• ベストアンサー

純金を買う場合

asflugelsの回答

  • asflugels
  • ベストアンサー率41% (281/685)
回答No.1

純金も商品の一つです。なので消費税です。 普通の商品ですから購入時に名前は不要です(もちろん常識的数量の場合)。 一方、売却時には名前が必要です。 これは最近のように金価格が高くなると差益を税金申告する必要があり、記録を残す必要があるのと、当然のことながら「ゲームCD」などと同じように盗品でないことの確認も必要だからです。 こただし小額の場合には省略されることもあります。

ri-zyu
質問者

お礼

  有難うございました。

関連するQ&A

  • 純金のネックレスについて教えてください

    純金のネックレスなどは、買うときに 買った人の名前など登録しなくてもいいでしょうか? 金の延べ棒を買う時は、所有者の情報を登録する必要がありますが。 

  • 純金100gを売却したいのですが

     急にお金がいり用になり、純金積立でつみたてた純金100グラムを売却しようと考えています。 もし電話で売却した場合、何日後位に、お金が振り込まれるのでしょうか。知っていたら宜しくお願い致します。

  • 19歳女、フリーターの場合

    アパート一人暮らし、女性、今年19歳、フリーターの場合、 国民保険や税金関係など、 ガソリン税、たばこ税、消費税等は抜きで、最低限月いくらぐらい必要になりますか?

  • 確定申告/都民税と消費税について

    お世話になります。 今、確定申告の書類で、「平成20年分所得税青色申告決算書」を書いています。経費のところで、「租税公課」というものがあると思うのですが、ここには都民税や消費税は入れてはいけなかったのでしたっけ・・・? 書き方の紙をみると、「消費税等の経理処理を税込み経理方式によっている場合に消費税等の納付税額を未払金に計上したときは、その未払金に計上した金額も含めて、この欄に記入します」と書かれているのですが、税金にうとくてチンプンカンプンです・・・。税込み経理方式かどうかがわかりませんが、消費税は払いました。 何かの税金は、経費にいれてはいけなかったような記憶があるのですが、これらの税金でしたっけ・・・。 初歩的なことで恐縮ですが、わかるかた、ご回答よろしくお願い致します。

  • 円建ての純金積立てについて

    円建ての純金積立てについて 私は10年ほど、純金積立てをやっているのですが、 日本がデノミや破綻などをした場合どうなるんでしょうか? 金自体の価値は変わらないと思うのですが、 外貨としての日本円の価値は下がりますよね? 今のうちに換金して外貨へシフトした方がいいのか? 円建てのまま積立てを続けた方がいいのか? どっちがいいのか、迷ってます。 どなたか経済に明るい方がいましたらよろしくお願いします。

  • 純金バーを遺産として相続すると・・・

    親が高齢でそろそろ遺産相続のことも考えておかなければならないようになりました。不動産、現金、株などその他の金融資産の他にキロ単位で純金バーを持っています。これをいざというときは兄弟二人で相続することになると思います。多分相続税の控除額を超えることになりそうです。 相続する場合、この金の扱いはどうなるのでしょうか?当然、税の対象ですか?でも、今もらっておけば、相続財産にはカウントされないのでは?ダイヤの指輪やその他の貴金属製品はもらっていますが、別に自分で買ったものと区別などつきませんから税には関係ないですよね。 その辺のところどうなっていますか?金は時価で計算されるのですか? 売るつもりがない場合どうなりますか?

  • 消費税をとらない場合の請求書の書き方

    売上が1000万を超えないので消費税をとらない場合があるのですが、その場合請求書(請求書には消費税の金額を書く項目があります)には消費税の項目は無記入でもよいのでしょうか? 0なら0と書いたほうが処理しやすい又は、合計金額を変えずに消費税の項目に金額を書いたほうがよいのか どっちでも良いならそれでも良いのですが、こうやった方がいいよっていうのがあればアドバイス下さいm(_ _"m)

  • 純金積立の有利性について

    私、金貨が欲しくてここ数年、純金積立をしている者ですが、 積立てグラム数と金貨の等価交換比率についてちょっとお聞きしたいのです。 私の契約している業者の書類によると、 積立てた金をメイプルリーフ・ウィーン金貨と交換する際の必要グラム数が 1オンス   35.76g 1/2オンス  19.46g 1/4オンス  9.64g 1/10オンス 4.22g となっています。これにプラスして手数料・送料も若干必要です。 しかしながら、例えば田中貴金属工業の店頭で買う金貨の価格を当日のグラム単価で割ってみると、 1オンス   33.66g 1/2オンス  17.15g 1/4オンス  8.87g 1/10オンス 3.63g となっています。 これだけを見ると、コツコツ積立ててから金貨と引き替えるよりも、 同額の現金を持って店頭で買う方が圧倒的に有利なのか?・・・と思いまして。 私の計算違いでしょうか? このへんの事情をお知りの方がいれば、ぜひともご教授ください。 m(_ _)m

  • 無職の場合の税金について

    昨年、1月のみの一ヶ月間働き、 今年一年間は無職だったとします。 その場合について、以下の質問があります。 (1)今年は、昨年分の所得(一ヶ月分)に係る税金を払うことになるのか。 それとも、今年一年間は無職だったため、所得税は発生しないのか。 (2)来年の頭に再就職する場合、 新しい就職先に提出する必要のある書類はあるのか(今年一年間は無職だったため、源泉徴収票はないです) (3)今年の税金(所得税支払い)について、新しい就職先から、所得税等の支払い実績を提出するように求められることはあるのか(無職の間に支払った税金について、証明する書類があるのか) (4)新しい就職先では、所得税はしばらく取られないのか(今年一年所得0のため) 分かりにくい文章になってしまいましたが、お願いいたします。

  • ある企業から赤十字に義援金を渡す場合の税金

    ある企業から赤十字に義援金を渡す場合、税金ってかかりますよね?贈与税になるのかな? 企業がそのまま集めたお金を使って現地の人の為に何かするのであれば 税金は消費税だけですよね。よろしくお願いします。