• 締切済み

ピルと癌の関係性

northshore2の回答

回答No.1

>何を信じたら良いのかわかりません。 困った事です! 正いい情報を提示しないのは、本当に良くないことだと思います。 >子宮けいがん、乳ガン、不妊症になりやすいなど怖いワードがたくんでした。 まず、ピルを飲むことによって、卵巣と子宮は擬似妊娠(妊娠していると身体に錯覚させる)状態になり、機能が休止状態になるため、子宮がんや卵巣ガンのリスクは下がります。 でも、これをネット上でピルの副効能と捉えるような情報を見ることが出来ますが、間違っています。 ピルを飲むことによって、子宮も卵巣も活動を休止するのですから、ガンになる可能性が減るのは当たり前の事です。 月経の症状が軽くなるのも、自然な月経が行われている訳ではないので、症状が軽くなるのが当たり前の事です。 反対に、女性ホルモンを過剰にに摂取するのですから、乳がんのリスクが多少上がります。 WHOでは、これをキチンと定義しています。 不妊に関しては、正確な調査がなされていません。 極一部の人ですが、ピルの服用を止めた後、自然な月経周期に戻らない人が居ます。 その意味から言えば、不妊になると言えなくありません。 このように書くと、ピルは怖い薬と捉えられてしまいますが、避妊を目的に飲む上では、とても優れた薬です。 どうしたら良いのかと言う答えは、定期的な検査を受けながら服用する事が大事だと言う事に尽きます。 ピルと言えども、薬です。 長年に渡って服用すれば、主成分が身体に蓄積します。 できれば、何年か服用したら(できれば1年ぐらい)休養期間を設けるべきです。 最近は、低用量ピル(第三世代ピル)や、超低用量ピル(第4世代ピル)、果てさて、超々低用量ピル(第5世代ピルなんて言われています)なるものが出現しています。 何故、その様な物が出てきたのか?その理由を知るべきです。 ピルの主成分の一つである人工卵胞ホルモン(エストラジオチニール)により、イギリスの16歳の少女が血栓症で死亡しました。 これを機会に、人工卵胞ホルモンを減らす方向に薬の開発が進められたのです。 各メーカーの努力によって、血栓症のリスクは激減しています。 しかし、量を減らしたのにも関わらず、避妊の効果は上がっています。 これは、どういう事なのか!? 答えは簡単です。 薬の効果が強力になったと言う事です。 国内で唯一承認されている、低用量ピル「マーベロン」では、副作用を訴える人が多くいます。 僅かな量でも、薬の効果が絶大だと言う証拠です。 最近のピルの問題は! もう一つの主成分である人工黄体ホルモン剤が変わったことです。 従来の人工黄体ホルモン剤は、プロゲストーゲンと言いますが、これがデソゲストレルと言う物に変わってきています。 極めて少量(これにより超々低用量ピルなんて言葉が出現しました。)で、従来の薬より強力な効き目があります。 重要な問題は、避妊薬として何年も飲み続けた場合、どの様な副作用が出るのか未知数な部分があると言う事です。 日本では、副作用が少ない(本当にそうなのかは疑問ですが…)と言われる、低用量以上のピルが話題を集めていますが、欧米では従来から実績のある高用量、或いは中用量と言われるピルが広く普及しています。

関連するQ&A

  • ピル服用中の婦人科での定期的にある子宮がん検診。

    ピル服用中の婦人科での定期的にある子宮がん検診。 低容量ピルを飲んでる者です。ピルを飲むと一年に一度がん検診を受けるものですが、それは子宮けいがん検診の事でしょうか。 年は29歳で2人子供を出産してます。

  • 子宮頸がん検診(クラス3a)とピルの関係

    不正出血が続くので精密検査の為大学病院の婦人科を受診しました。 子宮頚部の細胞診がクラス3aと言うことでコルポ診を二度、CT検査もしました。 医師からは癌になりやすい細胞を持っているので3ヶ月に1度子宮頚部の癌検診を受けるよう言われ、殆どの人は癌にならずに治る事の方が多いからとの説明を受けました。 今後の経過観察(定期的ながん検診)をどこで受けるかということで、高温期の不正出血や生理痛の緩和の為にピルを処方して貰いたいと思っていたので便を考えて大学病院ではなく、近所の婦人科に紹介状を書いていただき、それを持って近所の産婦人科に行ったのですが、異型細胞がある場合ピルを服用すると癌になるリスクを高めることになるので、私なら処方は奨めないと言われました。 ピルを服用するとなるとリスクを考慮した上での自己責任と言われてよく考えるよう言われてとりあえず帰ってきました。 検査を受けた大学病院でピルの話もしたのですが、ピルを服用すると癌になるリスクが高くなると言うような説明はありませんでしたし、何も言われませんでしたので「へ?」って感じです。 近所の婦人科医師は、「なんでピルを奨めるかな・・・?」と言っていたのですが。 実際、異型細胞が認められた場合ピルの服用で癌になるリスクは高くなるものなのでしょうか? だとすると生理を含めて2週間以上出血期間があったり生理痛が酷かったりする場合、他に治療法はありますか?

  • ピルと癌の関係

    度々、申し訳ありません。 ピルを飲むようになって3年ほど経ちます。 毎年2回の血液検査と1回の子宮体癌の検査を受けています。 医師の薦めで行っている子宮体癌の検査ですが、ピルで罹患の可能性が上がるのは子宮頸癌の方なのでそちらの検査の方が必要なのではないかと思うようになりました。 今年も子宮頸癌の検査ではなく、子宮体癌の検査を受けた方がよいのでしょうか? ちなみに血液検査の結果がわずかな高HDLコレステロール血症、喫煙歴なし、家族歴に特記なしです。

  • 乳癌とピルの関係

    初めまして。25歳♀です。私は生理不順で、生理痛がひどく、ニキビも多く、ホルモンのバランスが悪いと婦人科の先生に言われ、それから3年ほどピルを飲んでいます。 今月末に子宮癌検診を初めて受けます。 ピルを長年飲んでいると乳癌や子宮癌になりやすいと人から聞いたのですが本当ですか? 母親曰く癌家系みたいなんで、不安です‥ 検診は初めてなのですが、市でやっている乳癌検査は40歳以上だった気がするのですが、それ以下の人は婦人科で検診してもらえるのでしょうか?乳癌ではしこりができるとよく聞きますが、乳房を摘む感じにしたらしこりみたいのがありますが、それは関係ないのでしょうか?無知でお恥ずかしいのですが、よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 乳がん術後の子宮がん

    47歳の母が、半年ほど前に乳がんの手術を受けました。 現在は薬を服用しているのですが、薬を飲むと子宮がんになるリスクが高まるという話を聞きました。 そして最近、子宮筋腫が見つかったらしいのです。 調べてみても子宮筋腫は良性の腫瘍、とあるのですが、子宮がんとの関連性はないのでしょうか? とても心配なので、教えていただければ幸いです。

  • 【色んな人の意見を聞かせて下さい】ピル飲んで中出ししたら「子宮頚癌」は短絡的すぎな...

    ぶっちゃけ、どっちが正しいの? 『低容量ピルは21日間服用し、7日間の休薬期間を設けます。この期間に生理が起こります。低容量ピルは避妊薬ですが、服用している期間は排卵が起こりません。 その結果避妊効果があるというわけです。低容量ピルが日本解禁になった頃、副作用が過大に心配されており、今でも抵抗がある女性もいるようです。 中容量ピルでは副作用も若干あるといいますが、低容量ピルでは殆ど副作用の心配もありません』 『低容量ピルが子宮頚癌(子宮頚がん)の発生に関係あるのでは?と一時期言われていたようですが 今では子宮頚癌(子宮頚がん)の原因はHPVだと判明し、むしろ低容量ピルは子宮体癌(子宮体がん)や卵巣癌(卵巣がん)の予防になる ことから服用を勧めている医師も多いようです。』 http://indivi.net/wombs/piru.html 『ピル服用によるリスクの増加と減少』 http://finedays.org/pill/aftereffect.html#ピル服用により発生リスクの増加する癌 『HPV感染例の1~3%のみが高度異形成(前ガン病変)にまで至り、さらにその1/4が子宮頸癌発生となるとされている。』 http://www.jfshm.org/library/H150917/chap6.html HPVについては、わかってない点が多いのと、子作りを目的としたセックスでも感染するし、コンドームでも完全には防げないんだから(リスクを減らすというだけでは認めない) 普通にゴムつけてセックスしても感染する可能性はあるわけだし。 リスクの大小は違えど、HPVを癌の要因に考えるんなら ピル飲んで生で中出し=癌 が成り立つんなら セックス=癌 も成り立つちますよね。 『「ピル飲んで中出し」したから、子宮頚癌になります』ってのは成り立たないよね?(ゴムつけてしてもHPVは防げないんだから) むしろ、経験人数を増やすと危険ですって方正しくない? 特定の人と、きっちり検査(性病・HPVなど)してから、生でセックスするんだったらOKでしょう。 ※少ない根拠で、中出し・ピル→癌 って結びつけていう人多いですよね。もちろん、セックスをする以上、リスクがあるのは当た前。 そのリスクがどこからくるものかを理解したうえで、どう選択するかの方が重要なんじゃないかな。 と色々調べていて自分は思ったんですが、 「ピルを服用して中出し」と癌についてなど、皆さんはどう思われますか?  この質問に関して、できるだけ多くの人から意見を聞かせていただければ幸いです。 ※ 自分も少ない知識で色々と書いているので間違っている点なども多々あるかと思います。訂正を含め、よろしくお願いします。

  • 将来のピルの副作用について

    こんばんわ。 いま、ピルを服用してから約半年になります。 にきびも減ったし、整理痛も軽くなったのでこのまま服用を続けようと思っていたのですが、 身近な人からピルを服用していて、子宮シンキン(?)になったり、流産を繰り返したというようなことを聞きました。 病院で処方してもらうときに血栓症や乳がんになりやすいということは聞いていました。 でも、定期的に検診をするからとあまり深く考えていませんでした。 将来のこと(流産とか)を考えると、このままピルを服用するかどうか迷っています。 長く服用されてる方にお尋ねしたいのですが、何か変わったことはありますか? ちなみにわたしは低用量のピルを服用しています。 よろしくお願いします

  • ピル服用中。婦人科を変えることについて

    現在24歳の者です。 2014年5月19日より、人生で初めてピルを服用し始めました。(アンジュ28) ピルを処方して頂いた婦人科で、子宮ガン検査をしまして、後日他の病院で乳ガン検査をして、検査結果を持って来て下さい。と言われ、検査してきました。 ですが、そこの婦人科が専用サイトにより当日予約制で、なかなか予約が取れず、未だに行けていない現状です。 乳ガンの検査結果が今(5/28)手元にある状態です。 ピル以外でも、相談したいことたくさんあるのに、そこの婦人科の先生は、質問にに対してとても説明がいい加減で、詳細は控えますが、わたしをバカにするような不愉快な先生です。少なからず私との相性が悪く、行くのが億劫なこともあり、予約も取れないし、ますます行くのがツラくなりました。 そこで質問したいことが いくつかありますので お力貸して頂きたいです。 ▶︎現在ピル(アンジュ28)を服用した状態で(ピル服用が初めて)他の婦人科に行くことは可能なのか。同じ、婦人科に行ったほうが良いのか。 ▶︎婦人科を変えたとして、ピルを継続して処方してもらうのならば、今一度、検査をまた受けることになるのか。乳ガンの検査結果はそのままでいいものか。 ▶︎アンジュ28から、次のシートから他のピルに変わることは、身体的にいいものなのか。 このような知識のある方、ぜひお力貸して頂きたく、質問させて頂きました。 よろしくお願い致します。

  • ピルの副作用について

    ピルを服用しています。処方してもらっているお医者さんは服用を続けることでの副作用はないと言われました。友人からは子宮内膜症や不妊症になる可能性が高くなると言われたのですが噂でなく、学会などで発表されていてオーソライズされているピルの副作用についてご存知の方がいれば副作用についてご教授ください。

  • ピルを飲んでいますが妊娠はありますか?

    現在ピルは2シート目の偽薬2日目です。 もし、今妊娠していたら 8月14日に生でセックスしたときかな。と思います。 8月20日~27日に生理があったのですが。 (着床出血ではないと思います、すごい血の量でした) 生理があったのに妊娠ってほぼあり得ないですよね? 私は子宮内膜症なので、子宮がんのリスクを減らすためと 生理痛を緩和するためにピルを飲んでいました。 お医者さんからも、ピルは99パーセント避妊できるから、 妊娠したかったら服用をすぐやめてね、これで妊娠するって ひやひやはなくなると思うから。 と言われました。 9月6日、11日(この日は中出しではないです)もセックスをしました。 本来17日に生理が来る予定なのに、まだ生理が来ないので 少し不安になっています。 私は妊娠しても大丈夫なのですが、彼がどう思うかは分かりません、 私は絶対に中絶したくないです。赤ちゃんは奇跡だと思っているので。 それに2日くらい遅れることはよくあることなのかな。。。と思うのですが お互い妊娠する時期ではない環境下にあるので、親に激怒されるのは 分かっています。 ピルを飲んでて、生理周期がずれるってことはありますか? また、お医者さんに生理がこなくなる人をいると言われたのですが、 そんなに突然なくなるものでしょうか? 彼に2日生理が遅れてることを言うか言わないか悩んでいます。 あと、金曜から体調を崩していたので、それも影響されているのかな?とも思います。。。 ご意見ください。