• ベストアンサー

解答お願いします!(1)2/3、sin29°・・・

□の部分を求めよ。 (1)2/3、sin29°、cos43° を大小の順に並べると□<□<□ となる。 (2)sin^2θ=cosθ のとき、cosθの値は□であり、1/1+sinθ + 1/1-sinθ の値は□である。 (3)0°≦θ≦180°のとき、方程式√2cos^2θ+3cosθ+√2=0 を解くと、θ=□°である。 GW中すみません。 分かる方はよろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.2

(1)2/3、sin29°、cos43° sin29°<sin30°=1/2<2/3<1/√2=cos45°<cos43°=sin47°=2/3=√3/2 (2)sin^2θ=cosθ のとき 1-cos^2θ=cosθ cos^2θ+cosθ-1=0 |cosθ|≦1より cosθ=(-1+√5)/2 1/(1+sinθ) + 1/(1-sinθ)=2/(1-sin^2θ)=2/cos^2θ =8/(√5-1)^2=8/(6-2√5)=4/(3-√5) =4(3+√5)/(3^2 -5) =3+√5 (3)0°≦θ≦180°のとき √2cos^2θ+3cosθ+√2=0 (√2cosθ+1)(cosθ+√2)=0 |cosθ|≦1より cosθ=-1/√2 θ=135°

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#181872
noname#181872
回答No.3

これで、宿題の答えを丸写しして内容を理解している気分になるけど、 実際には何も理解できていなくて授業についていけなくなる生徒の 一丁あがりというところでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ulti-star
  • ベストアンサー率41% (186/452)
回答No.1

(1) sin29°はsin30°(=0.5)より少しだけ小さい cos43°はcos45°(≒0.707)より少しだけ大きい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数I sin160°、cos60°、、を小さい順に

    sin160°、cos60°、tan30°の値を小さい順に並べなさいという問題。 sin(180°-20°)=sin20° cos(90°-30°)=sin30° で sin160°<cos60° tan30°<cos60°      までは解るのですが(合ってる? 汗・・ sin160°とtan30°の大小がわかりません。誰かお助けを!

  • 1)2/3、sin29°、cos43°・・・・・

    (1)2/3、sin29°、cos43° を大小の順に並べると□<□<□ となる。 途中まで解いてみたのですが、 sin29°<sin30° 1/2<2/3<1/√2 cos45°<cos43° の後、どのようにして解けばよいのでしょうか。

  • sinα+cosα=sinαcosα

    sinα+cosα=sinαcosαのとき、sinα+cosαの値を求めるにはどうすればいいですか? 問題では2元連立方程式で解けとなっています。 まったくわからないので教えていただけませんか? ちなみに三角関数では解けました............

  • 2cos二乗Θ+3sinΘ-3=0を解け。

    0≦Θ≦2πのとき、次の方程式を満たすΘの値を求めよ。で、2cos二乗Θ+3sinΘ-3=0を解け。の解き方と答えが分かりません。 もし、分かる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 お願いします。

  • √とsinとの大小を比較するには。

    並べられた四つの数字の大きい順に並び替える、 という問題についてです。 sin、cos、整数はsinならい、三角比の公式で全て置き換えられるのですが、√だけどうしてもsinへ変換することができません。 この場合どんな方法で√をsinに直せばよいのでしょうか。 それとも他の方法で大小を比較出来るのでしょうか。 分かる方いましたらどうか教えてください。

  • 三角関数の問題がさっぱり・・・

    (問) θについての方程式    sin3θ=cos2θ  (0≦θ<2π) において、これを満たすθを値が大きい順にθ1,θ2,θ3とする。 このとき、sin(θ1+θ2+θ3)の値を求めよ ・・・という問題なのですが、3倍角・2倍角の公式でsinθ=1,(-1±√5)/4、とまではできたのですが、 sinθ=(-1±√5)/4のときのcosθの正負の判定ができず、二重根号も外せないで行き詰っています。 θ1が最大角であることから、sinθ1=(-1-√5)/4までしか分かりません。 仮にsinθ2=1,sinθ3=(-1+√5)/4とすると、(逆もあり) sin(θ1+θ2+θ3) =sin{θ2+(θ1+θ3)} =(中略) =cosθ1cosθ3-sinθ1sinθ3 で、cosθが求められずにここで終わりました。 cosθ1,cosθ3の値は求めなくても解けるのでしょうか? どなたかこの問題が分かる方、ヒントをください!!

  • sinθ +cosθ =1/3 (0°≦θ≦ 180°) のとき、 s

    sinθ +cosθ =1/3 (0°≦θ≦ 180°) のとき、 sin^2θ +cos^2θ の値。 この値の求め方がわからないので、わかる方は教えてください。 sinθcosθ=-4/9 sinθ-cosθ=√17/3 (3分のルート17) であることは、求めることができました。

  • sinθ +cosθ =1/3 (0°≦θ≦ 180°) のとき、 s

    sinθ +cosθ =1/3 (0°≦θ≦ 180°) のとき、 sin^2θ -cos^2θ の値。 この値の求め方がわからないので、わかる方は教えてください。 sinθcosθ=-4/9 sinθ-cosθ=√17/3 (3分のルート17) であることは、求めることができました。

  • sinとcosの方程式の問題

    θについての方程式sinθ+2sinθcosθ+cosθ+a=0が 解をもつような定数aの値の範囲を求めるという問題 です。解は -1-√2≦a≦5/4です。回答(解答)をよろしくお願いしますm(_ _)m

  • cos2θ+sinθ=1

    0≦θ<2πのとき、次の方程式を解いて下さい。 cos2θ+sinθ=1 θ=の形で π/2のような形でお願いします。 で、解いたところ以下のようになったんですが、θがあと二つ出るはずなんですが、分かりません。あと二つ教えて下さい。 cos2θ = (cosθ)^2 - (sinθ)^2 = 1 - 2*(sinθ)^2 代入して、 cos2θ + sinθ = 1 2*(sinθ)^2 - sinθ = 0 sinθ*(2*sinθ - 1) =0 よって、sinθ= 0 , 1/2 これを満たすθは、 θ=0 , π/6

このQ&Aのポイント
  • 横浜ベイブリッジの下にある防波堤で行われている釣りについて、テレビ朝日「モーニングショー」で取材が行われています。釣り人はクロダイを狙っており、クロダイは一匹釣れれば大変貴重な魚です。しかし、防波堤での釣りは非常に危険です。自らの命と引き換えにする価値は無いと思われます。
  • 問題は、渡船業者にもあります。渡船業者は船で釣り人を防波堤まで運び、所定の時間が来たら迎えに行くという役割を果たしていますが、これは法律や倫理観とは関係のない話となっています。金銭を得るために、釣り人を危険な場所に運ぶ行為は問題です。
  • もし釣り人が防波堤で亡くなった場合、行政への責任を渡船業者に負わせる可能性もあります。しかし、この図式はどうなのでしょうか。法律や倫理に反する行為をしている渡船業者に問題があるのか、それとも釣り人自身に責任があるのか、考えるべき問題です。
回答を見る