学部で、忙しいからそんな暇はないのではと母に言われました。 母も看護師を職業にしています。 そこで質問です。 やはり忙しく、外部でそんな活動ができるほど余裕はないのでしょうか。 また、もしやれるなら大学1,2年だけ活動という形でも構わないと考えています。 大学のカリキュラムを見ましたが、1,2年だと1週間や2週間の実習があるようですが・・・。 見ただけではどうも判断がつかず、質問させていただきました。 もし答えられる方がいましたら、よろしくお願いします。

  • 東京の私立大学に進学音楽活動との両立

    東京の私立大学に進学音楽活動との両立 春から東京の私立大学の看護学部に進学音楽 サークルとかでなく本気で音楽をしたいと思っています 学校の先生によると他の大学よりは緩く自分の時間が作れると聞きましたが 実習はあります 看護学部で音楽と大学とアルバイトとの両立は可能でしょうか? こんな私になにか参考になる意見ございましたら なんでもいいのでお願いします

  • 看護大学3年次編入の勉強法

    看護大学3年次編入を今年受けようと思っている、専門の3年生です。 もう、受験まで2~3ヶ月になりました。私は編入の塾に通っているのですが、塾に通ってるだけで、自宅での勉強があまり出来ていません。というか、平日は実習と記録で、編入の勉強まで手がまわりません。 塾の先生が、国試の過去問3年分は見るように、と言っていました。最近、国試の過去問を解いているのですが、解いて、解説をよんでって感じで、これが力になっているのか、不安でなりません。だけど、今からノートとかにまとめている時間もないし…ひたすら、解いているって感じです。覚えているのかなぁ…みたいな。 編入を実際にされた方、実習との両立はどうされてましたか? あと、勉強はこんなものなんですか? 凄く焦っているのと、勉強法が確立されていないので、本当に不安です(>_<)

  • 大学のサークル・部活について

    高校2年の女子です。 私は大学に進学したらサークルか部活に入りたいと思っています。 でも、大学のことはよくわからなくて…。サークルと部活の違いもイマイチよくわかってません。 いろいろ大学のホームページを見ても、サークルなどのことはあまり詳しく載っていなかったりして困ってます。 バレーボールをやりたいと思ってます。始めてから日が浅いのですが、強くなりたいです。 東海地方でバレーが強い大学や、活動が盛んな大学を教えていただけませんか? まだ志望校は絞れてないのですが、できたら保育や福祉、看護の方面に行きたいです(今のところ看護を勉強したいと思っています) でも実習とかすごく大変ですよね。サークルや部活との両立は難しいのでしょうか。 質問ばかりですみません。何もわからない状態で申し訳ないのですが、アドバイスくださると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 看護師のデメリットを教えてください

    私は高校卒業後、看護学校(正看護師過程3年制)に進学しました。実習が辛くてノイローゼになって2年の終わりで中退しました。実習は朝7時半頃までに登校しなくてはならず、朝5時起きで、冬は夜が明けないうちから家を出ました。18時頃実習を終えて帰宅して、お風呂と食事の後は、その日の実習の反省点や学んだことなどのレポートと、次の日の看護計画を立てて、寝るのは1時過ぎでした。当時の睡眠時間は4時間くらいでした。実習では指導の看護師さんはとても厳しくて(と言うか意地悪)教員も厳しく、いつも重症の患者さんの担当をさせられました。それで実習がとても怖くなってしまい、頑張って登校してたのですが、ノイローゼになってしまい中退しました。中退してからは仕事を探して面接に行きましたが、中退という経歴がネックとなってなかなか採用されず、運転免許取得と簿記2級とMOSを取りました。それから派遣で事務の仕事をしています。看護学校を中退してから半年くらいは精神的に不安定で毎日泣きながら手首を切ろうとしたりしました。派遣での事務の仕事は看護学校に行っていた時と比べたらとてもゆったりと過ごせているのですが、派遣という不安定な立場と看護学校での患者さんと接してのやりがいを思い出すと、時折無性に看護学校に再入学しようかと考えたりします。今度は頑張れるかも、と思ったりしますが、無理ですよね。また看護学校に入学しても厳しいのは同じだから無理だろうとは思ってるのですが、無性に再入学したくなります。そういう気持ちにならないように、看護師のデメリットを沢山教えて頂けたらと思います。よろしくお願いします。

  • 大学での学業、バイト、バンドの両立について

    高校2年生の女です。 わたしは関東の国公立大学の看護学部へ進学しようと考えています。 現在もバンド活動を行っているのですが、大学生になってもサークルなどに所属して、バンドを組み、少しでもいいのでライブしたいと思ってます。 さらに、jouetieやniceclaupのようなお店でアパレル系のバイトもしたいと思ってます。 しかし、学業には絶対手を抜きたくありません。 看護学部で看護師、保健師、助産師の資格を取得するのが目標だからです。 これら全て両立させて、大学生活を充実させたいです。バイトは2年生までの予定です。 もちろん、そんなのハードなのはわかってますが、それなりの努力をして根性でやりたいと思っています。 それは可能でしょうか?? 絶対無理だ!という意見があれば少し考え直そうと思っています。 意見や経験談などお聞かせください。

  • 看護師 専門学の生活費

    社会人の男で、看護師の専門学校への進学を考えています。 学費は調べているのですが、その他に、実習費など、もろもろいれてどれくらいの生活費が必要でしょうか。 貯金を作ってから、奨学金を借りてからなどいろいろ考えていますが、 実際、どれくらい考えていればよいのかわかりません。この掲示板で、バイトもできないくらい忙しいというのは調べてわかりました。 たくさんあるのにこしたことはないですが、最低これくらいは絶対必要というのがわかる方、教えてください。

  • 看護師が活躍できる環境

    看護系大学の学生です。看護の魅力を十分に感じるのは本格的な実習が始まってからだと思うのですが・・就職のことについてお聞きします。 (1)看護師が活躍できる環境(働ける環境)は、病院以外にもあるでしょうか? 訪問看護は経験が必要になるので新卒採用というのは無理だと思うので、訪問看護以外でありましたら教えてください。 看護の資格を持っていて、他の職種(医療関係以外も)についていらっしゃる方(もしくは過去働いていた)、もしよろしければ職種や選んだ理由などを教えていただけますか? (2)また、看護師から保健師への転職は可能でしょうか? (1)か(2)どちらかでもよいので、お願いします。

  • 遠距離通学の看護学生、実習の際にはどうするべきか。

    こんにちは。 四月から、私立大学の看護学生になる予定の者です。 自宅通学を四年間通すつもりですが、片道二時間強かかるため、遠距離通学となります。 調べてみたところ、普通の授業ならば、行きも帰りも電車は間に合います。 しかし看護学科の場合、だいたい三年次にはどこの大学も本格的な実習が始まります。 そこで心配しているのは、実習で遅くなった場合を考えて、このような遠距離通学の場合、他の皆さんは一時的に一人暮らし等をしているのでしょうか。 金銭的な理由から、一人暮らしは一時的にせよなるべく避けたいと思っていますが、 もし実習が終電に間に合わない可能性があれば、 何らかの対策を立てなければと考えています。 もし経験者の人や周りにそのような方がいましたら教えてください。

  • 社会人から看護学生になった方へ

    私は20代後半ですが、これからの安定の為にも、 看護学校への進学を考えています。 看護学校は9時から16時半頃まで授業をするとのことですが、 (人や学校にもよるでしょうけど) 放課後はバイトなど出来る余裕はあるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ズバリ日記帳VER2.0でHTML形式でエキスポートすると文字化けする。
  • テキスト形式の場合は文字化けは発生しない。
  • 対処方法について詳細が知りたい。
回答を見る