• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中古PCのOSについて 教えてください)

中古PCのOSについて 教えてください

qazwsxedc963の回答

回答No.8

HP CompaqマシンにDELLのOEM版がインストールされている時点でアウトと瞬時に理解出来ませんでしたか? Compaqはコンパックの、DELLはデルのOEM版をインストールするのが当然でしょう。 参考URL。 http://www.microsoft.com/ja-jp/howtotell/Software.aspx#Packaging

hirune2012
質問者

お礼

当初よりそのような考えで相談させていただいていますが、インストールされているOEM版OSがDELLなのかHPなのか判断する手段がないのです。違法性の判断をするために確認する手段はないものでしょうか。

関連するQ&A

  • 中古のPCのWin7の再認証

    質問いたします。 リサイクル用の中古PCを購入しました。Win7-32bitです。 dynabook RX1,RX2のOSですが、中古業者用の正規品OSが入っています。 コンピュータのプロパティでは、ライセンスは認証されてます、  <0XX26-OEM-XXXXXXXXXX-CK>  など・・・ と表示されてます。アップデートも問題ありません。★COAシールは付属してません。 HDDを1TBに換装したいのですが、この場合に、このナンバーで、再認証可能でしょうか。 それとも、中古専門のOSなので、ディスクもCOAシールも無しなので、HDD交換で再認証は ダメ~成立しないのでしょうか。 現在のノートの全てのHDDを換装したいのですが、全てが、中古専門業者から正規品インストール で、COAシール&ディスク無しの商品です。 HDD換装後に出来ませんでは、泣き・・・なので、教えていただけないでしょうか。 (尚、バックアップは、EaseUsToDo6.5Freeです。 デスクトップのWin7ではHDD換装後、COAシールの番号にて、電話で再認証が出来ました。)

  • 中古PCのOS認証済みとは?

    中古パソコンを買いましたが「OS認証済み」とのことです。 これはどういう意味でしょうか。 中古PCの認証されたOSのライセンスとはどういうものになるのでしょうか。 再生PC用のプロダクトキーのようなものがついていて、 OS使用時にそれを入力すると使えるようになるのか つまりその時点でライセンスされたものになるのでしょうか。 このPCは一部壊れている個所があるためOSが インストールされたハードディスクを正常なPC1台のみに移して使用することは 問題ないのでしょうか。 詳しい方がいらっしゃいましたらお願いいたします。 ちなみにまだ届いていない状態です。 ※部品取のために購入したジャンクに近いPCにOSが入っている状態です。

  • OEM版のOSは、普通に買うOSとどこが違うのでしょうか

    ノートPCのHDが壊れ、リカバリCDもないので、 HDを買ってきて取り付け直しXP HOME をはじめからインストールし直したのですが、PCに貼ってある正規ライセンス番号(プリインストールの)だと、ライセンス認証のアクティベーションにはじかれてしまいます。 OS、ライセンスをまた新たに購入しないと使えないものかと思い、 別の未使用のOEM版のOSだと問題があるでしょうか??

  • PCにプリインストールされていたOSの扱い方について

    PCにプリインストールされていたOSの扱い方について OS搭載PC(BTO含む)、PCパーツを換装する際のOSのライセンスが有効な範囲について質問です。 購入したときの構成を ・CPU ・メモリ ・マザーボード ・グラフィックスカード ・光学ドライブ ・HDD であったとします。(記載していないものは無視してください ここからどの程度構成を変更した場合、ライセンスが無効となるのでしょうか。 再度認証(電話)が必要でもかまいません。 例: ・マザーボードのみ換装 ・ベアボーンに載せ換え(CPU、メモリ、グラフィックスカード、光学ドライブ、HDD流用 ・HDDのみ流用 など OEM販売のOSとパーツを購入後、そのパーツとOSはセットで使えば他のPCにインストールしてもかまわないのでしょうか。(OSはその1台でしか使いません またOEM版OSインストールディスクが使用できない場合、 同じOSのパッケージ版インストールディスクを使用し、 ライセンスキーはOEM版のものを利用するのはいけないでしょうか。

  • メーカー製PCのライセンス認証とSLPについての疑問

    低価格でBTO方式のエプソンダイレクトかDELLでWinXP機の購入を考えているのですが、ライセンス認証がどうなっているのかが気になります。 BIOSの情報以外はノーチェックでハードウェアの変更も可能なSLP(System Locked Pre-installation)は、大手メーカー製のWinXPプリインストールPCの一部が対応しているそうですが、具体的にどこのメーカーがSLP対応なのでしょうか? また、BTO式のDELLやエプソンダイレクトのPCは再インストールやハードウェア変更した場合ライセンス認証が必要なのでしょうか? それともHDDの交換などは自由に出来るのでしょうか? エプソンとDELLのHPで検索すると 「WinXPプリインストールモデル製品ではライセンス認証の必要はありません」 「プリインストールされているWinXPはOEM版でライセンス認証を必要としません」 とでてきますが、DELLはHDDに認証の情報を保存しているだけ、Win2000をデュアルインストールすると認証が発生、などの書き込みも他所で見かけ、細かな条件がよくわかりません。 できればライセンス認証の手間が掛からない機種を購入したいのですが・・・。

  • OSの再インストールについて

    Vista(OEM版)を購入し、PC(A)にインストールしたのですが、 不要になった為PC(B)にインストールし直しました。 しかし、PC(B)にてライセンス認証をしようとしたところ、 既に登録されているとして登録が出来ませんでした。 どうするとライセンス認証を許可する事が出来るのでしょうか? ご存知の方、宜しくお願い致します。

  • OSの選び方

    初心者です。現在OSは98を使って、調子が良くないのであらたにパソコンをヤフオクで購入しようと思っています(自作のパソコンを)。よく「XP SP2で動作確認済み。このまま発送しますがあとでフォーマットしてください」というのがありますが、そういうパソコンを買った場合、別でOSを購入し自分でインストールしなければならないわけですが、ヤフオクでOSをみてみると、正規版とか製品版とかOEM版(周辺機器と一緒に買う、とかマイクロソフトの無償サポートが受けられないということはわかりました。)とかユーザー登録可能とかライセンス認証がどうのこうのとか、デルOEM正規とかいろいろあるのですが、どういうのを選べばいいのかがわかしませんので教えていただけないでしょうか。(なるべく安いほうがいいのですが) また、素人ではOSをいれる作業は難しいでしょうか?

  • 毎回OS再インストール後認証が求められます

    win XP(OEM?)で毎回OSをフォーマットしてOSをインストールすると 「ライセンス認証の手続きを行うことができる回数を超えましたと出て ネット認証はできません」 結局電話で新しいインストールIDを教えてもらい認証する羽目にあいます。  買ったPCは半年前に購入した、ショップオリジナルPCです パーツなどは購入時のままです ネット認証に済ませたいのですが方法はありますでしょうか?

  • OEM版がインストールされているPCのカスタマイズ

    現在、パソコン工房のBTOで購入したPCを使用しているのですが、 このパソコンのグラフィックボードがオンボードであることに買ってから気づいたので、グラボを増設したいのですが、 このPCにインストールされているOSはWindowsXPのOEM版であることを思い出しました。 昔聞いた話では、 OEM版のOSはリカバリーを行うたびにライセンス認証を行う必要があって、ハードウェアなどの構成が変わると不正コピーと判断してライセンス認証をクリアできない と聞いた覚えがあるのですが、 増設して、もしなにか不具合が出てリカバリーしなければならなくなったときは、新しいOSを1からインストールしなければならないのですか? しかも、このPC前々から調子が悪く、何回かリカバリーしているうちに回数オーバーとか言われ、先月電話で認証を行ってしまいました。 wpa.dblをセーフモードでsystem32に上書きすれば大丈夫、みたいな話も教えて!で見たのですが、ライセンス規約に違反しそうでとても怖いです・・・

  • DELLのパソコンのライセンスについて

    お世話になります。 このたび、デルのパソコンを購入しました。 PC本体にOSのライセンスがあると思いますが HDDや光学ドライブなどのハード変更後の再インストールの際は電話認証で再認証が取れるとのことです。 このハードの変更のOS認証はどの程度までが許される(可能)なのでしょうか?OEMであればドライブなどわかりやすいですがデルの場合どうなのでしょう?