• ベストアンサー

「さわやかな」が単語に区切れる理由

私の用いてる国文法の本で以下の文を単語に分ける問題がありました。 「美しい花が咲き;さわやかな風が吹く五月が、一番好きだ」 この文の「さわやかな」が単語として区切られていました。私は当初「さわやか/な」のように名詞(さわやか)と助詞(な)に区切るものだと思っていましたが違うようでした。 質問:区切れる理由は「さわやかな」が連体詞であるため、これ一つでまるまる単語としてカテゴライズされるからでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • copemaru
  • ベストアンサー率29% (895/2998)
回答No.1

「さわやかな」は連体詞ではなく,形容動詞の連体形です。

wantanton
質問者

お礼

ご回答誠にありがとうございます 調べてみたところそうでした。。 大変失礼しました!

その他の回答 (3)

  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.4

日本人は七五調が好きだからではないですか。 むしろ「風が吹く五月が」の部分が収まり悪い。

wantanton
質問者

お礼

>日本人は七五調が好きだからではないですか。 うーん、確かに日本人は好きだ。 収まりは確かに悪い、、そういうことなのだろうか?

noname#227653
noname#227653
回答No.3

「さわやかな」が形容動詞「さわやかだ」の活用形だということは他の方が書いていらっしゃる通りです。 ひとつつけ加えておきますが、名詞の特徴として「主語として使える」というものがあります。 例えば「単語」という名詞は「この単語は辞書に載っていない」などと使えますよね。 でも「さわやか」は主語にはできないでしょ。 「さわやかは」「さわやかが」で文をつくろうと思っても無理ですよね。 「さわやかは五月の風の感じです」とか「五月の風のさわやかが私の頬をなでて通り過ぎました」とか、これはおかしいですよね。 「さわやか」は名詞ではない、ということがこれでおわかりいただけましたか。

wantanton
質問者

お礼

>でも「さわやか」は主語にはできないでしょ。 「さわやかは」「さわやかが」で文をつくろうと思っても無理ですよね。 「さわやかは五月の風の感じです」とか「五月の風のさわやかが私の頬をなでて通り過ぎました」とか、これはおかしいですよね。 「さわやか」は名詞ではない、ということがこれでおわかりいただけましたか。 わかりました! 確かに不自然ですよね。 そういうことだったのか、、ありがとうございます!

  • chelneko
  • ベストアンサー率66% (4/6)
回答No.2

さわやかな は活用します。 さわやかだろう さわやかに さわやかだ さわやかな さわやかならば 形容動詞ではないでしょうか。

wantanton
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かにそうでした。。 ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 「とは」の「と」と「は」が単語として分けられる理由

    「文章とは全体で一つのまとまった内容を表しているものだ」 この文章の「と」と「は」は単語に分けられると国文法の参考書に書いてありました。何故でしょうか? わからない、、 質問1:もしかして、この「と」と「は」は、それぞれ助詞でしょうか? だから単語(付属語)として分けられると。 質問2:質問1が正しいとするなら、「と」と「は」はそれぞれ助詞としてどういう意味があるのでしょうか?

  • 日本語の文法用語を英語で

    以下に示す日本語の文法用語を英語で何と言いますか。 ①未然形、連用形、終止形、連体形、仮定形、命令形 ②名詞、動詞、形容詞、形容動詞、連体詞、副詞、接続詞、感動詞、助動詞、助詞

  • 文法の問題

    次のような文を単語に分けなさいという問題がありました それはまるで、大きな川の流れるようにみえる 自分で単語に分けてみると それ は まるで 大きな 川 の 流れ た ように みえる となったのですが、答えを見ると それ は まるで 大きな 川 の 流れた ように みえる となっていました。 なぜ「流れた」は「流れ」と「た」に別れないのでしょうか? 流れたは一文で名詞で体言なのでしょうか・・・? けれど、流れたは、とか名詞にはなれないですよね となると連体詞なのでしょうか? 文法に詳しい方、教えてください。

  • 連体詞「あの」の被修飾語

    あのぼんやり光っている恐ろしい針の山も(蜘蛛の糸より) を単語に分けると あの/ぼんやり/光っ/て/いる/恐ろしい/針の山/も となりますね? あの(連体詞) ぼんやり(副詞) 光っ(動詞) て(助詞) いる(動詞=補助動詞) 恐ろしい(形容詞) 針の山(名詞=固有名詞) も(助詞) となると思いますが合っていますか? 「あの」が修飾しているのは「針の山」 ということになりますか?

  • 「~のようだ」の「の」の品詞名

    文法を勉強していて質問があります。 「彼女は花のようだ」を単語に区切ると、「彼女/は/花/の/ようだ」になり、彼女=代名詞、は=格助詞、花=名詞、ようだ=助動詞だと思うのですが、「花」のうしろの「の」の品詞名が分かりません。格助詞でしょうか?

  • 国語文法

    「小さな町に辿り着いた。その地は・・・」 という文の「その」は連体詞ですが、 もともとは代名詞の「そ」と助詞の「の」が複合した ものですが、「そ」が具体的な内容を示しますが 「の」は何を作りますか? 1.目的語 2.補語 3.連用修飾語 4・連体修飾語 のうちのどれになりますか?

  • ~~だけの「だけ」の品詞について 副助詞?名詞?

    ~~だけある、~~だけあって・・の「だけ」は国語辞書では、副助詞となっています。 一方、「だけ」は、例えば、動詞、動詞、形容詞などの連体形に接続します。 例 毎日ジムに通っているだけあって、・・・・。 この場合、「連体形」である「いる」が修飾すべき名詞(体言)がここでは省略されている、と考えるべきでしょうか? それとも、「だけ(丈?)」が、「いる」の修飾先(被修飾語)として、名詞化している、 すなわち、 「通っている」は「だけ」を修飾する、と考えるべきでしょうか? 国語文法にお詳しい方、よろしくご教示ください。

  • 「きれいな」の「な」は何なのか

    いつもお世話になります。 中学国語の文法についての質問ですが、 「きれいな 花なのに 安い」 の2つの「な」は、文法でどう分けられているのでしょうか。また、それぞれを何と呼べばいいのでしょうか。 形容動詞の「きれいな」の場合は、語幹の「きれい」の連体形を作る「語尾」と呼べばいいのでしょうか。 そして、「花なのに」の「な」は一体...? もしかすると、名詞の「花」にかからずに、接続詞の「のに」にかかる、助動詞の「だ・です」の連体形だということでしょうか。 日本語教育の研究をしている外国人ですが、どなたかが教えていただければ幸いです。どうぞよろしくお願いします。

  • 連用形について教えてください。

    国文法を独学で勉強していますが、連用形がわかりません。 連体形は体言、つまり名詞にかかるということはわかります。 例・・・「この本」の「この」 ところが連用形は用言、動詞、形容詞、形容動詞にかかるということですが、よく理解できません。 例を挙げて分かりやすいように説明して頂けませんでしょうか?宜しくお願いします。

  • HOMEという単語について

    お世話になっております。 英語の文法に関する初歩的な質問です。どなたか英語に強い方ご教授お願い致します。 homeという名詞、副詞、形容詞の意味を持つ単語がありますが、 【高校総合英語 FOREST】(古いものですが)によれば ○He go home. ×He go to home. となっています。理由はhomeは名詞ではないからと書いてます。 しかし、実際にはhomeは名詞の意味もありますから上記が成立しない理由が分かりません。実際にI am at home.などの表現もありますし。本が間違っていなければこれはどういうことなのかお伺いしたいです。 下らない質問ですが、お願いします!