• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:巨人の不調)

巨人の不調は何が原因?

このQ&Aのポイント
  • 巨人が最下位に転落した今日の試合について、原因は何か考えられますか?投手よりも野手陣が悪いのではないかとの意見があります。
  • 阿部が4番なのはなぜか疑問視されており、村田かよしのぶを4番にして阿部を6番あたりに置くべきではないかとの意見もあります。
  • 藤村は怪我ならともかく、なぜ前の試合では8番で出場していたのに、今回はどこにもいないのか不思議に思われています。また、なぜ藤村ではなくボーカーが2番の打順になっているのか疑問視されています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.21

巨人ファンのひとりです。 今の不調は開幕間もないとは言ってもファンとしては情けない。 不調の原因は色々あると思いますが、現在の両リーグの順位にヒントがありそうです。 現在好調なのは、ダルビッシュの抜けた日ハム、先発3本柱が抜けたソフトバンク、チェンが抜けた中日、 青木の抜けたヤクルト。 やはり野球はベンチを含めたチームスポーツなのだと改めて思います。 限られた戦力の中で知恵を絞り 相手の嫌がる事を徹底してやる。 巨人に足りないのはこれだと思います。 何年も掛けて共に切磋琢磨して築くのがチームワークならば、他のチームから主力を持って来て、すぐ レギュラーでは、真のチームワークなど築けないのではと考えます。 今からでも全く遅くありませんので、チーム一丸となって相手の嫌がる野球をやってもらいたいと思います。 原監督も監督なら目を赤くして座ってるだけではダメでしょう。 相手チームの投手達も、口では「気を抜けないバッターばかりで大変です」とは言ってますが、内心は 「こいつら、チョロいぜ!」と思われているようで仕方ありません。 とにかく頑張って欲しい。

mstk2
質問者

お礼

そうですね。 原監督は目が赤すぎます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (21)

  • tratra60
  • ベストアンサー率9% (112/1230)
回答No.11

昨年オフのゴタゴタが今でも引きずってるのではないでしょうか? 確か、ヘッドコーチをどうするか…とかで、会長の「世界のナベアツ」さんと、元球団代表の清武さんが、やり合ってましたよね。 それとか、今年開幕前の親会社の読売新聞と朝日新聞とが、選手の契約金のことで色々あったり。 選手が腰を据えて野球に打ち込める環境ではないのでしょうね。

mstk2
質問者

お礼

世界のナベアツが元凶ですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

 アンチ読売です。大本の原因は監督ではなくオーナーにあるのは明らかだと思うのですが…。  読売が抱えている問題は、球団経営の根本的、中長期的なビジョンとも言えるものです。大型補強をしたなら、たとえ粗っぽくても、その選手を中心とした4、5年程度のビジョンを描いて戦わないといけません。そして生え抜きの若手・中堅選手がやる気を出して頑張れる環境を整える必要があります。どれほど努力してもFAで他球団のエースと四番が毎年やって来るのなら、内紛が起きるのは当然でしょう。だいたい一塁も四番も一つしかないのだから、お山の大将を四人も五人も集めたところで、派閥に別れてしまうのは目に見えているのではないですか。  大昔、読売には超の付く天才が二人当時に存在しました。王・長嶋です。このお二人は野球界ではアンチ読売の間でさえ神様です。二人の神様は、相手を純粋な意味でライバルと意識していました。相手を憎んだり、妬んだりなどという俗物感情とは無縁のお方てした。その天才の真似は俗人には不可能です。四番はチームに1人のものなのです。  

mstk2
質問者

お礼

まったくその通りで、V3時代は矢野だ脇谷だみたいな若い選手を発掘してうまく回っていたのが、成績下降とともに往年の補強主義へ戻ってしまい、さらに悪化しています。学習能力がないのか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

全ては内紛の結果。 被害者は選手達。 ワンマン社長会社にありがちな、赤字転落・球団身売りコースに入っている。 我が町で視られる民放各社も、巨人戦の中継ほとんどやらなくなった。 ストーブリーグで大金ばらまいてやったのだから、その分成績上げろと言われても、選手起用にまで口出しする大株主が居るのでは、選手もコーチも、いかなる名監督でもお手上げだね。 BS中継も、視るの止めたよ!

mstk2
質問者

お礼

内紛は選手のやる気をそぎますね。 ちょうど昨年までのベイと同じような環境なのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.8

>原因は何だと思われますでしょうか。 全ての元は打撃です。点が獲れないから「1点もやれない」と守備や投球に焦りが出るのです。 打撃についての考え方、指導の間違いです。 長打力がある選手達に右打ちを徹底させるような間違った指導をしています。ヒットが打てないからこそ少ないヒットで点が入る長打力を活かすべきなのに、走者が出ると右打ちだの進塁打を求めて小さい打撃にしています。ですからいまだにソロホームランしか打てていません。2ランも1ランも1本もないのです。 キャンプでは強く振る、振り負けないということよりもバントや右打ちを重視していました。打撃練習もただ漫然と打っているだけで、コーチ陣が左投手の打ち方などを指導することはありません。練習試合が多く、特に沖縄の2次キャンプは試合ばかりでまとまって特打、特守で基礎を強化することもできませんでした。攻撃も守備も練習不足です。 采配もダメです。無死で走者が出ると送って、あとはヒットが出るのを待っているだけ。盗塁もエンドランも何もありません。 たまにヒットが出ても単打での得点ですから1点入って1死か2死で1塁ですから、連打が続かないと2点目、3点目になりません。要するに打てないと言いながら実際には連打が出ないと得点できない矛盾した作戦だということが理解できないのでしょう。 代打にしても左投手が出てきたから特定の左打者に右打者を出す、その程度です。要するに原は試合中にほとんど何もしていません。相手には無死や1死1塁で長打を打たれて失点しているのに、どうして気付かないのか不思議です。頭の中が空っぽなのでしょうね。 まずは村田打撃コーチを解任し、首脳陣は指導の間違いを選手達に詫びることです。小笠原も亀井も2軍で再調整、阿部も4番からはずすべきです。 あと藤村についてはこの10試合の打率はゼロで、ボウカーよりも下です。 少なくともあれだけまずい守備を繰り返すと使ってはもらえないでしょうね。脇谷が育成落ちし、古城が故障しているので強力なライバルがまったくいない状態になってしまい気が抜けているのでしょう。一度2軍に落した方がいいでしょうね。

mstk2
質問者

お礼

そうですね。パワーヒッターが右打ちでは、宝の持ち腐れなのはその通りです。とはいえ2塁や3塁にランナーがいるときはブルンと大振りする必要はなく、右打ちでいいと思うんですが。 原監督が何もしていないというのはその通りですね。選手が打てば小おどりしてグータッチし、凡退すれば鬼瓦のような顔で威圧するだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#184449
noname#184449
回答No.7

ジャイアンツファンです ハッキリ言って全く気になりません。私は。 長いシーズン、覇権を争う為に最重要なのは投手力です。 打線は水もの。ちょっとしたきっかけで良くも悪くもなります。 その投手力に破たんがありません。 後は打線が上がって来るのを待つばかり。 これが逆なら(打高投低)なら問題ですがね。 さすがにオールスターまでに5割を切っているような状況なら「オイオイ」ですが、まだ20試合そこそこの段階で最下位であっても慌てる段階じゃありません。 ただし、守備率の悪さはもう一度キッチリ修正するべき。 「早出特打ち」も大事ですが「早出特守」するぐらい(特に坂本)の姿勢を見せて欲しいです。 元々力のあるチームです。 今は我慢の時。下手に動かし過ぎず(原さんお願いします)正攻法でじっくりと戦って欲しいですね。 のんびりいきましょ。のんびり。 楽観すぎます?(笑)

mstk2
質問者

お礼

そうですね。中日を2勝1分けで下したころは打線復調の気配があったのですが、その後なぜか、また元に戻ってしまいました。 連休に入ったらまた安定してパカパカ打ち出すのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

野球はチームで試合をする競技です。 特に日本の野球はチーム力できっちりとしたミスをしない野球で闘う傾向があります。 一人一人はどこのチームにでもいるような選手がその場面、その場面できちっとした仕事をして勝つというのが伝統的な日本の野球です。 メジャーリーグのような個人技の集団を所詮日本のレベルの選手で作っても力でねじ伏せるほどのチームにはならないと思います。 ただし、このようなチームは何かのきっかけで選手の心が一つになった時はとても強いチームになります。一人一人はすごい選手ですから。(優勝がチラついてラストスパートを迎えたときとか) 今の巨人は素人目にみても選手がバラバラになってちぐはぐな野球に見えます。 悪いと言われている投手陣もそんなに悪いようには見えません。 要所、要所で致命的なわずか1点を取られているように見えます。 日本の野球の原点に戻って確率を重視する選手采配をすることと、チームが一丸となれる環境をつくることが必要だと思います。

mstk2
質問者

お礼

>一人一人はどこのチームにでもいるような選手 その急先鋒がヤクルトなのでしょうね。あと日ハムとかロッテとか。 そういえば原監督はWBCのとき、盛んにスモールベースボールをうたっており、その後のシーズンでもエンドランやバスター、ダブルスチールを多用していた時期がありましたが、いつのまにかメジャーばりのビッグベースボールに戻ってしまいましたね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuroneko3
  • ベストアンサー率42% (250/589)
回答No.5

 一番の原因は守備でしょう。  4月21日現在で,巨人の打率はリーグ4位であり,防御率はリーグ3位ですが,守備関係の成績はダントツのリーグ最下位です。失策の数は18と,他のチームの概ね倍以上になっています。その中でも,4月中旬の段階で早くも失策4と,過去の成績に照らしても守備の要である遊撃手としては失格と言うしかない坂本勇人選手をなおも遊撃手として使い続ける原監督の采配は,愚かというほかありません。  守備はまずくても重量打線のホームラン攻勢で勝てた時代ならそれでも良かったのでしょうが,統一球の導入でホームランが出にくくなり,1点を争う試合が多くなってきた現在のプロ野球で守備を軽視するのは致命的です。  ただし,阿部の4番については,それ自体が特に間違っているわけではないと思います。村田(打率.250,本塁打1本)や高橋由伸(打率.241,本塁打ゼロ)を4番に据えたところで,他のチームにとっては怖くも何ともありません。むしろ往年の4番清原と同じで,一息つける感じです。  なお,藤村選手については,昨年のオフに急性虫垂炎で手術を受けており,その影響で調整が出遅れたものと思われます。二塁手候補のうち,藤村は足が速いものの守備の安定感に課題があると言われており,寺内は守備に定評があるものの打撃力は低いと言われています。どちらを使うかは悩みどころでしょうね。

mstk2
質問者

お礼

ありがとうございます。 守備崩壊は、打力重視からくる必然なのでしょうね。 巨人も意外と、宮本やアライバ(シーツ?)のようなタイプをFAでとって混ぜるような柔軟性があれば、安定して強くなるのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

>おおもとの原因は原監督ではないか ↑ この質問コーナー、新参者ですが、自分も同意致します。 「野球」は、ズバリ「先の展開が解らない戦場のようなモノ」とは、誰かが言った言葉。 小銃の弾1発を命中させて勝利するか、大砲の弾を何発も撃ち込んで勝利するか。 話しが脱線しましたが、 『打撃にスランプは有るが、守備にスランプは無い』 この格言を、果たして原監督は、何処まで理解して試合の采配を振るっているのか?。 原監督の責任も否定出来ませんが、何時もカネをかけて「大砲だけ並べる補強」。 この、「悪しき、ワンパターン」を止めない、巨人のフロントが一番の「元凶」。 自分は、そう考えます。 自分は「アンチ巨人」ですが、巨人が強くないと、アンチも野球を観る楽しみが半減致します。

mstk2
質問者

お礼

>小銃の弾1発を命中させて勝利するか、大砲の弾を何発も撃ち込んで勝利するか 勝つときは大勝するが、負けるときは僅差で負けるという懐かしのパターンですね。 その逆をやっているのが中日ということになるのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • h_d
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

私も不調の原因は原監督と思います。昨年末に責任を取るべきでした。 開幕前の発言にはガッカリしました。"阿部のチームだから"と言う発言はどうでしょう? 野球は団体競技です。チームをまとめられない監督は必要ありません。 原監督は傲慢ですね。敗戦の責任は選手、手柄は自分 このような監督の下では選手も働きません。 補強も失敗でした。 藤村選手ですが守備は下手ですね。人工芝の球場では戦力になりますね。 弱いチームはペナントレース終了後に"ごたごた"がありますが巨人の場合は開幕後も続いています。 今の成績は納得できます。ざまあみろ って感じです。 トップの渡辺常雄氏 原監督 みんな責任を取れば・・・ 世のしくみに逆らっては駄目です。選手が可愛そう。 気持ちよく選手の働ける場所を提供してあげて下さい。 巨人フアンより

mstk2
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね。原監督の傲慢げな態度は、WBCで優勝してから始まった気がします。選手に働きたいと思わせる監督は、私の中では王監督やナベQのようなイメージなのですが、原監督は少し違いますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ズバリ巨人の強力打線の不調でしょう。 投手陣は最小失点に抑えているものの。 打線が凡打の山。 昨日の試合もチャンスはあるものの、併殺打にと。 クリーンナップも全然機能していませんよね。 折角坂本が一人で気をはいているものの、それを 返すことすらできません。 まぁ原監督の選手を信じる信念は好きですが、 この今の打線の状況を考える必要があるかと 思います。 まぁ巨人のベンチにはフレッシュな選手が沢山 埋もれていますから、その選手を起用した方が 良いかと思います。 間違いなく、今の小笠原や村田より間違いなく活躍 すると思います。 おおもとの原因は、巨人打線の不調そして、原監督の 頑固なこだわりにあるような気がします。 今日のヤクルト戦でもし巨人が負けるようでした、 ら・・・・、きっと明日のスポーツ新聞には、 「渡邉恒雄、原監督に〇〇」というような見出しが想像できます。 今日のスターティングメンバーに注目したいと思います。 私自身アンチ巨人ですが、これほど酷い巨人についつい同情し心配 してしまって、回答させていただきました。

mstk2
質問者

お礼

そうですね。併殺はヒットと紙一重なのでまだ許すとして、打球が力なく内野に転がることが多い気がします。4~6番あたりに特に多い気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 巨人優勝の立役者

    投手では杉内に内海 野手では阿部捕手初め、長野、坂本らの活躍が目立ちましたが、 中でもDeNAからやって来た村田修一の大活躍が大きいですよね?

  • 来季の巨人の打順は?

    阿部の負担を減らしたいですよねえ? なので、 1番片岡セカンド 2番井端ショート 3番長野センター 4番ロペスファースト 5番坂本ライト 6番村田サード 7番阿部キャッチ 8番中井レフト これでしょうか? 下位の恐怖打線になります。 阿部のキャッチは、太ももがパンパンですから無理でしょう。 代打の切り札としてももったいないですし、使いにくいですね。 どうしたらいいんでしょう? 坂本外野論もいいのでは? 福留が外野になってから生まれ変わったように打つに集中できますし、レーザービームへのあこがれもうまれます。 坂本ライト論推したいと思いますがどうしたらいいんでしょう?

  • 巨人対日本どっちが勝ちますか?

    巨人打線 1番(二)篠塚 2番(遊)川相 3番(一)王 4番(三)長嶋 5番(中)クロマティ 6番(左)原 7番(右)松井秀 8番(捕)阿部 9番(投)江川 控え野手 ラミレス、柴田、松本匡、高橋由、淡口、吉村、山倉、川上哲 控え投手 桑田、上原、斎藤雅、沢村栄、槇原、堀内、角、鹿取、浅野 日本 1番(右)イチロー 2番(遊)松井稼 3番(中)秋山 4番(三)清原 5番(一)デストラーデ 6番(左)張本 7番(二)落合 8番(捕)野村克 9番(投)野茂 控え野手 SHINJO、城島、カズ山本、福本豊、金本、石嶺、田淵、山本浩、中村紀、中村剛、中島裕 控え投手 今中、東尾、佐々木、岩瀬、高津、大野豊、江夏、村田兆、山本和 栄光の巨人に日本は果たして勝てるのでしょうか? ほかの選手に至っては、3名くらいまで、余分に自分で指名して出場させても構いません。 条件は、 巨人には、ほぼ生涯巨人であること。 小笠原道もなんとか入れても構いません。 清原は、難しいところですが、巨人でも構いません。 しかし、日本の先発からは外れてもらいます。 できるだけ、清原は西武色も強いので巨人には入れられないものとします。 小笠原は日本ハムではあまり活躍しているイメージはないので、巨人でよろしい。 落合は巨人禁止です。 小久保もほぼ巨人禁止とします。 同じ選手が両チームにいることは認められません。 小笠原道などは、どっちにも入りますが、どちらか一方としてください。 外国人選手は、日本的であることが必須です。 従って、ペタジーにやカブレラは除外されます。

  • 巨人レギュラー争いについて

    今季、話題の太田選手が入団して開幕1軍などの期待も多いですが、2009年レギュラー争いはどうなると思いますか? 外野はラミレスはおおよそ確定として、外野は誰がポジションをゲットすると思いますか? 高橋(由)、亀井、谷などに加え、加治前、隠善、松本など若手も活躍しています。 内野も小笠原や調子によってスンヨプも確定として、木村などのベテラン、 坂本、寺内、脇谷、円谷、岩舘、藤村など若手など勢ぞろいしています。 また捕手は阿部は確定として2番手からは誰になると思いますか? 鶴岡、加藤、実松が昨季は1軍にいましたが、星という有望な選手もいると思います。正直星がそろそろ上がってくる頃かな?とも思うのですが・・・。 投手では開幕ローテに入れるのは誰でしょうか? 内海、グライシンガーは確定で、東野、久保、西村、金刃、野間口、栂野など若手でも今から去年の雪辱に燃えている選手も多いです。 以上な感じで2009年はどんなメンバーになると思いますか?様々な意見を聞いてみたいです。正直私は期待の太田がレギュラーは無いとみております。全ポジション予想してみてください!

  • ジャイアンツの打線の不安定

    今シーズン、読売ジャイアンツの打線が不安定というのは、 野球を知る方達は知っていると思いますけど、 その中から、阿部、坂本、長野、村田という選手がいますけど、 坂本の打率は・280台ですが、その他の3選手は、打率・240前後の打率です。 私がこの4選手が打率・300ぐらい打ててない原因とすれば、 やはり、打ち方が雑になっているのと、ボール球に手を出すことが多い、 甘い球の打ち損じが多い、見逃すことが多いというのが、 私として見たら、そういう印象に残っています。 それが原因でチームの打線に影響しているかと思います。 阿部を見てたら、引っ張ってばかりのスイングが目立つのが印象にあります。 阿部は引っ張りだけではなく、逆方向にもホームランなどが打てる選手なのに、 コースに逆らって引っ張りばかりなのが、打率に影響している感じに見えます。 2012年に首位打者と打点王を獲った時、2013年に本塁打32本を打ってた時は、 引っ張りもありましたが、コースに逆らわず、 逆方向にホームランやヒットも多く打ってたと思います。 村田を見てたら、甘い球を見逃して、難しいボールに手を出しているのが印象に残りましたし、 振りが遠回りして、鈍い感じに見えました。 それでは打率も上がらないと思いました。 長野を見てると、ボール球に手を出すことも多いが、 振りが大振りになっていることが、気になりました。 首位打者を獲った時は、 そんなに大振りではしてなくて、コンパクトに振ってるという印象があります。ボール球にもあ まり手を出してないというのもありました。 坂本を見てたら、ボール球に手を出すが多いのと、打つ時に体が突っ込んで、 体勢が崩れてタイミングが外れるというのが目立つ印象でした。 野球を知る方達、それから、ジャイアンツのファンの方達はどう思いますか?

  • 楽天と巨人どちらが強いのか?

    日本シリーズで戦うであろう 楽天と巨人 どちらに勝ち目があるでしょうか? 楽天は 田中を中心に、メジャーコンビのマギーとジョーンズ 元メジャーの松井に嶋、岡島、銀二がどこまでやれるか? 抑えは青山、ラズナーやや不安か? 田中、則本、ハウザー、長谷部、美馬メンツは揃っていると。 巨人には 主将阿部に村田、坂本、長野と枢軸が続き なおも、ロペス、ボウカーなど外人が下位打線に陣取る驚異の打線。 投手も、内海、杉内、菅野、ホールトン、宮国など先発陣に 中継ぎもマシソン、山口、抑えに西村と揃っています。 星野監督は、中日、阪神でもシリーズには出ても日本一はまだ達成していないので、 その思いもあって、楽天を後押しする。 常勝巨人と挑戦者楽天 やや巨人が有利かに見えますが、 楽天と巨人どちらが日本シリーズを制するでしょうか?

  • 今年のジャイアンツの来年の契約更改

    今シーズンも試合が残り少なくなっていましたが、 おそらく、ジャイアンツの選手の多くは来年の給料は減俸だと思います。 野手で言うと、 長野、阿部、坂本、村田、片岡、亀井、井端、相川、小林、高橋由伸など、 投手で言うと、 杉内、内海、大竹などは減俸対象になると思いますし、 確実に減俸しないといけないと私は思います。 特に大幅に減俸しないと行けない選手は、 野手では、阿部、長野、村田、亀井で、 投手では、内海、大竹だと思います。 逆に、来年契約して給料増棒してもよさそうな選手は、 野手は、立岡ぐらいで、 投手は、高木勇人、菅野、山口、マシソン、澤村ぐらいだと私は思います。 立岡は、成績が野手では、まだ、マシな方ですので、そこは来年給料アップするのはいいと思います。 後の5投手は、登板数やローテーションをまだ守っている方ですので、 菅野は一時怪我で離脱したのはありますけど、 成績見ていますと、防御率が良いですので、その部分は考慮して、来年給料アップするのはいいと思います。 高木勇人は新人で最後までシーズン通じてローテーションを守ることが出来れば、 給料をある程度多くアップするのはいいと思います。 今でも2軍落ちせずに頑張ってはいますけど、 勝敗、防御率どうこうは別にして、 ローテーションを、シーズン通じて、 どれだけ守り切るというところ評価してほしいところです。 後のリリーフ3投手は、登板数も多いですし、このまま、シーズン通じて、その形を守ることが 出来れば、ある程度多くアップするのはいいと思います。 勝敗・防御率は別にして、登板数が多いところ、 中継は、ホールド数で、クローザーは、セーブ数を評価してもらいたいところではあります。 野球を知る皆さん、ジャイアンツファンの皆さんはどう思いますか?

  • 何で高橋由伸をスタメンで起用しない

    ジャイアンツの原監督は何で高橋由伸をスタメンで起用しないのかが、 疑問に思います。 夏場ぐらいから振れていますし、代打要員では本当にもったいないです。 由伸は打つ方もそうですけど、四球選んで出塁することも多いです。 年齢と体調どうこう言ってられないですし、 怪我がどうこう、体調がどうこうという情報もないですし、 「振れてる以上はスタメンに出せ」と思います。 5番、6番に座って置いたら、相手も脅威だと思いますし、 ヒットの延長がホームランという打者で、で、逆方向にもホームランが打てる打者で、 それだと、四球も増えますし、本当に起用法に残念です。 私でしたら、3番坂本、4番阿部、5番村田、6番高橋由伸の方がいいと思います。 立岡は打率は良くて、チーム事情で1番打っていますけど、 立岡は2番タイプだと思います。 長打は無くて、殆どヒットを打つ打者ですので、 バントさえしっかり上手くなれば、今の状態でも2番は任せられます。 盗塁も出来る選手ですし、 長野はクリーンナップ向きのタイプではあまりありません。 どちらかというと、自分から開拓していくようなタイプですので、 1番で使う方がいいと思います。むしろ1番が適任です。 長野が1番に座っていたら、ヒットの延長がホームランの打者ですし、 盗塁も出来る選手ですので、 相手からすると、脅威だと思います。 1番打ってた時は、成績良かったですし、 私がジャイアンツの打順を組むなら、 1番長野、2番立岡、3番坂本、4番阿部、 5番村田、6番高橋由伸、7番片岡、8番小林 9番、投手 という感じで使います。 ジャイアンツファン、野球を知る皆さんは、 高橋由伸の起用法、ジャイアンツのスタメンの起用法はどう思いますか?

  • 今のジャイアンツ野手は練習が足りない

    私は今のジャイアンツの野手は練習が足りないと思います。 点を取っても、大体、3点ぐらいですし、 試合前や試合後にちゃんと練習しているのか疑問に思います。 私がジャイアンツが打てない原因は、 自分が打つべきボールを見逃しがち、打ち損じが多い、 ボール球を振っている事が多いのが印象に残ります。 坂本、長野、村田とかは、それなりに打率も残している感じですので、 それはいいとして、 他の打てない選手、控え選手は「ちゃんと練習してんの?」と思いますし、 「これでレギュラー取れるの?」と思います。 野球を知る皆さん、ジャイアンツファンの皆さんはどう思いますか?

  • 僕が所属する野球部についてです。

    僕が所属する野球部はこの前、地区大会を勝ち抜き、県大会(兵庫)への切符を獲得しました。 そこで、チームみんなの個人成績を計算したのでこのチームでどのくらい勝てそうか考えて、教えていただきたいのです。 ただ、チームの対戦成績を載せるとそれだけを頼りに考えてしまわれる方が増えるかと思ったので、あえて乗せません。 今から乗せる個人成績のみで僕たちのこれからを占ってほしいのです。(ちなみに県は5月にあります) まず打撃成績。 1番、遊撃手のA君。打率(1年間の通算)2割5分。足もあり、守備範囲も広い。天才肌って感じの選手。 2番、一塁手のB君。打率1割8厘(〃)。小柄ながらも堅実なプレーが持ち味の選手。 3番、二塁手のC君。打率1割4分9厘(〃)。センスあふれる選手。しかし地区大会では調子を落としていた。 4番、中堅手のD君。打率1割6部2厘(〃)。率以上の打撃力は持っている選手。ただ、勝負所での打撃がやや劣る。 5番、左翼手のE君。打率2割1分2厘(〃)。打撃力はそこそこ良い。ただ、守備には大きく課題が残る選手。 6番、捕手のF君。打率0割4分9厘(〃)。守備はいいがとにかく打たない。打席に立っても自動アウトといった感じ。 7番、投手(一年)のG君。打率0割7分8厘(〃)。率は低いがツボに入ると80Mほどは飛ばせる力を持っている。 8番、右翼手のH君。打率2割1分6厘(〃)。正直、率ほど打っているイメージはない。ただ、安定感はある選手。 9番、三塁手のI君。打率1割7分(〃)。小技がしっかりとできる選手で調子の波が小さい。 投手陣の成績。 先ほどあげた7番で一年のG君。一年生ながらも防御率は脅威の1,35!!(106イニング16失点)事実上の大エース。 2年で背番号1を付けているJ君。防御率は4,68.(69イニングの36失点)サイドスローの投手。 あとは4番を打っているD君、2番のB君もピッチャー経験者。 D君が5,04でB君が7,50という防御率。 チームとしては事実上のエースである一年生のG君が投げ、打線は何とかして一点を取る。といった感じのチームです。 ざっと見た感じ、どうでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 突然印刷ができなくなり、インターネットに接続できないメッセージが表示される場合、aossアクセスポイントが見つからないエラーが発生している可能性があります。
  • 再接続を試みる前に、パソコンが正常に接続されているかどうかを確認してください。
  • 問題が解決しない場合は、キヤノンのサポートセンターに連絡してサポートを受けることをおすすめします。
回答を見る

専門家に質問してみよう