- ベストアンサー
- 困ってます
なぜ完了形を使ってはいけないのかが分かりません。
新TOEIC TEST千本ノック!2(中村澄子)の205ページに、時制の問題が載っていました。 答えは過去形なのですが、なぜ現在完了形が間違いなのかが分かりません。 News of the appointment of the billionaire businessman to the post of CEO ( resulted ) in a jump in the company's stock price. 株価は上がって、今も高いのですから完了形が合うように思うのですが・・・。 ご存知の方がいらしたら教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。
- nfunfu
- お礼率61% (8/13)
- 英語
- 回答数3
- ありがとう数3
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
株価は上がって、今も高いのですから ↓ 今も高いというのはどこにも記述されていません。 NEWS jump というのも、一回こっきりの出来事であって、継続している状況を示していない。 これが The appointment of the billionaire businessman to the post of CEO ( has resulted ) in a rise in the company's stock price. こうなれば 現在完了になれる。Appointmentは継続している事柄だから
その他の回答 (2)
- 回答No.3
- soixante
- ベストアンサー率32% (401/1246)
そのニュースが流れたことで、株価に反応した(株が買われた) わけですが、 そのニュースがずっとその会社の株価を高く維持させているわけではありません。 株式市場の特性として、この類のニュースへの反応は、一般的には一過性であり、それによる株価上昇が起きれば、もうその次の瞬間から既に売り抜けようと考える投資家も出てきますので、秒刻みのスピードで動いているものです。 となると、現在完了形はちょっと不自然な感じだと証券マンの私は思いました。
質問者からのお礼
なるほど、株価は確かに秒刻みで変化しますものね。 証券マンの方がおっしゃると説得力が違いますね・・・!
- 回答No.1
- marbleshit
- ベストアンサー率49% (5033/10253)
その億万長者のCEOへの就任という事実が一回こっきりであり、 その結果引き起こされた株価の上昇も、それによる発作的なもの という事象を際立たせる為には、過去形こそが有効であると認識します。
質問者からのお礼
就任の事実と関連した株価上昇は一度きりのことなので完了形は使えないのですね。 おかげさまで納得できました。
関連するQ&A
- 前置詞の問題 withかforか
TOEIC TEST千本ノック!4(著:中村澄子)の17問目に以下のような問題がありました。 答えはwithなのですが、なぜforではだめなのかが分かりません。forにも理由をあらわす用法があるはずですが・・・。 ご存知の方がいらしたら教えて頂けませんでしょうか。 ( )so many manufacturers transferring to Asia, the government fears that corporate tax income will decrease.
- ベストアンサー
- 英語
- 現在完了形に続く文の時制について
現在完了形の文章の時制に関する質問です。 「 私は最近フランスに興味をもったばかりです 」 を、 現在完了形で 「 I have had a lot of interest in France recently. 」 と書くとします。 (興味を持ったのは過去で、その興味は現在も続いているため、現在完了形を使おうと思いました) これに、理由を付け加えて、 「 最近TVの特集番組を見たのがきっかけで、私はフランスに興味をもちました 」 としたい場合、 「 TVの特集番組を見た 」 の時制はどうなるのでしょうか? TV番組を見たのは興味を持つさらに過去の話になるので、どう表現して良いか、頭を悩ませています。 お分かりになる方がいらっしゃいましたら、教えてください。 もしくは、 現在完了形を使わなくてもこんな方法があるよ!という表現法があれば、ぜひ教えてください。
- ベストアンサー
- 英語
- and とor のちがい
The company is looking at the possibilities of buying back their stock, selling off one part of their business _____ cutting the work force as one way to increase the price of their stock. の文で下線に or が入るということなのですが、なぜ、andではだめなのかわかりません。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 英語
- 英語の現在完了の用法について
She has been dead when she was sucked in a drain outlet of a swimming pool.の英文についてです。簡単な文なので意味していることは解ります。でも、もろに直訳すると、「彼女がプールの吸水口に吸い込まれたとき、彼女は死んでいた(死に続けている、現在まで)」と現在完了の継続用法になると思います。論理的、時制的には正しいのでしょう。しかし、私の日本人感覚からすると不自然です。前にも似たような表現を読んだ事があります。こういった言い回しは一般的なのでしょうか? それが英語流といえば、それまでですが、もっと納得したいです。
- ベストアンサー
- 英語
- 英訳(ストックオプション関連)
いつもこちらの教えてgooでお世話になっております。実は今急いで訳さなくてはならない英文があるのですが契約書のような公式文書の為、大変難儀しております。皆さんなら下記英文どのように和訳されますか?どうかその筋のプロの方知恵をお貸し下さい!! a non-qualified option to purchase from the company(the Option) 400 shares of its Common Stock, $.01 par value(stock), at the price of $40.12 per share upon and subject to the terms and conditions set forth below. Captitalized terms not defined herein shall have the meanings specified in the plan.
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- 現在完了 入試4問
こんにちわ。またまた質問です。今回は 現在完了とつながりとある過去の事柄を、過去時制は現在から切り離された単なる過去の事柄を表す。 また 現在完了が使えない場合もあります。 1 明確な過去を表す副詞(句)がある時 2 whenで始まる疑問文 などです。もうひとつあったような気が・・・。 では本題に。問題と考えた答を下に書きますので、解説と答をお願いします。とにかく詳しい解説がほしいです。 問題 この問題は難しいです。入試問題です。 1 違いを説明しなさい。 2 I know him very well because I have dated him for over five years. I know him very well because I dated him for over five years. 考え:見た目で言うと上はhave があって下はhave がないですが、これじゃバツにされそうなので、あんまよくわかりません。 コメント:できれば、2つの訳を教えてください。なぜそうなるのかも。 3 They have had a lot of problems in their marriage. They had a lot of problems in their marriage. 考え:ぜんぜん わかりません。 2つの訳となぜそうなるのかを教えてください。 4 ( )に入るやつを答よ。 ()=a moment ago 「ちょっと前に」という意味なので、過去時制と用いるのが原則だがhave とP.P.の間に入れて現在完了を用いることもある。 I have done my homework (). ・・・「誤」 I have () done my homework. ・・・「可」 コメント: ()に入るやつを教えてください。考えは全部just now ですかね。 ほんとにどれも難しいです。教えてください。翻訳機はなしで。。
- ベストアンサー
- 英語
- 過去完了 had gone について
https://okwave.jp/qa/q9362255.html こちらで質問されている以下の英文中の過去完了 had gone について質問します。 I used to believe courtesy was a thing of the past. Very seldom have I encountered a courteous human being in this modern era of the so called Gen X. Recently, I had to change my thinking, when I came face to face with just such a human being. I had gone to a happening coffee place, with two of my grown up daughters. The place was crowded with the usual loud crowd and we had to climb a steep flight of stairs in order to find an empty table. 上記の質問では、大過去、という回答に向かわないのはいいと思うのですが、 完了時制の中でも経験という回答がなされています。 どうも、今の時点からみて「行ったことがあった」で通じるためであると推測はできますが、 過去完了でいう経験は、今から見てはいけないと思います。 実際には、完了、さらには結果と言われる、行ったまま、その場にいる、 という用法だと明白だと思うのですが、ご意見をうかがいたいと思います。 上記質問で議論をすると、同じ者同士の言い合いで結果は見えてますので。
- 締切済み
- 英語
- 不定詞及び動名詞の完了についてお尋ねします。
It is the worst inhumanne act in war history that theU,S forces dropped two atomic boms in Hirosima and Nagasaki. 本文を不定詞及び動名詞で書き換えた場合、It is~in war history to have~./having dropped~.と表すのは問題ないかと思いますが、Having~ is the worst inhumanne act~. とするのはやはり不自然でしょうか?というのも、完了動名詞を文頭に置く文を学術書で散見したのですが、普段の書き言葉や口語ではそぐわないと考えるからです。 また、単にto do ,doingにすると、不定詞や動名詞は基本的に時制を明確に表すものではないことを考えれば、It is the worst inhumanne act in war history の時制は現在もそうであるからisであり、不定詞、動名詞を完了形にしなければならないと厳密には捉えるのですが。 追記で質問ですが、It's arguable that Resident Evil 4 is the closest a video game has come to being a perfect work of art.はgameの後に関係詞が省略されている構文でしょうか?「Resident evil4 は完璧な芸術作品に達した並外れたゲームだということには論争がある」のような訳になってしまうのですが。宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 英語
質問者からのお礼
おっしゃる通り、今も高いという記述はありませんでした。失礼しました。 なるほど、確かにappointmentなら継続性がありますがnews やjumpは違いますね。 分かりやすいご説明をどうもありがとうございました。