• ベストアンサー

古文書 読み

tomozoi32の回答

  • tomozoi32
  • ベストアンサー率38% (13/34)
回答No.1

「応」の旧体字である「應」ではないでしょうか。

kahe
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 『くずし字用例辞典』でこの字は引いてみたのですが、 下部のくずし方がちがうように(素人目には) 感じました。 もう少し、皆さんのご意見をいただきたいと思います。

関連するQ&A

  • 古文書 読み 2/3

    添付の文字が読めません。ご教示ください。 10.頼むに及はす○○ 11.風評に及候○ 12. 如何○と 13. 狸○なといたし 14. 一日ニて事足○へけれは 15.衾を蒙?り 16. 不審に思ひ○ハ 17. 悉く可?○○此上ハ 18. 近くに征?ひ厳重之御備 

  • 古文書 読み

    書面申訳相立御趣意ニ振○候儀も無之 ○が読めません。ご教示ください。 古文書については全く独学で、ことあるごとに四苦八苦しております。 読めない字がある時、達人の皆様はどのようにして 解決されていらっしゃるのでしょうか。

  • 古文書 読み pt.2

    備後守に(御)尋次第、御○宜敷様 ()が自信なし、○が全く読めずです。 よろしくご教示ください。

  • 研磨可有之者(読みと意味を知りたい)

    講道館の段位認定証を読んでいたら,最後の部分に 「研磨可有之者」という表現がありました。 なんと読んで,どんな意味なのでしょうか。

  • 古文書 読み

    以下の字が読めません。ご教示ください。 (1)及ひ候儀、難心得候、彼國□  法制□□のひ義理□□(国柄之由に相聞候処、) (2)願之筋を□へきとの (3)密ニ承り糺し□□可致候

  • 古文書 読み

    百五拾石ヨリ5百石迄 舩〇見?注文扣帳 〇が読めません。ご教示ください。

  • 古文書 読み

    入組たる事にて○○にしれが〔たし〕 ○○が読めません。ご教示ください。

  • 古文書 読み

    邪宗門 後の文字が読めません。 よろしくお願い致します。

  • 古文書 読み

    自分に自信がありません。 読みは、「弐両積金」でよろしいでしょうか?

  • 古文書 読み

    文字也、〇〇諫者の災によりて 〇〇が読めません。ご教示ください。