• 締切済み

上の階のおばさん

私の住んでるマンションは3階建ての9軒あるマンションで、私は1階に住んでいます。上に住んでるおばさんは、風呂に入ってる時、なんかドーンドーンっと何かがぶつかる様な音がしたに響いてきます。洗面器でお湯をすくって、バスタブに洗面器が当たっている音でしょうか? すごいびっくりします。最近聞こえなかったんですが、今日はものすごい音が響きました。 いまだに椅子を引く音は聞こえるし。 どこまで我慢すればいいのか。

みんなの回答

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4035/9149)
回答No.1

入浴時の重い音は断熱風呂フタを置く音かもしれません。 他人の生活騒音は気に障るものですが、 集合住宅ではある程度それが前提であることも考えられます。 いきなり話し合うと角が立って以後のお付き合いがしにくくなるかもしれません。 まずは挨拶をして仲良くなってから、それとなく切り出すとかできませんか? でも当人にはあたりまえの生活習慣になっているとなかなか気づきにくいですね。 質問者さんの左右と上階の左右隣の入居者と団結して交渉することはできないでしょうか。 他には管理組合か自治会を通して掲示板や回覧で啓発してもらうこともあります。

abogado35
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 上の階の騒音

    マンションの上の階に住んでる方は子供がいるようで毎日朝から晩までバタバタしています。大人の方の足音もたまにドスドスするのですが、最初は夜中は静かですし足音だけならまぁ気にしないでおこうと思っていました。だだ足音の合間にたまに重めのボールを落とした音やドーン!!と何か倒したのか飛び降りたのか大きな音がしたり、ピンポン球みたいな物を暫く弾ませている音など色々な騒音が聞こえます。今もガガガーン!みたいなよく分からない音などもします。 皆様なら我慢しますか?管理会社に電話しようか迷ってます。 ちなみに最近引っ越してきた人達だと思います。音が聞こえ出したのが最近なので…挨拶もなしです。

  • なんで?と言いたいくらい上の階がうるさい

    木造2階建てアパートに住んでいます。 上の階には若い夫婦が住んでいて、いつも会うと笑顔で挨拶してくれる方々です。入居当初はとてもお世話になりました。 住み始めてから2年ほど経つのですが、最近までは騒音もなく、フローリングの床なので歩く音やドアを開ける音は響いて当然でした。 そんなに気にならなかったし、「うるさくてすみません」と言われると「え?」と思うほどでした。 しかし最近になって、子供が走り回る音が気になるようになりました。 それでも「上の人は良い人だ」ということと「子供が走るのは仕方ない」ということで気にしないようにしていたのですが、 1週間ほど前から大人が走る音に悩まされています。 朝は7時過ぎから、夜は9時頃まで、明らかに大人が部屋と台所を何度も行き来しているのです。 まるでしっかり座っている時間が無いかのようです。 たまにオルガンの音でガラス戸が揺れます。 床に重たい物でも落としているのかと思うような音がします。部屋の中が揺れるんじゃないかと思うほどの音です。 それからは休日になると上の階に近所の子供なのか数組の母子が集まるようになり、朝から何人もの子供が走り回っています。 休みなのに上の階の騒音で起こされます。 さすがにストレスを感じてきました。しかし「うちもうるさい」と思うとどうしたらいいかが分かりません。 そこでアパートやマンションに住んでいてお子さんを育てていらっしゃった方、同じような経験をなさった方に質問したいのですが、 こういう場合は上の階の方にちゃんと言うべきなのでしょうか。 それとも我慢するべきでしょうか。 上の階に住んでいる人はどれだけの音が下に響いているか分からないと思いますので、そういった意味では指摘するべきなのかとも思います。 しかし逆に下の階に住んでいる者からすれば、下の音がどういった形で響いているのかも分かりせん。 (上に響くのか隣に響くのか斜めに響くのか) 何か良いアドバイスを頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 上の階の住人

    私は1階に住んでいて、2階の一人暮らしのおばさんの事で相談です。椅子を引く時の音がよく聞こえます。ギーっと。本人は下に響いてると気づかないのでしょうか?普通、フエルトみたいなやつを椅子の脚に付けるとか常識で考えても分からないのかなーという感じなのですが。もう一年になります。大家さんに言ってもらっても良いでしょうか?

  • 風呂のお湯に電流?

    ボイラー式の風呂釜でポリバスですが、風呂を沸かしお湯をかき混ぜようとしたら電気がビリビリときて、ビックリしてしまいました。かなり古い風呂なのですがこんな事は初めてです。バスタブの中のお湯に電気が流れているようなのです。洗面器に入れるとなんともないのです。故障なのでしょうか。

  • 上の階がうるさいのですが・・・

    上の階がうるさいのですが・・・ 木造アパートに住んでいます。 4部屋しかないので、苦情を言うと誰からかがすぐわかる状態です。 しかも、上の階に住んでいるのは大家の娘ですので、なかなか文句が言えずに困っています。 私は以前も木造アパートに住んでおり、生活音は思ったほど聞こえることを知っています。 大家の娘が住んでいるということで、迷惑はかけないようにと気を使っていました。 ですが、もう限界です。 ・深夜にテレビの音&笑い声(サッカーのときは特にひどかったです。) ・足音(何度か地震かと思ったこともありました) ・窓を開ける音(ガラガラっと勢いよくあけるため、ビックリします) ・携帯電話のバイブ音(ブーブー響く) これって生活音として、私が我慢しなければならないのでしょうか? もし相談するとしたら、やはり管理会社に言うべきですか? ちなみに、ラジオをつけて紛らわしてみたところ、眠れませんでした。 ヘッドホンをつけると、朝目覚ましが聞こえず遅刻しそうになりました。 防音カーテンって効果あるのでしょうか?

  • 上の階の騒音について

    分譲マンションに住んでいます。 15年ほど前に中古で購入しました。 上の階の方がマンションの規定外のフローリングにされていたのでとても、うるさかったですが、辛抱出来る範囲でしたので、我慢をしてました。 上の階の方が中古でマンションを売りに出され、中年のご夫婦が来られ、挨拶に来て下さった時は、フローリングがマンションの規定外という事を告げました。 上の階の掃除の音とかは、響きましたが、前の住人に比べると、静かで快適でしたので、特にトラブルは起きませんでした。 ただ、その方が、転勤で賃貸としてマンションを貸しました。 貸し主の方にも、フローリングが規定外なので、「貸す方を選んでください」とお願いをしたのにも関わらず、男の赤ちゃんを連れた若いご夫婦が越してこられました。 夜中の一時になると片づけ始め、ドタバタとうるさいので、管理人に相談をした所「あんた、気にしすぎや。そんなん、お互いで解決して」と言われ、仲介の不動産屋さんに相談をしましたが、のれんに腕押し・・・なので、直接苦情を言いに、うるさい時間(夜中1時)に直接上の階に言いに行ったら、ご主人が出てこられたのですが、やはり、のれんに腕押し・・・。 最近は赤ちゃんが歩くようになって、生活音に加えて、毎日ドタバタとてもうるさいです。 法律相談に行った所、上の階の持ち主に対して慰謝料請求が出来るとの事でしたが、 お金ではなく、防音マット等をひいて、せめて10時には子供を寝かせてほしいのです。 ご回答をよろしくお願いします。

  • 二階の洗面所下の音

    気になることがあるので教えてください。新築で家を購入し3ヶ月が経とうとしています。我が家はお風呂・洗面所が二階にあるのですが、その洗面所下のパイプ付近からポタッ・ポタッと水が垂れるような音がしているのです。あれ?と気になっていたのですが、最近では一階にいてもその音が天井付近から響いているのが分かりました。(洗面所の下は台所です)二階に洗面所をもってきているから排水などの関係で音が出てしまうものなのでしょうか?

  • 下の階の音って上に響きますか?(マンション)

    高層マンションの一階に住んでいます。 二階の住人は、幼稚園くらいの男の子二人含んだ家族で、 いつも走り回っているようで大変うるさいです。 今日こそは一言言おうとよく思うのですが、 問題は私の家にもちいさな娘が一人いるということです。上ほど走り回ることはありませんが、何が楽しいのか、 よくおとなの靴を履いてフローリングを歩き回ったりします。夜鳴きも時々します。 マンションで、下の住人の音がうるさいと言うことがありますか?そうであればお互い様なので我慢しようと思います。 一戸建てか一階にしか住んだことがないので自分ではわかりません。アドバイスよろしくお願いします。

  • マンションの上の階がうるさい。

    最近、マンションに引っ越したんですが、上の階の、ドンドンとする音がうるさくて困っています。マンションは不動産屋が管理しているので相談した所、上の階は障がいがある子供がいるそうです。不動産屋さんが注意の電話をすると言ってから1週間程たちますが、一向におさまりません。酷いときには振動がくる程で落ち着きません。 なにか解決策はないでしょうか? あと、不動産屋には直接注意をするなと言われた場合は、そうした方がいいですよね?

  • 上の階の子供の騒音について

    上の階の子供の騒音に悩まされています。 今都市再生機構(旧都市公団)の賃貸マンションの4階に住んでいます。上の階は本来大人だけなのですが、孫が土日に遊びに来ているみたいです。遊びに来るだけなら何も問題はありませんが、家の中を走り回る音とキャーツと奇声をあげる音がうるさく1人どころか複数の走り回る音がしています。 この11月に入っては平日の10時をまわっても走り回り奇声をあげドタドタと動きまわっています。 10月に1回注意をしました。夫婦の奥さんが下に響いているのがわかっているということをおっしゃられ、謝罪も無く静かにしますとのことでしたが、今日も朝から子供が走りまわり奇声をあげていたので、あんまりにも度々のことだったので、注意をしに行きました。 ところがその夫婦いわく、子供は一人で奇声もあげておらず、下の階に子供が住んでいるからそこからの声が響いているのだと言い、認めませんでした。しかも、そんな音くらい24時間中うるさいわけじゃないから我慢しろと喧嘩ごしで言ってきて、しまいには一戸建てに住めと行ってくる始末です。ところがその後、そこの家から4人の子供が出てきたのを見ました。嘘をつかれていました。 そこで、お聞きしたいのですが、上の階の夫婦が言うとおり、24時間中うるさくない音に対しては苦情を言ってはいけないのでしょうか?教えてください。 みなさんは上の階の騒音に対してどう対応されていますか? 特に都市機構の賃貸マンションに住んでおられている方アドバイスお願いします。上記のマンションに住んでおられない方でもいいアドバイスがありましたら、よろしくお願い致します。

Lenovo Vantageの設定についての問題
このQ&Aのポイント
  • Lenovo Vantageの設定画面に表示される項目が正常に表示されない問題が発生しています。
  • デバイス設定→電源のセクションにおいて、バッテリーの保証と設定、電源およびパフォーマンス、電源設定などの項目が表示されません。
  • 問題解決のために各種アップデートを実施していますが、問題が解消されていません。
回答を見る

専門家に質問してみよう