子供に障害があるかもしれない

このQ&Aのポイント
  • 生後7か月の娘に障害があるかもしれなく、悩んでいる母親です。
  • 首は4か月で座ったのですが、寝返りは7か月、おすわりも出来ず、反り返りや手の常同行動などもあり、かかりつけにみせると少し気になるとのこと。
  • 障害のあるなしに関わらず、子供さんの発達で悩んだ経験のある方に喝を入れてもらいたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

子供に障害があるかもしれない

生後7か月の娘に障害があるかもしれなく、悩んでいる母親です。 近所では産前から親しくしている先輩ママ達が数人おり、 『首はすわった?』『寝返りは』『ハイハイは?』などと毎回聞かれる仲です。 首は4か月で座ったのですが、寝返りは7か月、おすわりも出来ず、反り返りや手の常同行動などもあり、かかりつけにみせると少し気になるとのこと。 市民病院を紹介され、脳波とMRI、血液検査しましたが一部少し心配な箇所があり、次は大学病院を紹介されました。 毎回発達について聞かれて 『まだなんですよ~少しゆっくりでしょうかねぇははは』とかわせば 『あらそうなの、いや~気にしちゃだめよ~うちが早かっただけなのよホホホ!』 みたいに言われ、 (気にしてないのに…あなたが聞いてきたからそう答えただけ…変に慰められるのもモヤモヤするんだけどな…)となったり 『ん?えらく手を回すね』とか色々なことを言われるのがストレスで、つい 『実は大学病院紹介されて、また調べてもらうんです。何もないといいんですけどね』と答えました。 すると今度は噂が広まったのか誰も我が家の子に近づいてくれなくなってしまいました…挨拶してもサーッと逃げられ… なんかすごく相手に不快な思いというか、間違ったことをしたのかひどく落ち込んでいます。 障害のあるかないかは別にしても、こんなにも順調でないことを注視されるのが億劫になり、近所を出歩く気にもなれず、子供は実家の近所でこそっと散歩しています… 一戸建てのマイホームなので、(35年ローン)もし娘に重度だろうと軽度だろうと障害があるとしたらこの先障害とともに生きていくのに、周囲の目なんか気にせずしっかりしないと!と思いつつも凹んでしまいます。 障害のあるなしに関わらず、子供さんの発達で悩んだ経験のある方に喝を入れてもらいたいです。お願いします!

noname#154546
noname#154546
  • 育児
  • 回答数8
  • ありがとう数15

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • garnet-21
  • ベストアンサー率19% (10/52)
回答No.8

うちには4歳になりますが首の座らない重度障害児がいます。 先輩ママさん達もどう対応したらいいのか分からないのでしょうね。お子様はお子様なりに成長しているのですから胸を張っていればいいんです。 遠慮して散歩もできないなんてナンセンス。堂々としていればいいんです。障害のあるなしは別にして、規格から外れていると慰めていいのかどうすればいいのか分からないんです。だから遠巻きになるんです。 折角のマイホームなのに、こんなことで遠慮していては損ですよ。わが家も上には上があるけど下にも下がある。って思っています。首も座らず飲み込む事がとても下手で口からも食べる事も出来ません。それでもお散歩大好きです。確かに奇異な目で見られる事も多いです。障害は娘の個性だと思います。世の中にはもっと重度の障害を持って産まれて来る子どもはいっぱいいます。大きな病院には障害はなくても小児癌や心臓病等で戦っている子どもがたくさんいます。同時期産まれて入院していた子の内半分位がお星さまになりました。生きているだけでありがたいと思います。首が座れば寝返りをし、ハイハイしてという正常な成長ですが、出来ない子供も多くいます。 正常な子供達の中で育っていれば障害のある子供達は隔離されていますが多くいます。わが家の二番目も極小で900グラムで生まれ首が座ったのも半年過ぎです。障害はあるかどうかは分かりませんが元気で育っています。 お嬢様よりも下の子もいることも知ってください。あなたが辛いことも分かります。しかしお嬢様を守ってあげるのはご両親だけです。負けないで下さいね。

noname#154546
質問者

お礼

下だなんてとんでもないです。 上も下も右も左も関係なく どんな障害(個性)を持ってても生きてるだけで…ありがたいです。本当に。 どんな姿であれ生まれてくれたことに…そして一生懸命生きてることに… どんなに重度でも堂々と生きている方を見習います。 生きてるってだけで素晴らしいですね。 私が小さなことでモヤモヤした一日が、お嬢さんの成長し生きてる一日であり、お星様になってしまった友達が生きていたかった一日であり、私の娘が娘なりに成長してる一日なんですね。 ありがとうございます。 心に勇気が持てました。

その他の回答 (7)

  • gwpg
  • ベストアンサー率27% (5/18)
回答No.7

こんばんは。 私の娘は2歳です。 言葉の遅れがあり今は障害児が通う保育園に行き始めました。 障害があるかもしれないとわかったときに驚き私も近所の人に話したら同じような対応をされた経験あります。 本当に辛かったし悲しかったです。 でも今保育園に行かせてみて思ったことがあります。 娘なりにできることが少しずつ出来てきました。 1つ1つ出来ることがこんなに嬉しくて幸せにしてくれる娘に感謝してます。 いろんな事いってくる人たくさんいます。 でも障害がない子供の親すべてが子育てがうまくいくとは限らないと私は思います。 そういう態度をとるならほっといてみてはと思います。 娘のおかげで色々学んでます。 早く病院にいったのはとてもいいことです。 友達の姑さんが障害児教育も長年携わってきた保育士さんで一度娘の事相談しました。 障害があるなしに関係なく自分の子供。 親が子供を愛していることをきちんと分かるようにいつでも抱き締めてあげなさいと。 それがわかれば間違った道には進まないと言われました。 涙が出ました。 毎日娘を抱き締めています。 そして人間なんだから親でも悩んで当然。 どんなに頑張ろうとしても落ち込むこともあるんだから誰かに相談したりして1人でためこまないでと。 お互い色々あるとは思いますができる限りがんばりましょう。

noname#154546
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり健常児には出来て当たり前のさりげないことでも、障害のある子にとっては『凄いこと』だったりしますよね。 頑張って出来たその喜びは子供本人とその親にしかわからない、かけがえのないものだと思います。 いくら健常者で問題なく生まれて来ても、病気になったり事故や事件にまきこまれて被害者になってしまうことや、またその反対も絶対にないとは言い切れず… 健常者だからこその色んな心配なことがあると思いますし、何を持って子育ての成功と言えるかはわかりません。 またいくらお金持ちやエリート一家でもいがみあったり家族や兄弟が助け合って仲良く暮らせないお家もあります。 障害があるからこそ その分力を合わせて生きていくことが当たり前となり 本当の慈愛に満ちた、家族の絆に触れられるのかもしれませんね。 どんなことが待ち受けていようとも、悲しみや愚痴る日があろうとも、娘を抱きしめ、頑張りたいと思いました。ありがとうございます。

  • noarin
  • ベストアンサー率23% (175/753)
回答No.6

先輩ヅラして聞いておいて、質問者さんの答えを 聞いて、引くって。。。そんな人たちに近づいて もらうの、うれしいですか? メーワクです。 うちの息子は二十歳を過ぎました。知的重度の 判定をもらっていて、障碍者年金ももらっています。 特別支援学校を卒業し、福祉施設で働いています。 上に娘がいますが、家族仲良いし、理解のある方は みなあったかく見守ってくれてます。ご近所さんも 朝夕、歩いている息子に挨拶してくれてます。 何かあってもなくても、堂々としていましょう。 偏見の目で見る人とは付き合わないのが一番。 楽しく生活していればいいんです。凹んだりしても いいんですよ。愚痴ってもいいんです。それは こういうところでしましょう。応援しています。

noname#154546
質問者

お礼

ありがとうございます。 聞いておいて引くとか、腫れ物に障る態度をされるのはやっぱり違いますよね。 この先もつきあい方を変えずに普段通りに接してくれる方だけを大切にしたいと思いました。 息子さん、娘さんもとても家族仲良しなんですね。 家族が力を合わせて仲良く暮らす、こういうシンプルなことが一番大切ですね。

回答No.5

50代の♂です。 子供の成長には個人差があります。 いちいち近所の奥さん達の言うことを聞いていたら心配になりすぎでノイローゼになりますよ。 障害の事ですが私のすぐ上の兄は知的障害者で、子供の頃両親はあそこに良い病院があると聞けば飛んで行き、ここに良い医者がいると聞けばすぐに病院に出かけている日々でした。 私は両親の悩んでいる姿や会話を50年以上たった今でも覚えています。 ましてや昭和30年代では障害者に対する差別がひどくて私も随分いじめられましたし、近所の悪い連中が余りにも兄をバカ扱いするので私が「お兄ちゃんに何するんだよ」と、多数相手に負ける喧嘩を随分とやりました。 お蔭様で子供時代の事はまだはっきり記憶に残っています。 それに比べれば今は障害者に対する偏見は表向きは少ないです。 裏へ回れば質問者様の状況ですが、それでも昭和30年・40年の時代からすると隔世の感があります。 避けられるくらい何とも無いですよ、これからは付き合わなくて良いのですから。 いっそ避けられたほうが幸せですよ。 もしも、ひどいいじめがあれば町内会の役員にご相談ください。 まだ障害があるかどうか分らないのですから不安になりませんように。 もし障害があったら病院や市役所の福祉課でよくご相談ください。 質問者様がしっかりしなければ、子供さん自身も不安を持って生きるようになってしまいます。 周囲の目など一切無視して子供さんをしっかり守ってあげてください。 負けるな!

noname#154546
質問者

お礼

ありがとうございます! ほんと負けちゃいけないですね!なんかこう弱気になってしまっているというか… 障害(個性)があって何が悪い!と開き治るくらいの気持ちで堂々と闊歩したいです。 長年不妊で、体外受精で出来た子供なので(そのこともカムアウトしています)うちの家に来てくれただけで感謝しています。 上の世代の方には あそこの奥さんは体外受精なんてするから…とか影で言われたりするかもしれませんけど体外受精しなければ出会えなかった子供ですので、そこは何を言われても覚悟しています。 昔はやはり偏見、差別言葉などもあり、また結婚を拒否されるなどいろんなことがあったので、その頃からするとハンディキャップのある人たちは生きやすい世の中になっていますよね。未だに差別したり好奇の目にさらすような人がいるとしたら、時代おくれな話ですよね。 そういった人が離れていく=スルーして楽に世の中を渡れると割り切る強さももちたいと思いました!

回答No.4

あるかないかの判断はまったく出来ないド素人です。 今7ヶ月の双子を育ててます。 片方はまだ寝返りできませんよ~。 深みにはまる気持ちはとてもわかります。 私も寝返りできてる方がすごく小さいので、 同じぐらいの子をもつ親から、かるっ!!って 驚かれたりして…連発されると少しイラっとします。 何も答えになっていないけど…頑張りましょうね! 私も頑張ります!

noname#154546
質問者

お礼

わかります…ほんとちょっとした一言でも気にしている時にはやめて~言わないで…と思ってしまうこともありますよね。 聞く側もただ何気なく言ったり聞いてしまったりするのかもしれないですけど… 私も頑張ります!

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.3

 家の息子もアスペルガーでしてね、発達障害で自閉ですからまあ奇妙であることは間違いないんですけど、あるとき前の家に遊びに来ていたらしき子供が「あんた頭おかしいんだって?」と聞いてきて、殴りかかりそうになった息子を必死で妹が止めて…その後薬を飲んでいるから・・・という話をしたら「そうなんだ」で終わったのですが、あまりにも頭に来たので、ちょうど次の日が参観日だったので担任に相談。前の家の子も事情を聴かれて結局は親戚の子ということで、何気なく話したということは親が話しているってことですよね?つまりは「あの家の子は~」って話を親がしているから子供が知っているってことですよね?と詰め寄って・・・。学校長を元に、教頭や学年主任も我が家に来て平謝り。教育がなっていなかったと謝罪。  つまりは、障害があっても差別や侮蔑は良くないと・・・・。  妹はそんな兄を馬鹿にされて何回か泣いて帰ってきたことがありました。でも泣いたことやいじめられたことはお兄ちゃんに言わないで・・・っていうんです。障害になりたくてなっているわけじゃないし、お兄ちゃんはおかしくない!って。  確かに知的には何らの問題もないので・・・・。ADHDとも違うから自閉症の中でもASは扱いやすいんですけどね。今放送しているATARUみたいなものだと思ってください。  幼稚園からの友人もいます。皆かばってくれています。いま高校生になってクラスメイトに「薬飲んだ?」と聞かれるくらいに受け入れられています。薬を飲むと食欲がなくなるので、芋煮会での食料の量についても「俺食えないから~」というと「あ、そうだったごめん!」とかちゃんと話し合いが出来ているようです。女子も分かっていてくれて、小学校の時はそれはそれは面倒見て貰ってました。なにしろ次の授業の準備も出来ないんですよ。好きな事しかしないし。本を読みだしたら最後になるまで終わらない。のでトイレの個室にこもったり・・・・教卓の下にこもったり。  いろいろありましたよ~。喧嘩ばかり。  でもね・・・・。調べて調べて・・・それは本人の為ですよ。そして親も楽になる。  薬かカウンセリングになるか、知的障害がある場合は施設に入ることもあるかもしれないけれど、全部本人の権利です。生きていくための権利なんです。  親の外聞はこの際無視です。へこんで良いんです。へこまない人はいませんよ。  でも、うまくソーシャルスキルトレーニングが出来れば、やさしく良い子です。  我が家は軽い方だからと思われるかもしれませんが、今でもこだわりや急に興奮したりすることもあり、高校生なので押さえるのが大変です。なんどガラスを割った事か・・・・。  震災にあい、環境が変わり相当混乱していた時期がありますが、そういうときに限って本人は夢の中のようでわけわからなかったから・・・と静かでした。でもすぐに避難所からは脱出しましたけどね。あの雑踏にはいられないから。  でも、酷い揺れの中逆にパニックを起こしてしまった私を抱きしめてくれたのも息子でした。  フラッシュバックで涙が流れるのを背中を撫でて「仕方ないんだよ、前を向こうよ・・」となだめてくれるのも息子です。  調べて何にもないことを祈りますが、たとえ障害があってもその子の持って生まれた個性です。  そして、治療も学習もそのこの生きる権利です。  堂々と行きましょう!  

noname#154546
質問者

お礼

息子さん、とても優しい心のある真っ直ぐなお子様なのですね。妹さんもまた兄思いで… その子にはその子しかない個性があり、その子だから出来ること、親に教えてくれることがありますね。また家族の絆を深めてくれることもありますね。 胸をうたれました。 ありがとうございます。

  • LHS07
  • ベストアンサー率22% (510/2221)
回答No.2

ある人の本です。 障害を学びとして生まれてくる子供は この世で多くのことを学びたいと思って、また愛を受ける学びを得たいと思って生まれてくるそうです。 世の中の常識とは逆に 子供がお母さんとお父さんを選ぶそうで、このお母さんとお父さんなら大丈夫と選んで生まれてくるそうです。 もし、あなたの子供がもし障害を持っていたとしたら、あなたは霊格が高く選ばれたのです。 愛せますよね。思いっきり愛してあげてください。

noname#154546
質問者

お礼

ありがとうございます。 選ばれて生まれてくる…確かにそうかもしれません。 例えば先天的な異常ならば生まれてくることさえもかなりの確率ですよね… それだけ愛されたいと願って生まれてきた、と言うことでしょうか… どんな障害も個性、生まれてきたことを卑下せず 障害受容し周囲にも堂々と胸をはっていきることが親の勤めですね。

  • kazu_zizi
  • ベストアンサー率20% (4/20)
回答No.1

喝を入れることはできませんが・・・ 男親ですが 自分は、たまに公園や幼児用の施設などに子どもを連れていくことがあります。 その時、子どもの障害があるなしにかかわらず、子どもが遊んでいる姿を、ニコニコしながら見守っている母親の姿を見ると、とても微笑ましいというか美しく感じます。 不適切かもしれませんが、その子が障害があるような子供だと、その思いが強くなります。 自分の困った時や悩んでいる時に、相手の本当の気持ちがわかると思います。 変な噂を真に受けて、あなたの周りからいなくなるような人は、所詮、その程度に人たちなのでしょう。 でも、自分は気づいてなくても、周りには理解してくれる人はいると思います。 そういう人は自分から何かを言い出すことは少ないと思いますが、何も言わずに見守ってくれてる人もいると思います。 すみません、アドバイスにならなくて

noname#154546
質問者

お礼

ありがとうございます。 障害や発達不安があるからと態度を変えてしまう人達は仕方ないと割り切るべきですね。 そっと傍らで変わらず見守ってくれる人を大切にしたいと思います!

関連するQ&A

  • 私、子供を比べてるんでしょうか

    今6か月の赤ちゃんがいます。 時折、近所のママ友宅で 「首はすわった?」とか聞かれると「首は据わったけど…4ヶ月検診時にやっとかなぁ、寝返りもまだだしのんびりしてるー」 「置いたら泣くの?」 私「よく置いたら泣くの。あなたの子供はどうだった?」 「うちは泣かなかった~」 私「いいなぁ~うらやましい、部屋で一人には絶対出来ないしなかなか人見知りもきつくてねぇ」 「そうなんだー、うちは全然だったなぁ」 私「最近手首をよく回すんだけど赤ちゃんって回したりするのかな」 「うーんどうだろう」 こんな会話のあとにいつも 「よその子供と比べても仕方ないわよ」と怒られます。 比べて優れてるとか劣ってるとか言ってるつもりもないのですし、聞かれたから正直に答えただけ…なのにどうもそう取られてしまいます。 状況説明してるだけですが、なんかどうしても不安を押し付けてるように取られるんでしょうか… (でも近所=一生付き合う相手だし娘がもし病気や障害があったとしても隠したくありません) こんなふうに叱られると正直ママ友会も辛くなります。 (近頃は自分から声もかけません) すると「引きこもってるのでは?」と心配されます。 最近は陰口などもされています。子供の発達などに悩むってそんなにいけないことでしょうか?(本気の悩みは医者に相談していますし、そんなに重い話しをしてるつもりもありません)

  • 気軽に大丈夫と言ってくる人の心理

    娘が生後9か月ですが子供の発達について悩んでいます。 (手の常同行動あり、反り返り、オモチャをすぐおとしたり振戦など) で、只今、大学病院で脳波などを検査しつつ様子見中です。 首座り4か月、寝返り7か月、ずーっと気になってはいますが近所のママに専門家でもないのに 『そんなの大丈夫よ』などと軽く言われました。 『そうよね、ありがとう』といいながら私はどこか嫌な気分がしてしまいました。 (ちなみにそのお宅のお子様は発達がすこぶる順調です、こちらから悩み事を相談したわけではなく寝返りしたの?と聞かれてしぶしぶ答えた返答です) 私は『大丈夫と思いながらも大丈夫ではないケース』が世の中にはあると思っています。(後から障害がみつかるパターン) 出産前も彼女の家に呼ばれ、その人に大丈夫よと言われ、 『そ…そうよね…アハ』と言って帰りましたが 結果私は目茶苦茶難産でした。(その方は帝王切開です) 特異体質で40回~50回嘔吐しまくり、産後はCRPが+になり高熱が出て、尿意も便意もわからなくなり導尿したり大変でした。 幸い子供には感染はなく、その点は大丈夫だったのですが…でも私が彼女(帝王切開)なら他人に『大丈夫よ』なんて簡単に言えない…と思ってしまいます。出産=生きるか死ぬかですから。出産を甘くみちゃいけないと。 『大丈夫だといいわね』なら良いんです。 けど『大丈夫大丈夫!』って何?と…。 言われれば言われるほど、ねぇもし大丈夫じゃなかったら??という気持ちになってしまいます。 寝返りの件も、トイレトレーニングにしてもいつまでもオムツつけてる人もいないし、大丈夫よ!と言われ… 『…でも重度障害があればオムツが必要な場合もある』と心の中で思ってしまったりします。 とにかく自分で発信する『大丈夫!』と『大丈夫だといいね!』という言葉は好きです。 でも『大丈夫、大丈夫。』と気軽に他人に言ってくる人が信用できません。何を根拠に?と (その方も同じ状況に遭われたならば理解できます) なんか言い方ひとつなんでしょうけど…。 その方は、大丈夫じゃなかった時、ササッと逃げるのが得意です(笑) 今も大きな病院で様子見中と知って避けられています。 息子に先天的な病のある兄に『大丈夫!なんとかなるもんさ!』と言われましたが、この場合は納得しました。 悩み事によっては気軽に言うのはよくないと思うのですが、私の考えは変でしょうか?

  • 発達障害のことで

    1歳8か月の娘のことですが、発達障害の診断は何歳ぐらいからわかるものですか。 病院は何科になりますか宜しくお願いします。

  • 生後2ヶ月半の発達について

    生後2ヶ月半の娘を育てています。 気になる点が多々あり質問させてください。 生後1ヶ月後半に一度寝返りをしていたことがあり、この時は何かの拍子にひっくり返ったのかな?と思っていたのですが、今日完全に足の力を使い寝返りしました。 2ヶ月を過ぎてから寝返りしたいのか身体を横にして、寝返り出来ないことに泣く様子が見られました。 すごく寝返りをしたがって落ち着きが無いというか。 検索すると寝返りが早いと発達障害の可能性があると目にし、すごく心配しています。 他にも怒りっぽかったり、目があってもそらされたり、お腹が空いているときに抱っこしても手を抱っこしている人に当てて押し抱っこを嫌がります。 ミルクを飲んでる時も咥えながら抱っこしてる人の反対側に顔を背けたり、オムツ変えのときは足をピーンと張ったりします。 2ヶ月になるとあやすと笑うと見ましたが、数回しか笑ったことがありません。 このようなことからもしかして発達障害でないかと感じています。 どなたか回答していただけると幸いです。

  • 発達障害について教えてください

    6ヶ月児のことでお聞きします。 出産時2100グラムでした。低体重児で3週間ほど入院しました。 今は退院しているのですが、今月検診に行った際に寝返りがまだ打てていない話になり、足がクロスになったり足の指がクロスしているのが気になる。いずれ発達障害が出るかもしれない。とドクターに言われました。妻は非常にショックを受け、このことは考えたくないと言います。 しかし自分としてはどのような発達障害が出る可能性があるのか父親として知っておきたい気持ちがあります。 そもそもこれまで発達障害など考えたこともありませんでした。 いったいこれから先どのようなことが起きる可能性があるのでしょうか?

  • 発達障害の可能性があるといわれました

    6ヶ月児のことでお聞きします。 出産時2100グラムでした。低体重児で3週間ほど入院しました。 今は退院しているのですが、今月検診に行った際に寝返りがまだ打てていない話になり、足がクロスになったり足の指がクロスしているのが気になる。いずれ発達障害が出るかもしれない。とドクターに言われました。妻は非常にショックを受け、このことは考えたくないと言います。 しかし自分としてはどのような発達障害が出る可能性があるのか父親として知っておきたい気持ちがあります。 そもそもこれまで発達障害など考えたこともありませんでした。 いったいこれから先どのようなことが起きる可能性があるのでしょうか?

  • 発達障害と診断されました。

    27歳 男です。 昨年の7月頃から欝病と診断されてましたが、今年に入り発達障害ではないかと主治医に言われました。しかしそこの病院では発達障害の治療は行っておらず、別の病院を紹介されましたが、予約がいっぱいで5ヶ月先の予約は取れました。 現に発達障害の方でどのような治療をしているのかを教えて頂けないでしょうか?

  • 寝返りしません。。。

    娘は6ヶ月半になるのですが、まだ寝返りしません。 寝かすと自分の両足を両手でつかんで左右に体を 傾けることはしますが、寝返ることはしません。 うつぶせにさせてやると胸をそらしますが、しばらくすると疲れてグズグズ言い始めます。 また親が手で寝返りさせてやっても なんだかピンと来ない様子です。 首は3ヶ月すぎで座り、また両脇を私が支えてやると、 脚はしっかりと突っ張って立つので、 足腰の筋肉は発達していると思うのですが…。 個人差のあることだから、 気長に待てばよいのだろう、とは思いつつも、 そろそろ7ヶ月を迎えるので やや気になり始めてきました。 私自身、運動神経があまり良くないので 子どもも運動神経が悪いのかな?なんて思ったりも しています。 寝返りが遅かったお子さんをお持ちの方、 その後のお子さんの発達はどんな感じでしたか?

  • 発達障害の子供との関わり方

    2歳9ヶ月の発達障害の娘がいます。 人やモノへの興味が薄く、どうやって遊んであげたらいいのかがわかりません。 公園へ連れて行っても、前はできたブランコやシーソーが乗れなくなってしまいました。 娘が絵本を見ている時に寄っていくと読むのを止めてしまうし、ままごとをしているときに寄っていくと逃げます。 親子教室では、みんなお母さんと楽しそうに遊んでいたり、指示がとおり、きちんと反応ができる子ばかりの中、娘だけ一人で黙々と遊び、周りの事に興味が全くないのが切ないです。 せめて、共同注意ができるようになりたいのですが、どのように関わり、接してあげたらよいのでしょうか。 また、発達障害のお子さんを育てたことがある方、また関わったことのある方、どのようにして遊んだり、接していらっしゃいますか?そして、興味の幅を広げるために何かしましたか? よろしくお願いします。

  • 成人の発達障害の診断

    成人の発達障害じゃないかと思う者です。近いうち病院へ行こうと思いますが、自宅から近い病院か 成人の発達障害を診てくれるので有名な昭和大学付属烏山病院のどちらかいいのか悩んでます。成人の発達障害を診てくれる病院が少ないので烏山病院が良いんじゃないかという気がしまして・・・ちなみに自宅は神奈川の横須賀です。