• 締切済み

特に

毎日、何か疲れるような事をしている訳じゃないのに、凄く疲れた気がします。 毎日毎日、これから先の人生に絶望感を感じて、良くない考えが頭を過ぎります。 時々、死んだ方が良いんじゃないかとまで考えたりしてしまいます。 朝はなかなか動けず、昼からは少し動けるようになります。朝無理やり動くと夕方疲れ果ててしまい、強烈な眠気に襲われます。 夜眠るのが遅かったりすると、その分沢山寝ようとしても、だいたい早く目が覚めてしまいます。そこから眠れません。 何か原因はあるのでしょうか…。心当たりがある方、回答をよろしくお願いします。ここまで読んで頂き、ありがとうございました。

みんなの回答

回答No.2

家系に、質問者さまと似たような 考え方の人がいませんか。 いませんでしたか。 質問者に、 一方的な期待心、依存心、依頼心、 承認欲求、偏執的自己愛、被害者意識、 自己中心主義などは有りませんか。 有るようでしたら、お早めに、 それらを消滅させて、慈しむこと、与えること、 お役に立つことを中心に暮らすようにすれば 環境が変わるでしょう。 日ごろ、 ○時間以上眠らなくてはイケナイと思ってませんか。 私の睡眠時間は2時間です。 ボクササイズで6時間が4時間になり、 ヨガで2~3時間、 超聴き(=速聴き=速聴)で2時間になりました。 質問者さまには パワーヨガの元になった アシュタンガヨガをお勧めします。 検索すれば動画が観られます。 人が希望に至るのは、絶望に導かれてです。 (ラファイエット夫人) 願望列挙法で、 あぁしたい、こぅなりたい、あぁであったら、こぅであったら と思うことを、すべて紙に書き出して、 可能なことから実現させて参りませんか。 マインドマップを書いてみるのも お勧めです。 夜は、考え事をしないようにしませんか。 それと、もしかしたら、質問者さまは いまいま完全燃焼できるテーマを持ってない のかもしれませんので、早い機会に、 熱中できる学術的な課題を見つけませんか。 〈ふろく〉 睡眠障害、 (質問者さまが思春期世代あれば) 起立性調節障害かもしれないと考えて 総合病院の受付で詳しく症状を言って 相談してみてください。 防腐剤が含まれている食品を 摂らないようにしましょう。 Good Luck!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#157261
noname#157261
回答No.1

毎日毎日これから先の人生に絶望感を感じて良くないことを考えているからだと思いますよ。 悩みや考え事してるからじゃないかな。 何考えてますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 過眠症について

    過眠症について 大学生男です。 高校生の頃から、日中の眠気が酷くなり、今ではいくら寝ても眠いです。 毎日9時間睡眠は当たり前で、それだけ寝ても授業中眠気に襲われます。 気づいたら寝ていたということはありませんが、どうしても耐えきれない眠気で寝てしまいます。 だいたい、起きてから、8時間ぐらいはそんな調子で頭が回らず、夕方ころになると頭が冴えてきます。 寝る直前はパソコンをしていることが多いです。 夜に起きることはありません。 カフェイン飲料は全く効果がありません。 眠眠打破を飲んだ後もぐっすり眠れます。 あと、朝に日の光を浴びても効果がありません。 過去ログを見ましたところ、ナルコレプシーという病気があるようです。 病院に行くべきなのでしょうか。

  • 眠気について。

    眠気について。 朝起きて昼過ぎまで微妙な眠気とその眠気のせいで、イライラ感が続いてしまいます。夕方から変に覚めてしまいます。朝、起床してからずっとカフェインを取るようにしたり、休み の日や忙しくない日は軽く運動しますが、あまり効果はありません。また、夜、海外のサプリメントのメラトニンを飲んでます。 朝の眠気を取り、夕方から眠気が出るような方法はありませんか? 皆さんはなにか良いアドバイスお願いします。

  • 朝ではなく昼から鬱

    普通、鬱がきついのは朝ですよね。 今まで私も朝がきつく夜は多少楽でした。 しかし、今は昼以降が特に辛いです。 特に夕方が辛く、急にきっかけもなく気分が落ち込み絶望感や若干の希死願望、涙が出たりします。 夜は眠る前に考えて眠りにつけなくなるのが怖く疲れるまでパソコンなどをしないと眠れません。 朝ではなく昼以降に辛くなるのは鬱気分としてありえるものですか? 今回のバイトはあまりに辛いので休みましたが治る気配がなく次のバイトも休む、なんてことになりそうで怖いです。 まだ辛くなってから3日程度ですが、これが永遠に続くような感覚がしてしまいます。

  • 眠れません。。

    最近、夜になっても眠れません。 朝はとりあえずちゃんと起きてます。 夜になると、眠気は来ますが、何故だかベットに横になっても眠れません。 時々、妙な不安感に襲われます。 寝たいのに寝れません。 どうすればいいですか? 一番の方法を教えてください。

  • 夜に寝れなくなってきました。

    大学生ですが、最近ライフサイクルが乱れてきています。 朝に寝て、昼前に起きて学校へ行き、夕方に仮眠しての繰り返しです。 朝7時から昼11時と、仮眠1時間程度で合計5時間程度しか寝ていないことになります。仮眠はどうしても眠くなってしまい、少し横になってるくらいです。というか眠気に耐えられないからです。 目が疲れてきて、あくびも出てくるのですが、頭のみが冴えた状態で、布団に入ったら眠気が引いてしまいます。足元を暖かくしたりはしてみるのですが、あまり意味がないようです。 運動も2時間くらいして疲れているはずなのですが、体が疲れても、頭は疲れていないみたいで、睡眠を誘発するに至りません。 夜10時に寝ても、夜中の3時ごろには完全に目覚めてしまう時もあり、眠いけど寝れない毎日が続いています。寝れないと同様に寝る時間が長くならない(自分としては7時間くらい寝たいのですが)というのも悩みの一つです。 あまり薬等には頼りたくないので、別の方法でこうしたら良く寝れるといったものが教えて下さい。自分としては、ライフサイクルを正したいと思ってます。

  • 昼寝すると孤独感に襲われます。

    夜寝て、朝起きるのは大丈夫なのですが、昼間くらいに寝て、夕方起きるのが孤独感に襲われます。 特に16時~20時くらいの間に寝て目覚めて誰もいないと不安・孤独、このまま自分が死んでしまう感(極端ですが)に襲われます。その時間帯は人間の感情が活発なのでしょうか? 小学生の頃からで、それを味わいたくないので、昼寝はめったにしないのですが、時々疲れて寝てその時間帯に目覚めると辛いです。しかも目覚めてすぐは頭がボーッとしてしまうのが余計に死んでしまう感に繋がります。 同じような方いらっしゃいますか。

  • 朝はなぜつらいのですか?

    寝ることによって脳内の老廃物が浄化され、頭がすっきりするものと解釈しています。 脳内の老廃物は朝が一番少なく、昼、夕、夜になるにつれ増えていき、脳内の老廃物が増えるにつれ眠気が増えると考えると、朝が一番眠気が少なく、時間が経つにつれだんだん眠くなっていかなくてはなりません。 しかし、この解釈では現実とつじつまが合いません。 現実には、朝が一番眠く、時間が経つにつれ頭は冴えていきます。 深夜には頭の冴えはピークになり、全然眠れず、やっと眠りに落ちたと思ったらすぐ朝がきて眠くてガンガンする頭を持ち上げて外出しています。 朝なかなか起きれず眠いままで、夜なかなか眠れないのは私だけの問題ではないと思います。 その証拠に朝の電車の中で座ってる人は9割がた眠ってます。 立っている人でも目をつぶってコックリコックリやってます。 反対に夕、夜の電車の中で眠っているのは酔っ払いだけです。 朝なかなか起きれず眠いままで、夜なかなか眠れないのはなぜですか?

  • 食欲が無く、昼間から夕方にかけて倦怠感があります。

    学生 男 今年20歳になる者です。 長く読みにくいと思いますがお願いします。 最近、昼間から夕方にかけて熱があるときのようなだるさ、倦怠感があり勉強や身の回りの事にやる気が出ないんです。何か頭の中が曇っているようなパッとしなさです。 そして空腹感も無く、朝起きてしばらくしてからの一食だけで、なんとなく食べてるという感じです。 ちゃんと食べなければと思い、夕飯を食べてみると、食べている途中や食べ終わった後に気分が悪くなり吐き気が来てしまって、もどしてしまいます。 あと寝起きの時などに多いんですが、すごくネガティブになったり虚しさや孤独感、気持ちの沈み、深く考えこんでしまうなど暗い気持ちになります。前はこんなふうじゃなく明るく気持ちよく起きれていました。 他にも、ここ数日間はちゃんと夜に寝て朝起きれているんですけど、それまで2~3ヶ月の間、昼夜が逆転してしまい夜は眠りたいのに眠気がこず、次の日の午前中・夕方の早い時間に眠気が来て寝てしまったり、いつの間にか10時間以上寝てしまっていたりと、そんな日が続いていました。 これはなにかの症状でしょうか?、またどうすれば改善・治す事ができるのでしょうか。 また、似たような症状でこうすれば良くなったなどのアドバイスもあればお聞きしたいです。 お願い致します。

  • 寝すぎてしまう。

    寝すぎてしまう。 20歳女性です。最近、帰宅後すぐに眠気がやってきて寝てしまうことがほぼ毎日続いています…。 時間はだいたい夕方から夜8時前後、ひどいときはそのまま夜中まで目を覚まさない場合もあります。 毎日朝は6時に起きるため、本来の就寝時間は0時なのですが…。 最近恋人や友人と過ごす時間がなく、ストレスを感じているせいではないかと考えてはいるのですがどうすれば改善されるでしょうか?

  • 勉強中の眠気対策のアドバイスお願いします。

    私は19歳で、現在、税理士の勉強をしています。 毎日の習慣としましては、夜は12時までに寝て、朝は6時半に起きて朝勉強してから大学へ行き、 夜まで勉強するといったものです。 その中で朝起きてすぐの勉強時と、昼の昼食後の勉強時にピークで眠気が来ます。 朝は顔洗ったりすればそれなりに覚めるのですが、昼はすっごい眠くなってしまって中々勉強に集中できません… そこで何かアドバイスいただけないでしょうか? カフェインとかも検討してみましたが、やはりこれから二年はほぼ毎日このスタイルが続きますので 習慣としてあまり体によくないものは摂りたくありません。 生活習慣へのアドバイスや、眠気を直接減らすアドバイスなど 日中の勉強に出来るだけ集中しやすくなるようなアドバイスでしたら、どんなものでも構いません。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • PC初心者の方がPCを立ち上げると、青い画面に「Default Boot Device Missing or Boot failed……」と表示され、先に進むことができなくなっています。
  • 対処方法を教えていただけると助かります。
  • Lenovo製のノートブック(IdeaPadやLenovoなど)についての質問です。
回答を見る