• 締切済み

受信性能・音声品質の良い掌サイズのAMFMラジオ

を探しています。 詳しい方、御存知の機器を教えて下さい。 製品特徴やURLを載せてくれると嬉しいです。

みんなの回答

  • aatw
  • ベストアンサー率37% (178/480)
回答No.1

ご質問の内容から回答に戸惑いを覚えます。 受信性能が良い…とあっても 聞く場所によっては無意味な場合もあります。 音声品質の良い…とあっても 手のひらサイズで本体からの音が良いなんてことは理論上不可能なので選択肢は存在しません。 聞く場所の条件が不定な条件ではどんな機器も選択肢からは外れます。 手のひらサイズのラジオで感度が良いというのもかなり無理のある注文ですしね。 アンテナなしで聞こえるためには聞く場所は送信所の近くだけになってしまいます。 ヘッドホンで聞くという条件ですと小型でも良音質のラジオは数多くあります。 アンドーというメーカーのものさえ選ばなければどのメーカーのものでも良いでしょう。 AM/FMで3000円くらいのものでも高価なヘッドホンで聞くとかなり音質が良く聞けます。 手のひらサイズではスピーカーが小さいので音の良いものなどありえませんよ。 また室内受信ではラジオの置く場所で電波の感度が変わるので 自分で聞こえを悪くしてしまうことがあることも知っておいてくださいね。 外を歩きながら聞く場合にはそれほど神経質にならなくても良いです。 高くてもソニーとかパナソニックなどの老舗メーカーのものなら間違いはありません。 インターネットで製品が検索できますよ。

idonoyoko
質問者

お礼

ありがとうございます。 質問に情報不足のあったことをお詫びいたします。 受信性能は、 隣の都道府県放送も受信できたり、 状況が良ければ比較的出力の大きい国内放送も聴くことができる程度です。 音声品質は、 音声にザ・ザと擦れた音が出ない物です。 ラジオは寝る時ヘッドホンで聞くことが多いです。 アンドーというメーカーは選ばないようにします。 ヘッドホンを高価なものにすると音質が良く聞けるんですね。 ソニーとかパナソニックではどの製品がこうした用件に合致できますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • UHF放送(音声)を受信出来るラジオは?

    UHFテレビが受かるラジオを修理して欲しい、と相談を受けています。そん なラジオは有るのでしょうか?。 確かに地方ではテレビ放送はUHFの場合が多いですが、メーカー各社カタロ グでも、TV.1-12chと表記が有る物しか見当りません。 何方か、現行品、販売完了品など問いません。製品をご存知の方情報を下 さい。

  • ラジオ音声をPCに

    ラジオ音声をPCに取込録音するためラジオイヤーホンジャックから線をつないでPCに入れています。 ところがラジオとPCが離れているため線が長くなります。 そこで無線式マウスがあるようにヤーホンジャックから取り出した音声(信号)を無線で飛ばせ又それを受ける様な機器は無いものでしょうか。 もしあればご存じの方教えて下さい。

  • 手の平サイズのおもちゃピアノ

    以前は見かけたのですが今は探しても全くありません。 鍵盤ではなくゴムのボタンで1オクターブ位。 小さいのでちょっと曲を奏でたい時に、手元にあると便利なのですが、商品名とかあるのでしょうか。 鍵盤状でももっと長くてもいいのですが、文房具サイズの域を出ないものがいいです。 何かご存知の方、情報でもいいので教えていただきたいです。 前はファミレスで売っていたような気がするので、700円とか、安価だったように思います。 URLは枠ごと見えませんので、もし貼っていただける場合は本文中に頂ければ助かります。 よろしくお願いします。

  • PCのラジオ放送の受信

    PCでTVやインターネットラジオなどはありますが 普通にAMFMラジオ放送を聞きたいのですが、そんなカードや周辺機器ってあるのですか? ラジカセからラインでつないで…とも思っていますが、 製品的にそういうものってあるのでしょうか

  • この二つのメーカーどちらが品質、性能がいい?

    ポータブルハードディスクを買おうと思っていますが、 そこに限らず何かとよく出てくる、IO D●TAとBuf●alo。 どちらが製品的な性能や品質がいいのでしょうか? デザインはBuf●aloの方がいいような気がしますが(各自の好みで) 使うわけなんでデザインは無視してもいいです。 用は中身が良くないと意味がありませんから・・・・。 この二つのメーカーどちらがいいのでしょうか? お願いします。

  • ラジオをきれいな音声で聴くには?

    私はラジオが好きでよく聴くのですが、自分が住んでいるところが放送局から遠いこともあるのですが、あまりはっきりと聞こえません。途切れ途切れだったり思いっきり雑音がはいったりしています。どうにかしてきれいにな音声ではっきりと聞こえる方法はないでしょうか。ご存知の方は教えてください。

  • ワンセグ音声だけ聞けるラジオ

    AM・FMと、TV音声も聞けるラジオを昔から使用しており、ラジオよりはTVの音声を、通勤時の電車内等で聞いています。 現在はこの製品を使用しています。 http://www.ecat.sony.co.jp/rtc/products/product/index.cfm?PD=18154&KM=SRF-M97V 注意書きがあるように、TVはアナログ放送の音声の為地デジになると、この製品はラジオのみになってしまいます。 そこでこのタイプの製品で、地デジ対応の物が出る可能性はあるのでしょうか。あるいはすでに存在していましたら、製品名をお教えください。 ワンセグは現在携帯電話とウォークマンで所有しておりますが、ご存知のとおり起動するにもなにかと少し面倒ですし、気軽に音声だけ視聴したい私には、現在のラジオ型と比べるとワンセグ機は勝手が違います。画像も必要ありませんので。 ラジオ型は、たしかFMとTV音声は、イヤホーンコードがアンテナになっていたと思いますが、ワンセグだと音声だけでもイヤホーンコードで受信する事は困難なのでしょうか。 お詳しい方、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 高性能ラジオについて

    現在、SONYのICF-M260を使っています。 受信状況がよくない(AM・FM共に)ので買い換えようかと思っています。 そこで、どんなラジオが一番合うのかご回答をお願いします。 希望として以下の点があります。 ・AMの受信状態をよくする(現在、北関東に住んでいますがニッポン放送があまりよく受信できません。逆に、中国放送がよく入ったりもするのですが…) ・FMの混信をなくす(カーラジオは周波数が近くてもそれぞれよく入るのですが、今のラジオだと、混信してしまいます。私の家の近くではTOKYO FM(80.0MHz)とNHK-FM(80.3MHz)がその状態です。) 形・大きさ・価格は問いません。 あと、ラジオと言えばSONY製品になるのですが、ほかのメーカーでも作っているところはあるのでしょうか。(私の経験からあまりSONY製品は信用できないので、心配です。) 長くなって申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • インターネットラジオの品質について

    インターネット回線を通じて、ラジオを聴衆してますが、ラジオの音が途切れ途切れになります。 これは、インターネトプロバイダー回線が影響しているのでしょうか? それとも、聴衆するアプリの不具合でしょうか? その原因の切り分け方や、問い合わせ先などを御存じの方は、 是非、御享受ください

  • 日産車のFMラジオ受信ですが・・・

    純正のカーAVが付いています。 日産車の場合、AV機器に接続されるアンテナ端子の形状が一般のものと違っていますよね。   2Pのもの。 このアンテナを使ってAV機器のほかにカーナビのFM多重受信にも繋がるように分配したいのですが、その方法を教えて下さい。 多分以下の方法でいいのでないか。 日産専用→JASOの変換ケーブル、 JASO→日産用の変換ケーブルを用意。 JASOの間で分配をして1本は純正AVへ、1本はVICSへいけばいいと思います。(アンプが必要とあれば、ここに入れる) しかし、 オートショップ等には 日産→JAS0 の製品はありますが、JASO→日産 はありません。 接続にあたり、いい方法を伝授願います。(AV機器はあくまで純正を使う前提です)。 商品があれば、商品名、型式もお願い!!!!