• ベストアンサー

なじめない表現

hehehefo1の回答

  • hehehefo1
  • ベストアンサー率20% (11/55)
回答No.17

ツイッター、 ググル ナウ、 2チャンネル 等など色々   いわゆるネット用語全般ですね。 大半が何かオタクっぽくて嫌です   あとやたらと手をあげてる絵文字も何か苦手…   多様してる人がいたら若干ひいてしまいます↓   なじめません(´д`;)

docomof08
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですか。感じ方は色々ですね(^^) ツイッターなんて、やり方も何もわからないですが「私には関係ないもの」で終わりです。 でも、誰でも知ってる事かのように説明もなしに並べ立てられたり、略して使われたりしたら…困ります。 (ナウって随分古い言葉だなと一瞬思ったんですが、そっちじゃないんですね) 絵文字や顔文字は、ほんとに人それぞれの好みですよね。 私もどちらかというと控えめに使うのが好みです。

関連するQ&A

  • ちょっと賢い表現

    こんにちは。 メールや手紙を書くときに、もっと知的な単語で表現出来ないかなと思います。ボキャボラリーが少ないからだと思うのですが、幼稚な言い回ししか思いつきません。本など多く読むと自然と身につくのだとは思うのですが、もっと簡単な方法はないでしょうか・・・。 例えば「○○さんは前職でイケイケでした」ということを伝えたいとします。別の表現では「○○さんは前職では辣腕を振るっていました。」とした表現方法の方が、賢い印象(文章の書き手)を与えると思うのです。 こんな感じのことをどう言葉で現すんだろう・・・・。言葉を知らなかったら出てこないんですよね・・・。そんなことを組んでくれる辞書機能のあるような(←これは言葉を知ってるというのが前提ですよね・・・)サイトがあればいいなと思っているのですが、ご存知の方いらっしゃらないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 日本語独特の表現はどう表せば良いですか?

    お月見のエッセイを書きたいのですが、日本語独特の表現の言い回しがわかりません。とくに”言葉を紡ぐ”、”言葉の中に織り込んで写し取る”などニュアンスが似ている表現が英語にするとどんな言い方がありますか?宜しくお願いします。 「夜空に浮かぶ月を眺めていると、月の美しさを称えるための言葉を紡ぐにわか詩人になってしまうことがあります。 日本では、感動を詩で表す文化があります。季節の移り変わりや喜怒哀楽を短い言葉の中に織り込んで写し取るのです。」

  • 呼吸が苦しいときの表現

    全力で走ったあとなどで、呼吸が乱れているときに、 「息が上がる」 「息が切れる」 という表現をすることがあります。 これは、どっちのほうがより苦しい状態を表わしているのでしょうか。 また、他の言い回しはあるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 桜は散ることを知りながら咲くことを恐れない を 英訳でうまく表現すると・・・

    「桜は散ることを知りながら咲くことを恐れない」 という言葉を知り、1年間下向きに根を伸ばし、育つ桜が 春という季節に1週間程だけ一揆に咲くその姿を表現している様な この言葉を、外国の友人に表現してあげたいのですが、 同じ様な英訳の言い回しをご存知の方おられませんでしょうか。 是非この表現を海外の方に伝えたいです。

  • 口語表現にお詳しい方へ質問です

    こんにちは。 英語の表現で一つご質問です。 『生理中』とか『生理』というのは、英語の普通の会話の中ではどう言えばいいのでしょうか?辞書を引けば言葉は書いてありますが、こういった表現は辞書の言葉だと医学的過ぎたりして、日常では使えませんよね。 そこで日常会話で普通に使う表現を教えていただきたいのです。下品なものではなく、ごくごく一般的に使われる表現をご存知の方、是非お教え下さい。宜しくお願い致します。

  • 比喩的な表現

    私の友達がバンドをやっていて、英語の歌詞の曲を作りたいらしく、「夢の中の怒り」という表現を英語で比喩的に表現したいそうです。 何に対する怒りなのかは分かりませんが…。 なにかいい言い回しがあれば教えていただけませんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • こういうのをどうやって言葉として表現できますか?

    これです。 「一面は砂漠で、熱帯雨林がところどころある。空を見るとオレンジ色のだらけ。 そらを見上げれば砂漠が吹いてくる音があちらこちら聞こえまるで天国のような」 この状況であるような場所を何といえば良いか、その場所を言葉で表現するとしたら どう言ったらいいのか教えてください。 もちろんこれが「砂漠」と思う人がいるかもしれませんが、砂漠の場所であるならば 鍵括弧で言ってある状況とは限らないと思います。 つまり鍵括弧でおっしゃっている場所と同値になるような言い回しが分かるかたもしくは そのように言えそうな言い方があれば教えてほしいということです。 けっこう自分はその状況が頻繁に出てきて感動するのでそういった場所を言葉で表現とするとしたら、表現ができたら会話で話すにも便利な感じがします。

  • 「故障中」という表現は正しいでしょうか。

    ●「故障中」という張り紙を時折見かけます。これは正しい表現でしょうか。 ●「営業」とか「進行」のように何らかの行為や動きのニュアンスがある言葉の場合は、「営業中・進行中」と「~中」が付けられると思いますが、「故障」のように状態を表す言葉に「~中」は付けられないのではないかと考えます。 ●状態を表す言葉として例えば「晴れ」があります。この場合「晴れている」とは言えても「晴れ中」とは言えません。ですから「故障」という状態を表す言葉で、「故障中」とするのは誤りだと思うのです。 ●アドバイスお願いします。

  • 許しを請う表現に困っています。

    「どうか許してください」を表現しようとし、「本当にすみません。どうか…」で詰まってしまいます。 許して「ください」と命令できないのです。 「許して欲しいと思っている」と伝えたいのです。 適切な言い回しをご存じの方がおられましたら、お願いします。

  • よろしくお願いします・・・の表現

    自分の子どもを一時的に預けるときや、塾の先生に引き渡すときなどに「よろしくお願いします」と言っているのですが、これを英語で表現するとどういう言い回しになりますか? いろいろ調べたのですが、ビジネスや自己紹介の表現しか見つからないので・・・。 よろしくお願いします。(←この場合はまた違う表現なのでしょうか?)