• ベストアンサー

快適な乗り心地を求めて。

8年式630iの走行時のガッンガッンという品の無い突き上げ感に我慢の限界が来ました 多分このランフラットとかいうタイヤに因していると思いますので今度タイヤのみ primacyのHPかLCに交換しようかと考えますが如何でしょうか消えてくれるでしょうか ご存じの方宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BP9outback
  • ベストアンサー率37% (1071/2822)
回答No.1

ランフラットは その様に 乗車不快感が 強く出てしまうようです。 会社の者も 5シリーズで ランフラットが嫌で 買い替えてました。 LC大変良い選択だと思いますが ちょっと極端すぎるかも  アブソーバー減衰力設定が あの ランフラットに合わせいると考えると BS レグノー辺りでないと 足との マッチングが かみ合わない様な気がします LCでは 腰が柔らかすぎると 思います。

noname#172982
質問者

お礼

おおいに参考にさせて頂き<より快適な乗り心地>を極めてみます.ご意見有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ティーダの乗り心地

    日産ティーダを購入して1ヶ月になります。 路面の段差上を走行した時の突き上げが、かなり伝わってきます。 ティーダに乗っておられる方、この振動回避に例えばタイヤ交換で良くなったとか、何か方策があれば教えてください。

  • レカロのシートで乗り心地は良くなりますか?

    H6年式のスズキエスクードノマド(8万3千km)に乗っています。 気に入った車なのであと3-4年は乗りつづけたいと思っているのですが、そのためには長距離運転のときの乗り心地の悪さ(疲れやすさ)だけは何とか対策したいと思っています。 道路の継ぎ目など小さな凹凸でも、突き上げられる感じで非常に疲れてしまうのです。 タイヤを交換する予定なのですが、あわせてシートをレカロのエルゴメド(腰痛などによいそうです)に変えようか迷っています。 レカロのシートに交換された方、突き上げ感の改善効果はあるか教えて下さい。

  • 快適性重視のサスペンションについて教えてください。

    平成7年式のインプレッサスポーツワゴンWRX(GF8)に乗っています。走行距離も5万キロを超え、ダンパーがへたってきたのか、突き上げ感が気になり始めました。  買い換えを検討しているのですが、この手の情報にはほとんど疎くどれを買ったらいいのか悩んでいます。  あまりスポーツ走行はしませんので、純正もしくはそれ以上の乗り心地のもの、車高も純正のままで構わないを条件として何かいいものがあれば教えていただけませんか?  (私個人的に今検討しているのはクスコのZERO1です。どこかのHPで乗り心地がいいと書いてありました)

  • BMW1シリーズのタイヤ交換

    BMWの120i、タイヤサイズは225/45R17です。 標準ではランフラットなのですが、乗り心地等を重視するためラジアルタイヤに交換しようと考えています。優先度は、静粛性・乗り心地(しなやか、しっとりという感じ)>運動性能>=ウェット性能 という感じです。 候補として次の2つを考えていますが、上記の観点からはどちらがお薦めですか。 1) Dunlop Veuro VE303 2) Michelin Primacy3 価格面ではVE303>Primacy3ですが、4本で1万円程度の差なので、基本は性能で選びたいと思っています。 一方で、VE303はパンク修理が難しいとも聞きます。ただ、自分で修理はできないため、パンクしたらJAFを呼ぶことになるので、それであれば気にしなくてよいのでしょうか。そのあたりのことももしご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。 また、他にお薦めのタイヤがあればご教示をお願いいたします。

  • R33 GT-R 乗り心地を改善

    下記の仕様で中古購入したのですが、段差の突き上げやハンドルを取られるのが酷い為改善したいと思っています。 H7式GT-R 標準車 走行81000km nismoサスペンション(車高調整式ではないです) RAYS TE37 18インチ+RE-01 265/35R18 タイヤを245/40のRE050に変更しサスを純正に戻す事を考えているのですが,他にどのような対策があるでしょうか? nismoのシャーシリフレッシュメニューも興味がありますが、予算的に厳しいです。

  • カローラフィールダーの乗り心地が悪い。お勧めタイヤありますか?

    H14年式 115000km走行 ショック+スプリングを80000kmで交換。 長距離で高速を走ると、揺れで気分が悪くなります。 次回、少しくらい高くても乗り心地のソフトなタイヤにしたいです。 お勧めタイヤか、乗り心地向上の方法がありますか?

  • BMW5シリーズのランフラットタイヤの前輪をノーマルタイヤに変えても大丈夫ですか?

    BMW525iを所有しています。実は左前タイヤに亀裂がついたことからパンク状態となり、タイヤバランスの関係上前輪2本の交換を勧められています。装着タイヤはブリジストンのランフラットですが、前輪2本のみノーマルタイヤに変えても大丈夫でしょうか?ふつうそのような装着をするのはおかしいのかもしれませんが、仮にそのようにした場合、 (1)車に支障の出ることはありますか? (2)ノーマルタイヤ径が同じであればホイールはそのまま使えますか? (3)コンビで装着する場合、お勧めのノーマルタイヤをご存知でしょうか? 現在1万km走行で溝は少し減っています。 同様の装着をされている方のご意見や専門的なご回答をいただけると助かります。どうぞよろしくお願いいたします。

  • タイヤのインチダウンによる効果(乗り心地)

    私は、200系クラウンのロイヤルに乗っていますが、乗り心地が悪く感じます。アスリートと比較すると相当柔らかいのですが、それでも我慢できません。特に段差を乗り越える時の突き上げ感を解消したいと思っているのです。 そこで、質問にあるタイヤのインチダウンをしようと考えました。 具体的には、現状が215/55R17ですので、215/60R16のサイズに変更する予定です。なお何れも純正品です。 皆さんにお聞きしたいのは、10万円程度の出費に見合う効果が得られるのかどうか、という点です。 どなたか「インチダウンしたら良くなった」、または「インチアップしたら悪くなった」という情報をお聞かせください。 また、出来ましたら、ホイルサイズの違いが室内の騒音に影響するかどうか、ということも教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ランフラットタイヤの交換時期が近いのですが ・・・

    07年式BMWの3シリーズに乗っているのですが、ランフラットタイヤのゴツゴツ間に悩まされ続けています。 今は標準装備のBS社のポテンザRE050というタイヤを履いています。 走行距離が3万キロ近くなった事だし、ランフラットの中でもコンフォート系のタイヤがあればなあと探していると、横浜タイヤのアドバン・スポーツZPSがなかなか評判が良いとの事でした。 実際にポテンザからアドバンに交換された方がおられたら質問したいのですが、アドバンZPSの乗り心地はどうですか? あるサイトでは別の車のようになった印象があると絶賛していたのですが ・・・ なお、ノーマルタイヤに交換する事は考えていませんので、ランフラットタイヤに限定してお答え頂けると助かります。

  • アルファードハイブリッド 乗り心地

    平成15年8月登録の34,000キロ走行のアルファードハイブリッドを中古で購入しました。乗り心地が車酔いしそうなことと、なぜか胃のあたりに不快感を感じたため、ヤフオクで新車からはずした純正のスプリングと、ショックアブソーバーはカヤバのKYB NEW SRスペシャルを新品で購入し、タイヤ専門店でブッシュ類も含めて交換し、アライメント等も調整しました。その二日後には下回りの錆止めとしてノックスドールを塗布しました。 しかし、車酔いしそうな感じは少なくなりましたが、サス交換による微振動か何かのためか、この車に乗って4~5キロ以上は走行すると体に不快感を覚えます。何か胃がつっかえたような軽い体調不良になります。 やっぱりショックも純正が良いのでしょうか。 皆さんの経験とか、対策とかご意見お願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • Epson Photo+の起動ができず困っています。他のアプリは問題なく起動できるので、パソコンの問題ではないようです。
  • Epson ConnectサイトやEpson Photo+Tool、Epsonマニュアル、Epson接続診断ツール、MyEPSON Portalなどのアプリは問題なく起動できるのに、なぜPhoto+だけが起動しないのかわかりません。
  • パソコンは東芝ダイナブックでWindows 10を使用しており、最新のアップデートも行っています。対応方法を教えていただきたいです。
回答を見る