• 締切済み

山手線の車内照明とトレインビジョン

新型と旧型があるわけではないと思いますが、たまに、いつも乗る山手線が、照明がLEDのようなくっきりとした白い感じだったり、トレインビジョンの液晶がいつもだと少し滲んでいる気がするのがくっきりしていたりするような気がしています。 気のせいなのでしょうか、あるいは気のせいではなく一部改造された車両も存在するのでしょうか。

みんなの回答

回答No.1

1編成が試験的にLED照明に改造されています。 http://www.jreast.co.jp/press/2010/20101212.pdf

d-daisuke
質問者

補足

だいぶ遅くなってしまいましてすみません。そうなんですね。 ちなみに、トレインビジョンの液晶も変わってるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 山手線等の新型車輌

    山手線で通勤して居ります。 新型車輌、画像も楽しめ、従来よりどことなくスッキリしていて、いいですねぇ~。 ・・・と言いたいところですが、あの、座席の間にある金属ポールがものすごーく邪魔だと感じます。 人間って、あんな風に区切られて座れるものではないのだとわかりました。 日除けもありません。ハイテクグラスが日光を遮きると思っているのでしょうか?ある日事故の影響で大宮から東京まで京浜東北線で通勤せざるを得なかった上司が、日当たりの良い窓際に座っていたそうですが、ジリジリと暑くてとても最後まで座っていられなかったそうです。 個人的には窓が開かない密閉感も嫌です。 最近は、窓を開け放ち風が通り抜ける旧型車輌が来ると、ほっとします。 もちろん良い点もあるのでしょうが、利用していらっしゃる皆様はどう感じていらっしゃいますか?

  • デッドセクションと新旧車両

    北陸本線には、敦賀駅~北陸トンネルの間にデッドセクションがあり、 ここの通過中には、電源切替で車内の照明が消えると記憶しております。 (非常灯のみの点灯) けれども現在は、照明が消えるのは旧型車両だけであり、 新型車両は内蔵電源により、照明が常に保たれていると聞きました。 富山発サンダーバード50号(列車番号4050M)は、 新型旧型、いずれになるのでしょうか? (北陸トンネル前で照明が消えるのでしょうか?) JRに問い合わせるよりも、 こちらで詳しい方のお知恵を拝借したほうが早いと考え、 質問投稿させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • LEDシーリング照明の音への影響

     蛍光灯のシーリングライトからLEDのものに変えたところ、点灯すると、微妙に音が変わります。(高音部がわずかに耳障りとなり、気のせいとは思えない) 従来の蛍光灯では感じませんでした。 (新旧いずれもパナソニック製です) 照明の電源とオーディオの電源は同一ブレーカのようです。 照明を落として聞くか、他の照明器具にするか、この器具のエージング?で改善されるか、など考えていますが、なにか簡単な解決方法はありますでしょうか。

  • 札幌市営地下鉄南北線の新型車両

    札幌市営地下鉄南北線の新型車両 こんにちは、去年札幌市営地下鉄南北線に、トレインビジョン付の最新車両が 導入されたそうですけれど、一度も見たことがありません。 本当にされているのでしょうか? もし乗った事のある方は、どのようの車両だったか教えてください。

  • 山手線の新型車両はどうなった?

    かれこれ・・一年以上前になると思いますが・・ ある日を境に山手線の新型車両がお目見えして一気に変更する・・と発表されて いたと記憶しています。 しかしすぐ不具合が見つかり・・その後正式な発表もなく? 最近になってちらほら?変更されている気がしますが・・ 結局何が原因で今後どのように移行されていく予定なのでしょうか? 背景と変更に関しての経緯を解説宜しくお願い致します。

  • 夜照明を消したあと、何が光っていますか?

    夜寝る時に照明を消すと、何が光っていますか? 私は、夜中に目が醒めて寝室から居間に移って寝るクセがあるので、いやでも目に入るのですが、わが家の居間のあちらこちらで結構いろいろなものが光っています。まるで、プラネタリウムみたい・・・ 一番明るいのが足元灯で、これだけが白熱灯です。まあ、月のような存在でしょうか。 それ以外では、DVDレコーダなどにある液晶の時計が3つ光っていますが、何といってもあちこちで小さく光っているLED類が壮観です。 TV・CATVチューナー・電話機・充電中の携帯電話・ルーター・コンセント・インターホーン・クーラー・・・ 数えてみたら20個も綺羅星の如く輝いていました! これって、多すぎでしょうか? 昔はこんなに光っているものがなかったような気もしますし・・・ 皆さんのお部屋では、どうでしょうか、教えて下さい。 もしよろしければ、一度電灯を消してみていただくと、直ぐに数えられるのですが・・・ 宜しくお願いします。

  • S-TRAIN(Sトレイン) 東武東上線が無いのは

    情報が既出されていたら申し訳ありません。また後述の記述が認識間違いでしたら申し訳ありません。 S-TRAIN(Sトレイン)- 有料座席指定列車自体は、西武の新型車両の登場に合わせて、西武から直通する、東京メトロ・東急電鉄・みなとみらい線が提携?コラボ?して新設される種別?というのは理解しています。 ただ、記憶違いかも知れませんが、東武のTJライナーに使われる車両も、普段地下鉄方面に直通してますし、やれるのでは?と思ったのですが、西武だけなのは、どんな理由なのでしょうか。 既出してないとすれば、もちろん皆様の予測の範疇でご回答頂戴できましたらと思いました。私が差し当たり思い付く限りだと、 ・池袋発TJライナー分の車両が必要な時間帯に確保出来なくなる ・池袋発TJライナーより需要を見込めない ・池袋発よりも以前に相互乗り入れライナーの需要は全くない ・車両が外寸上地下鉄乗り入れ不可 ・トイレなどが無いから長距離停車しないのは営業上無理 ・実は有料車両の乗り入れはシステム新設調整や清掃など車両整備などの面で自社内のみでやるよりコストが高い ・まずは西武からやってみて良さそうなら東武もみたいな感じ ・ダイヤ上、東上線方面は無理 等々があるのかなと。一部無理矢理や被ってしまってますが。 ちなみに、私は東武東上線沿線住まいでもなければ、西武池袋線沿線住まいでもなく、中央線方面で、西武新宿線側は支線になりますが使うことはあります。なので、沿線ユーザーのクレームとかではなく、純粋に、勝手に東上線の方が西武池袋線よりユーザーが多そうで、ここでやるなら、先に東武から始めててもよかった気はする、と素人考えで思ってまして、思いきって質問しました。 以前それとなく情報を知っていた時は、まだ西武に将来新型車両が出る、としか見てなくて、詳しい時期も見落としか本当に記載されていなかったかのものしか見ていなくて、また、地下鉄・東横線方面直通も、あり得るかも、みたいな予測コメントくらいしか見ていなかったのもあり、まだ最低でも1~2年先だと思っていたら、本日たまたま大泉学園の駅でポスターを目にして、あと2ヶ月ほどで登場ということで、早っ!と、ビックリした次第でして。 ごちゃごちゃした文面で申し訳ありません。もしよろしければご回答お待ちしております。変な質問で本当に大変申し訳ございません。

  • 照明用にいいLEDはどうすれば?(3.4V)

    いつもお世話になっております。 先日、学校で発電式のバッテリー内臓のLEDライトを作りました。 バッテリーは3.6V・300mAで、LEDは2.8V~3.6V、0.2Aと規格表に書かれています。 ただ、バッテリーはラジオ用として300mAと書かれています。ただ、作った時に他にバッテリーはなかったと思います。 1分間回すとLEDが1分間つくという品です。 LEDはどうやら8mmLEDのようです。(白色) どうもこのLEDで照らしても暗いので、明るい物と交換したいのですが、 照明用としてこの範囲内で使えるLEDはありませんでしょうか? 大型の1Wくらいのも考えたのですが、これではどうも非常用としての発電ライトの意味がないような気がするので。 もちろん、入るのであれば、バッテリー容量を大きくすることも視野に入れています。(300→500or1000) よろしくお願いします。

  • 中央線快速に新型車両が入る予定

    中央線快速に新型車両を導入する予定ってないのでしょうか?周りの通勤車両はどんどん新しくなってるのに中央線は古いままですね。まあ、私はあの形式が好きなのであのままでもいいとは思いますが、山手線だってまだまだ使える205が新型を導入したのだから、ちらほら中央線にはいってもいいような気がします。 そういう予定はないのでしょうか?

  • トレインビジョン?のシステム制作会社について

    会社によって名称は異なると思いますが、電車ドア上の案内板のシステムを製作している会社についてです。 JR東日本と西武鉄道は三菱電機が作ってます、とたまに宣伝が流れているので分かるのですが、その他の会社も全て、又は大体は三菱電機なのでしょうか。 また、冒頭に記載しました、正式な名称もあれば知りたいです。東急はTOQビジョンと記載がありますが、あれが正式名称なのでしょうか。 他には、例えば京成のスカイライナーとアクセス特急の車両のシステムが異なるような気がしましたが、違うようであれば知りたいです。 個人的に今まで見たことがあるのは、JR東日本、JR西日本、京成電鉄、京浜急行電鉄、東急電鉄、西武電鉄、東武鉄道、東京メトロ、相模鉄道、横浜市営地下鉄、京王、小田急電鉄?などです。他にもあれば合わせてお伺いできたら幸いです。 ※一度掲載しておりましたが、下記内容を頂いていたので再掲載させていただきました。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 回答が得られていない質問について ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ d-daisuke 様 いつもOKWaveコミュニティーをご利用いただき、ありがとうございます。 下記の質問はご投稿いただいてから2週間を過ぎましたが、現在のところ、回答 が寄せられていないようです。 投稿されたカテゴリーやタイミングによっては、ご質問内容に詳しい方がいらっ しゃらない場合もございます。 また質問一覧画面などでは、投稿された質問は基本的に新着順で表示されますた め、投稿から日時が経つにつれ一覧画面の後のほうに移動していってしまいます 。 この場合、一旦現在のご質問を削除した上で、別のカテゴリーに質問しなおしま すと、回答が寄せられやすくなる場合もあるかと存じます。一度ご検討ください 。 ■質問の削除手順 1.ログインします。 2.[マイページ]をクリックします。 3.[質問履歴]より、質問右側の[設定する]をクリックします。 4.[質問削除]をクリックします。 5.確認画面が表示されますので、[はい]をクリックします。 なお、回答がつかないまま質問されてから4週間過ぎますと、ご質問は自動的に 削除されます。あらかじめご了承ください。 行き違いで既に回答が寄せられていた場合や、ご自身で質問を削除済みの場合は 、ご容赦ください。 今後ともOKWaveコミュニティーをご愛顧いただきますようお願いいたします。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■質問 No.8123400[ 2013-06-07 14:22 d-daisuke ] □トレインビジョン?のシステム制作会社について http://okwave.jp/qa/q8123400.html 会社によって名称は異なると思いますが、電車ドア上の案内板のシステムを製作 している会社についてです。 JR東日本と西武鉄道は三菱電機が作ってます、とたまに宣伝が流... ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ──────────────────────────────────── OKWaveコミュニティー サポート担当 http://faq.okwave.jp/ ──────────────────────────────────── OKWaveコミュニティー http://okwave.jp/ OKWave http://www.okwave.co.jp/

このQ&Aのポイント
  • EB-W05を使用している際に、アレクサ&スイッチボットを使用してプロジェクターの電源を簡単に操作したいです。
  • 現在、プロジェクターの電源を切るには電源ボタンを2度押す必要があり、アレクサで操作すると乖離が発生してしまいます。
  • 設定変更でプロジェクターの電源を1度押しで切ることはできるのでしょうか?
回答を見る