• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お金の使い方・・・アドバイスお願いします!)

お金の使い方のアドバイス!共働き夫婦の資金管理方法と節約術とは?

5gasiraの回答

  • 5gasira
  • ベストアンサー率34% (347/994)
回答No.6

財布を一緒にしないのは、よいとして、 まずは、子供さん名義の通帳を2通作り、 あなたと旦那さんが1冊ずつ管理し、月々、3万円から5万円を目標に給料日に振り込むようにすればよいのではないでしょうか。 自分名義だと甘くなりますし、共同名義だと、自分だけ貯めるのはしんどいとか、金額が違って腹が立つとか問題が出てきそうですが、子供のためなら、ためることができるのではないでしょうか。 幸い、お子さんはまだ、2歳。 自分名義だからといって、勝手に引き出したりはしない(できない)ので、完全に2人の自由、子供への見えない将来の贈り物ができるわけです。 実際、子供さんが私立の小学校とかに行くことになれば、夫婦で相談して、子供貯金から学費を払ってもよいですし、備えることは良いことです。 お金に余裕ができれば、財布の問題も解決するかもしれませんよ。

chocolate0308
質問者

補足

回答ありがとうございます。 以前、貯金専用の口座を作ることも提案済ですが話が流れてしまっています。 たしかに子ども名義をそれぞれ作ればやってくれそうですね。 今は私だけが学資保険(月15000円くらい)をかけているのに こども手当ては夫の口座に・・・。 それを一度ももらったことはありません。 さっそく提案してみます! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 家計診断お願いします<(_ _)>

    夫(33歳)、妻(30歳)、子供(2歳半)の3人家族です。この先まだ子供がほしいとおもっているので、出来るだけ貯蓄していきたいと思っています。 家計診断よろしくお願いします。 収入 夫 月手取り  25万円(多少変動有り25~40万)         ボーナス年70万(35×2) 妻 月手取り  17万円         ボーナス年50万(25×2)         (子育てで退職する予定はありません) 支出(月)  住宅費(ローン 残金2980万円後32年です)      78000円 (ボーナス払い200000×2)   食費  40000円 (外食費含む)  光熱費 9000円  水道代 2100円  保育園 35000円  通信費 6000円  携帯代(2台) 13000円  ガソリン代 25000円(マイカー通勤)  生命保険 夫23000円       妻3000円       子2000円  学資保険 15000円(年払180000円)  日用品費(子供おむつなど) 20000円  新聞代 2900円  夫こづかい 20000円  妻こづかい 5000円  雑費(冠婚葬祭等) 5000円    残金は貯金しています。  貯蓄は今現在500万円位、でも近いうちにローンの繰上返済を考えています。ローンの残金が多いので早く返済したいと焦ってしまいます。 どのくらい手持ちのお金を残しておくべきかもアドバイスお願いします。

  • 家計診断、アドバイスをお願い致します

    私は現在求職中で主人の収入のみで生活しておりますが、今までずっと家計管理を おろそかにしていた結果、今ちょっと厳しい状態が続いております。 そこで家計診断とアドバイスを頂ければと思い投稿させていただきました。 ※子供はおりません。 収入 ----------------------------- 夫(手取り)  約370,000 円 ※ボーナスなし 支出 ----------------------------- 家賃         98,000 円 光熱費        13,000 円 自動車保険     5,000 円 生命保険      28,000 円 車ローン       31,000 円 夫趣味        8,000 円 携帯         12,000 円 ガソリン代      35,000 円 固定電話代     5,000 円 共済掛金       10,000 円 食費        30,000 円 酒代        10,000 円 外食        10,000 円 夫小遣い    30,000 円 妻小遣い     5,000 円 たばこ代      6,000 円 日用品      10,000 円 その他      10,000 円 主人の収入は月々変動があり大体34万~45万くらいですが、収入=支出になってしまいます。 支出に関しては、上記のほか年間で考えると自動車税、家賃・駐車場の更新、所得税納税(青色申告) 帰省時の費用などがあります。 仕事に車は必須で、ガソリン代は月々の変動がありますがなかなか減らしようがないようです。 収入は今後上がっていく予定で私も年内に再就職するつもりでおりますが、いつか子供に恵まれた時の 事を考えると今から立て直したいと思っています。 また生命保険は某外資系のものに入っておりますが、十分相談したうえでの加入ではなく、外交員さんが 提示してきた案をそのまま無理やり飲まされ加入した為、私の中では納得しておりません。 説明不足な点は補足させていただきますので、アドバイスお願い致します。

  • 生活費について質問お願いします

    あえて このカテに 質問させて いただきました。 私は専業主婦 夫と二人暮らしです。 実質的な生活費について 皆さんの ご家庭の 支出金額を 教えて下さい。 実質生活費とは 支払いを終えて 手持ちで 管理する分です。 ………………………………食費・日用品・雑費・ガソリン・レジャー外食含む ………………………………我が家は 主人が毎晩 晩酌 昼は お弁当持参で 母に五千円程 買い物をしていきます 食費〈40000万) 日用雑費〈15000) ガソリン(2)台〈12000) 外食・レジャー〈10000~15000) ………………………………月に八万円を 財布に持ち 管理してますが この八万円が 実質的生活費としては 多いのか…を知りたくて。 食費は 母の買い物や お弁当は 残りもの無しで 作ってます。 日用品雑費は変動ありますが とにかく八万円が基本です。。 皆さんの 大体の額を 教えて頂けたら 助かります。

  • 理想的な家計配分教えてください!(手取り32万円ローンあり)

    夫32歳 専業主婦27歳 子供3歳 0歳  手取り 月 32万 固定支出   ローン(住宅) 10万 ボーナス 年2回で120万   ボーナスのローン 40万  絶対変えられない支出   夫おこづかい 4万   子供と妻の習い事  2万 以上月17万円で生活していますが、いまいち家計の配分が分からず家計簿をつけててもうまく貯金できません。 理想的な食費や雑費などの家計支出(おおまかでいいです)教えて下さい。

  • 家計診断お願いします。

    旦那と私、幼稚園児(年長、年中)2人(男・女)の4人家族です。 収入 旦那…230,000 私…50,000   ----------------------- 合計 280,000 夫ボーナス年3回…約60万くらい (うち、住宅ローンで10万支出) 支出 住宅ローン   60,000 共済       40,000 (夫は終身、私は医療、子供が学資と医療。夫がJA勤務のため、減らすのは難しいです。) 目的積み立て 15,000 (車2台の車検用と自動車共済用) 新聞代      6,000 (夫の職場で強制的に2口) 幼稚園保育料 60,000 (2人分) 子供習い事   17,000 (スイミング2人分、サッカー) 大学資金積み立て 10,000 (毎月引き落とし) 生協積み立て 1,000 (毎月引き落とし) 食費       35,000 ガソリン代   13,000 (2台分。生活上、車は必須です。) 雑費       15,000 (日用品、子供関係) 携帯    9,500 (夫 9,000、私 1,500) 夫おこづかい  23,000 ---------------------------------------- 合計      305,500円 以上の通り、毎月赤字で不足分はボーナスから充ててます。 その他固定資産税、冠婚交際費などもボーナスからです。 夫の親と同居のため、水道光熱費は支払ってもらってます。 夫は毎日お弁当を持たせています。 貯蓄できるまでとはいかなくても、赤字をなくしたいです。 アドバイスお願いします。 何か足りない部分ありましたら補足します。  

  • 家計診断アドバイスお願いします

    家計診断アドバイスお願いします。 (手取り収入) 夫:300,000円/月, ボーナス 600,000円×2 妻:150,000円/月, ボーナス 200,000円×2 (支出) 家賃 38,000円/月 (駐車場代込み) 食費 50,000円/月 電気代:15,000円/月(オール電化) 水道代:5,000円/月 携帯代:10,000円/月(2人分) 新聞代:4,000円/月 固定電話+ネット:5,000円/月 自動車ローン:65,000円/月 (150,000円/ボーナス月、利率-2.4%)       (1,500,000円残金あり) 自動車保険:11,000円/月 ガソリン代:10,000円/月 夫小遣い:30,000円/月 妻小遣い:30,000円/月(化粧品、衣服代含む) 生活用品、臨時支出等:40,000円/月 支出計 320,000円/月 (運用/貯金) 持株会  80,000円/月 ボーナス月 240,000円、(15%奨励金あり) 住宅財形 40,000円/月 ボーナス月 160,000円、(4%利息補助あり) 純金積立 10,000円/月 計 130,000円/月 日経平均12,000円割れる前は、住宅財形80,000円/月、持株会40,000円/月でしたが、 それ以降、持株会の比率を上げました。 (今日現在で、円高/株安の影響で、持株会と純金積立ともに、元本の1割ほど毀損しています。 5年後くらいには実になることを夢見てますが。。)

  • 貯金ができていない…アドバイスをください。

    社会人3年目・女性・一人暮らしです。 昨年度に一度引越をしたため、現在貯金が殆ほとんどありません…。毎月、なんだかんだで結局貯金ができずにいます。現在の収支は下のようになっています。 【収入】 195.000円前後(手取り) 【固定支出…合計:137.000円】 家賃 54.000 水道・ガス・電気 8.000 携帯料金 8.000 奨学金返済 23.000 車返済・保険料 31.000 保険料 9.000 ネット利用料 4.000 【変動支出…合計:52.000前後】 食費 25.000 雑費 15.000(生活雑貨・医療費など) ガソリン 12.000 これらの支出があるため、残金が5000円前後しかありません。変動支出の部分で出費が増えると、残金ゼロもしくは貯蓄からおろすことになり、マイナスになってしまう時もあります。 ボーナスは年2回あり、合計で70万前後です。できるだけボーナスには手をつけないようにしているのですが、月々でも何とか積立てられないものかと悩んでいます。削れそうな所など、アドバイスをいただきたいのです。副業はできないので、今ある収入の中でやりくりしなければなりません。 何かアドバイスをいただければ幸いです。 また、現在20歳半ばなのですが…同じくらいの年代だと、貯蓄はいくらぐらいあるのが望ましいのでしょうか?詳しい方や同年代の方、教えてください。

  • 家計診断アドバイスお願いします。

    こんにちは。 住宅ローンの繰上げ返済を目標に毎月節約しているつもりなのですが なかなか思うようにはたまりませんので 何か良いアドバイスなどありましたらよろしくお願いします。    収入 夫31 手取28万前後 ボーナス夏冬計65万程 妻30 後数ヶ月はパートにいけません。行ければ月6~7万? 子供無 支出 毎月分 住宅ローン管理費込 105,000円 食費 23,000円 ガス平均 4,000円 電気 6,000円 新聞 3,700円 NHK 2,700円 固定電話(光) 2,000円 携帯2台 5,000円 貯蓄 25,000円 保険 16,000円 車保険 9,000円 ガソリン代 15,000円 通信費 6,500円 夫婦小遣い 25,000円 医療費 4,000円 被服費 3,000円 娯楽費 11,000円 生活雑貨費 5,000円 美容費等 6,000円 予備費 3,000円 その他大体5,000~10,000円ほど残金として貯蓄しています。 支出 ボーナス時 住宅ローン2回 210,000円 残金は必要な物がなければ貯蓄予定。 以上のような感じなのですがよろしくお願いします。

  • 住宅ローン、アドバイスお願いします

    この度マンションを購入することになりました。 頭金1200万、ローン1200万、また残資金が300万です。 私 年収350~400万(ボーナスに影響されます) 妻 年収200万 子供無し (1-2年後に出産計画) 変動0.975%で月の支払いはローンが35000円(ボーナス支払い無し)で 管理費、修繕積み立て、駐車場あわせると55000円です。 また、少し狭い部屋で駐車場を屋根無しにすると(マンション自体は同じです) ローン、管理費等あわせて45000円まで下げることも可能です。 月55000円は妻が出産で一馬力になった場合の 月手取りのちょうど25%になります。 出産後1年後から妻は働く予定だそうですが 2,3年くらいは働けないと一応私は想定しております。 そこで質問ですが皆様が私の立場であった場合、 1 変動金利、固定金利どちらを選ぶか。 2 月支払い55000円、45000円どちらの部屋を選ぶか 3 ローン支払額としては年収に対して妥当かどうか ご意見お待ちしております、よろしくお願いします。

  • 家計のアドバイスをお願いします(5人家族)

    家計のアドバイスをお願いします(5人家族) 主婦歴12年になる専業主婦です。最近貯蓄ができずに悩んでいます。 自分なりには節約しているつもりですが、このまま続けても貯蓄はできないと思い、改善点をアドバイスいただけないかと相談しました。 ちなみに、現実問題、私はしばらく働けないので、今あるお給料で、どうにかやりくりしたいです。 家族構成:夫(38歳)・私(32歳)・長女(小5)・長男(小2)・二男(3歳) 収入:月収約30万円 持家・車2台所有 <毎月固定支出> 住宅ローン 80000円 学校給食費 10000円(2人分) 貯蓄型保険 52000円(生命保険夫婦分と学資保険3人分) 習いごと  19500円(2人分) 旦那お小遣い30000円  車保険   7000円 <変動支出> 水道    約5000円 電気    約9000円 ガソリン  約11000円(2台分) 通信費   約24000円(携帯2台(内機種代ローン6000円が3月まで)・光回線) 残金を食費・日用品・旦那ビール2箱代にしています。 他、固定資産税、車検などはボーナスから支出しています。 実際は5人家族になってから、食費3万は厳しく、子供手当などに手をつけてしまいます。 外食もほとんどなく、ストレスもたまる一方。 どこを改善すればいいのかわからなくなったので、ご意見お願いします。