• ベストアンサー

文章の行間をすべて均等にする方法を教えてください。

windows7 ですが、ワードで文章を作成中、ルビを振った行と次の行の間が他の行と均等になりませんが何とか均等にする方法が有りましたらお教えいただきたいと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.3

>ルビを振った行と次の行の間が他の行と均等になりませんが何とか均等にする方法が有りましたら 段落の設定で行間を固定値に設定してください。 添付図では文字サイズを10.5ポイントとして対象の行を固定値で20ポイントにしてみました。 行間にルビが収まるだけの余裕を全ての行に与えると良いでしょう。 図の添付に失敗しましたので再回答です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.2

>ルビを振った行と次の行の間が他の行と均等になりませんが何とか均等にする方法が有りましたら 段落の設定で行間を固定値に設定してください。 添付図では文字サイズを10.5ポイントとして対象の行を固定値で20ポイントにしてみました。 行間にルビが収まるだけの余裕を全ての行に与えると良いでしょう。

minaa
質問者

お礼

このたびは詳しくお教えくださいまして、ありがとうございます。 さっそく段落の設定を学ばせていただきました。厚くお礼を申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

段落設定で行間を固定にしてみて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • WORD ルビを振ったときの行間

    windows98のWORDを使っているのですが、ルビを振ったときにその行と隣の行との間が広くなってしまうんです。別に広くなる事は構わないのですが、全体で行間を揃えたいんです。どうすればいいか教えて下さい。

  • wordで文章にルビ(フリガナ)をつけたら行間が広がってしまう場合の対処方法を教えてください

    Microsoft Word 2003を使っております。対処要領は情報番号で存じております。このたび縦書きの文章(例えば一連番号を付して標語を作成したとします。)を罫線(行3列20を作成罫線は消してあります。)の中にそろえて作成しておりますがルビをつけると見苦しいのです。方法がありましたらお教え願います。vistaでは上記の情報番号は該当しないのでしょうか?

  • 均等割り付けした文字にルビをふりたい

    Word2003で文書を作成しています。案内の文書で「日時」「場所」「参加費」などを箇条書きのような書き方で作成し、 漢字にはふりがなをふりたいです。そして文書の体裁を整えるため「参加費」の文字数に合わせて 「日時」や「場所」は均等割り付けで「参加費」に文字数を揃えました。 しかし均等割り付けをした「日時」などの文字にうまくルビがふられません。 (ルビの位置が悪く、さらに日時の右側に打ち込んだ時間が右の方へ離れていってしまいます) 均等割り付けした文字にバランスよくルビをふるにはどうしたらよいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 文章の行間の調整をお教えいただきたく思います

    ワード2002で文章を、打っています。 行の間隔を調整する方法をお教えいただきたく、思います。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 行間を縮めるにはどうするのですか

    WIndows XP word 2000 wordの文章で2行あいたのを1行に縮めるにはどうするのですか

  • ワードで文章を書く時の行間について

    只今、ワードを使って文章を書いているのですが、  1行書いて次に2行目書くと1行と2行の間隔(行間)が大きく開いています。  出来るだけ間隔を狭くしたいのですが、どのようにすればいいかわかる方教えて下さい。  よろしくお願いします。

  • ワードの均等割り付けについて教えてください

    ワード2003を使用して縦書きで文章を作成。 一行のうちの一部分を17文字に均等割り付けしました。10行くらい同じようにしてそろえたのですが、微妙にそろっていません。 均等割り付けをしたところをもう一度ダブルクリックをして設定画面を確認したところ、何箇所か17.99文字に置き換えられていました。 どうすれば直せるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 均等割付のエラーについて

    Windows2000でOffice97を使用している端末が何台かあります。 その端末で均等割付やルビを使用すると、「マクロの記憶領域を開くことができません。」とエラーが表示されます。 会社のネットワークに接続して使用している端末ですが、ローカルで一度Wordを起動し均等割付やルビの操作を行ってから、再度ネットワークに接続して起動すると問題なく、均等割付などができるようになります。 なぜでしょうか?インストールがおかしいのでしょうか?

  • 行間を詰める方法を教えてください。

    Word2019です。 添付の写真は、表作成ツールを使って、「1行」、「1列」の表を作り、その表の中に、3行の文字列(文字の大きさは13P)を配置しましたが、3行の文字列の間の行間が大きすぎます。 行間を詰めて狭くする方法を教えてください。

  • wordで一行だけ行間を変更したい

    word2000で、縦書きニ段組で文章を書いています。 ルビをふっている行だけ行間を適切なものに変更したいと思っています。 書式→段落で間隔を固定値にする方法は知っていますが、しかしこうすると段落全体の行間が変更されてしまいます。 全体の文字サイズは11pt、行送りを16ptに設定しており、その設定は変更したくありません。 ルビは5ptで指定していますので、ルビを表示させる為には行間が最低21~22ptほど必要かと思いますが、ルビの行だけをこの行間に設定する方法はありませんでしょうか。 ご教授お願い致します。

同じ担任の先生になりたい
このQ&Aのポイント
  • 都内の公立中学校に通う中学2年生が、同じクラスの担任の先生になりたいと思っています。しかし、成績や英語力に不安があります。どうしたら先生に伝えることができるでしょうか?
  • 中学2年生が、前の担任の先生に憧れて同じクラスになりたいと思っています。しかし、成績が下降し、英検の受験結果も落ちてしまいました。どうすれば先生に伝えることができるでしょうか?
  • 中学2年生が、都内の公立中学校で同じクラスの担任の先生になりたいと思っています。しかし、成績が落ちてしまい、英検の受験も失敗しています。どのように伝えれば先生に自分の気持ちを伝えることができるでしょうか?
回答を見る