• ベストアンサー

分数

やっぱり分数が理解できません。 A÷B=C このBがわからないとき、 B=? Aをどのように移行すればよいですか? 教えてください。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Kirby64
  • ベストアンサー率27% (668/2450)
回答No.1

 BとCを入れ替えるニャ。 A÷B=C A÷C=B B=A/C

bakayarou777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Cupper-2
  • ベストアンサー率29% (1342/4565)
回答No.4

具体的な数字を入れて考えてみましょう。 そのほうが分かりやすいと思います。   10÷5=2 ここで、5 が不明な場合、残りの 10 と 2 の数字をどんな式にすれば 5 を導き出せるでしょう。 …まあ、これは良いでしょう。 実際には  A÷B=C の両辺にBを掛けると左辺のBを消せることがわかりますか?  A÷B×B=C×B  A/B×B=C×B 左辺の分母と分子に同じ値があるのです。 これは 1 になりますよね。 そして  A=C×B と簡単にできます。 次に右辺からCを消すために両辺に 1/C を掛けます(両辺を C で割る)  A÷C=C×B÷C  (A×1/C=C×B×1/C → A/C=C/C×B) これも先ほどの B の時と同様に考えるとよいでしょう。  A/C=B 移項と言うのは、このように両辺に同じ値を「掛けたり」「割ったり」「足したり」「引いたり」して行うんです。 まあ、そんなわけで   「 A を移項する必要は無い 」 と言うのが、答えかな?

bakayarou777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lilam001
  • ベストアンサー率49% (289/579)
回答No.3

両辺の分子と分母を入れ変えても、等式はくずれません。 例)6/3=2/1 ⇔ 3/6=1/2 A/B=C/1 ⇔ B/A=1/C よってB=A/Cです。

bakayarou777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koujikuu
  • ベストアンサー率43% (428/992)
回答No.2

A/B=C 両方にBをかける (A×B)/B=C×B A=C×B 両方をCで割る A/C=B

bakayarou777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 分数の計算

    この計算がわかりません  a^2+bc     b^2+ca    c^2+ab ━━━━━+━━━━━+━━━━━ (a-b)(a-c)   (b-c)(b-a)   (c-a)(c-b) ━は分数の横棒です、 読みづらいですがアドバイスよろしくお願いします 一度全部通分してみましたがどうもうまくいきません どのようにすれば解けるのでしょうか

  • Mathematica 連分数について

    任意の長さのリストから、以下のようなリストの要素を分子に持つ連分数を生成 する関数を書きたい。(Foldを使い、チェックにFoldListを使う) a cf[{a,b,c,d}]= ----------- b 1 + ------ c 1 + --- 1+d 任意の長さのリストから、以下のような連分数を生成する関数を書きたい。 a1 cf[{{a1,b1},{a2,b2},{a3,b3{,{a4,b4},…}]= ---------------------- a2 b1+ --------- a3 b2+ ------ a4 b3+--- b4+ … すいません分母部分の位置が悪いですが、連分数です。

  • 分数式の計算

    a/(a-b)(a-c)+b/(b-c)(b-a)+c/(c-a)(c-b)という分数式ですが、まともに通分して解こうとすると式が肥大化して非常に面倒なことになります。 この式はある参考書に載っている例題で答えは記載してあるのですが、そこに至る経過が省略されています。 説明によると「1つの項だけ計算して、循環的に置き換える」とありますがよく意味がわかりません。 式の答えでなく、きれいな解き方をできるだけ詳しく、判り易く教えていただければ助かります。

  • 一次分数関数について

    A=C∪{∞}上の一次分数関数f:A→Aをf(z)=(az+b)/(cz+d) (a,b,c,dは実数、ad-bc≠0)で 表す。一次分数関数全体は、写像の合成を積として群となることが知られている。 これをGとする。 GL2(R)からGへの写像φを g=(a b|c d) (行列)に対し、一次分数関数f_g:z→(az+b)/(cz+d) を対応させる写像として定める。 (1) φが準同型写像であることを示せ。 (2) φが全射であることを示せ。 (3) φの核を求めよ。 (4) 準同型定理を使って、GをGL2(R)の剰余類群として記述せよ。 わかりません。よろしくお願いします。

  • 定数の入った分数関数の変形

    参考書で、 y=2x+c/ax+bを変形すると、 y=[{c+(-2b/a)}/ax+b]+2/aとなるらしいのですが、 その変形の過程が全く理解不能です。 無理やり逆からやってみたら元の式にはたどり着いたのですが、その過程をどうやってだせばいいの?って感じです。 定数の入った分数関数の変形の手順はどうすればいいのでしょうか。 そこに全く解説がなくて困ってます。

  • 部分分数

    ある積分を解いていたのですが、1/(x^3-1)の部分分数展開が出来ません。a/(z-1)+b/(z-1)^2+c/(z^2+z+1)+d/(z^2+z+1)^2=1の形で恒等式で解いていたのですが全ての式を満たすようなa,b,c,dの解が見つかりません。どうしたらいいですか?

  • 部分分数分解

    1/s(s^2 + 9)についてご教示お願いします。 部分分数分解を素直に行えば良いのですが、ラプラス変換を習ったところなので、そこで用いられた方法でやりたいのですが、うまくいかなかったので、ご教示お願いします。 素直に部分分数分解を行うと・・・ 1/s(s^2 + 9) = A/s + (Bs+C)/(S^2 + 9)として (A+B)s^2 + Cs + 9A =1 よって A+B=0 , C=0 , 9A=1 ∴A=1/9 , B=-1/9 , C=0 と求まりました。 今度は違う方法で・・・ F(s) = 1/s(s^2 + 9) = A/s + (Bs+C)/(S^2 + 9) A = [sF(s)](s=0) = [1/(s^2 + 9)](s=0) = 1/9 B = [(s^2 + 9)F(s)](s=3i) = [1/s](s=3i) = -1/9 C = ・・・ とA,Bは求まったのですが、Cを求めるにはどうすればよいのでしょうか。

  • 連分数について

    問い: 〔(3x-5)/(1-1/(1-1/(x+1)))〕-〔x(2x-3)/(1+1/(1-1/(x-1)))〕を簡単にせよ。 分かりにくいと思うので〔〕でくくりました。 〔A〕-〔B〕です。 連分数の減算ですが、どう手を着けて良いのか分かりません。 先ずは分数〔A〕と分数〔B〕を通分するのですか? お願いします。

  • 分数の計算の仕方がわからなくなりました。

    分数式で C - B - A という2段階の分数式を計算するにはどう処理すればよかったでしょうか。

  • エクセルでの分数計算について

    エクセルでの分数計算について質問です。 使用ソフトはエクセル2003です。 全てのセルの書式設定はユーザー定義で# ???????????????/???????????????とします。 例えば A1に 0 373/10000 B2に 0 37/500 C1に =A1+B2 と入力すると C1に1113/10000 と表示され、きちんと足し算ができますが、 A1に 0 373/100000 と入力すると C1にきちんと足し算の答えが出てきません。 A1の分母を一桁増やしたとたんできなくなってしまい困っています。 分母が億単位の分数の足し算がしたかったので、 解決方法がわかる方はぜひともご回答お願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • お使いの環境や接続方法、関連するソフト・アプリ、電話回線の種類などについて詳しく教えてください。
  • DCPJ526Nを使用して食品表示ラベルシールを印刷する方法について教えてください。
  • ブラザー製品であるDCPJ526Nを使用して食品表示ラベルシールを印刷する際の注意点やトラブルシューティング方法について教えてください。
回答を見る