アストロ製ワンマンブリーダーホースについて

このQ&Aのポイント
  • アストロ製ワンマンブリーダーホースとは、ブレーキ液を抜く際に使用されるワンウェイバルブ付きのホースです。
  • 説明書では、キャリパー側に透明ホース、排出タンクに黒ホースを接続するように指示されていますが、この接続方法では透明ホースが抜けてしまいます。
  • 他の人のHPでは逆に接続している事例もあり、機能しないとの意見もあります。アストロプロダクツに問い合わせた結果、ホースの老化や設計上の問題が原因であるとの回答が得られました。同様のトラブルを経験したことがあるか、逆接続での使用が可能かについて質問しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

アストロ製ワンマンブリーダーホースについて

この商品はブレーキ液を抜く際のワンウェイバルブ付きホースですが、 説明書では『透明ホースをキャリパー側に、黒ホースを排出タンクに接続する』 となっています。しかしこの接続ではキャリパー側の透明ホースが抜けてしまい タイラップで固定しても駄目です。結果じゃじゃ漏れでエアー噛みして大変でした。 他の方のHPでは逆に接続している事例も有り、またレビューを見ても機能しない との意見も有ります。 アストロプロダクツへ問い合わせし、何度かメールやり取りして、最後はメーカーと コンタクト出来ないとか時間延ばしの雰囲気で、当方から降参(不運)のメールで 終わった状況です。因みにこの様なトラブル報告は私を含め2名のみとのことです。 以下担当者とのやり取りで解った事項です。 ・説明書通りではフルード液が全く流れず、ホースからじゃじゃ漏れ ・頂いた構造図では確かに説明書通りの接続が正しい ・他の方のHPでは逆につないでいる(黒ホースがキャリパー側)これでうまく作業でき  ている模様 ・正しく繋いだ場合、ワンウェイの機能しないとの見解もある ・アストロの見解は使用するに従ってゴムが老化するので、初期ではワンウェイを  きつめに設計されている、このため液が流れ難い ・とすれば元々透明ホースに存在するエアーは圧縮性なので、液が押し込まれても  圧力が掛からず、さらに抜けないことになるのでは? ・私見では明らかに設計上のミスと考え、貴方でのメーカー調査を待っているところ 黒ホースワンウェイ構造の説明図を頂きましたが、どう考えても設計ミスとしか考え られず納得出来ないで終わってしまいました。 そこで質問ですが、同様のトラブルを経験されたことは無いでしょうか。逆接続で うまく機能するのでしょうか。 以上長文で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

私が持っている物(製番:AP070053)もたぶん同じ物と思いますが、パッケージ裏の説明には「キャリパー側が黒ホース」と書かれています。 私は購入してまだ使った事が無いのでAIRで確認してみましたが、黒ホース⇒透明ホースのワンウェイで流れているようです。

seasideEXP
質問者

補足

情報ありがとうございます。 私の方もAP070053ですが、添付頂きました使用方法が全く 逆の接続方法です。(エアー抜きラインが透明ホース側) アストロから頂いた資料が添付できれば良いのですが、構造上は 黒ホースから白ホースへは抜けず、白ホースから黒ホースへのワン ウェイです。 何故同じ商品なのに違う使用方法なのか解りません。貴殿のご説明 では、私が見た他の方のHP事例に合っていると思われます。 いつ購入されたものでしょうか。私は昨年8月頃の購入品です。

その他の回答 (4)

noname#188966
noname#188966
回答No.4

もうしわけないです。 アストロだったかどうかは忘れましたが、同じもので、透明がわのホースをキャリパー側に繋いで、ちゃんと機能して居ました。 (最初は逆に繋いじゃいました。…たしかに、あれ?って試行錯誤しました。) 何したんだか…正確には覚えていないのですが、最初はうまく行かなかったので、悔しくなって分解しようと思い、スプリングの部分を弄ったら、なんかうまくいくようになったような覚えがあります。 ヤフオクだったと思うけれど、たしか800円位だったので、分解してみようと思えましたから、そんな無謀な真似が出来たんだと思います。 理屈は、ものすごく簡単ですものね。

seasideEXP
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 アストロ以外でも同等製品あるようですね。(多分メーカーは同じ?) 透明ホース側で正常機能されたとのことで、この方法でうまくいって いる方も居ると言うことは、No3のご意見の様にハズレだったのかも 知れません。買い直すのもいやだし、あえてワンウェイを使う必要も 無さそうなので、諦めます。ありがとうございました。

noname#161268
noname#161268
回答No.3

僕は使ったことがありませんけど、僕ならコンプレッサーの圧力を弱めにしてどっちが抜ける方向なのか確認します。その結果使えれば使うし、使えなければ買った店に持ち込んで取り換えてもらいますけど。アストロは安くて買いやすくて僕もいくつか持っていますけど、品質的には安い外国製ですから、ハズレもそれなりにあるでしょう。

seasideEXP
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご意見の通りこちらでも会社の工場エアー(6kg)で確認したことが あります。結果は両方ともに抜けませんでした。 やはりハズレなのでしょうね。アストロはバイクメンテで良い商品を 揃えていますので好きな店ですが。 レシートも無いので交換云々は出来ないと思いますので諦めます。

  • 19730227
  • ベストアンサー率16% (34/208)
回答No.2

その商品が欠陥品かどうか分かりませんがホームセンターに様々な径の耐油ホースが売ってますのでニップルのサイズに合った物を30cm程購入し使用済みペットボトルに排出する方法で充分ですよ経済的ですしね

seasideEXP
質問者

お礼

そうですね。車と違ってバイクの場合、ブレーキレバーとキャリパーが 近いのでわざわざワンウェイを使う必要無いのでしょうね。 少しでも楽になればと思い購入したのですが、キャリパー周辺液飛散で 大変でしたので、機能していないのでは無いかと思いました。

回答No.1

アストロだから、というのは冗談として気になった点を 単純に逆接続すれば、当然エアーは抜けるわけがない。 抜けるならチェックバルブが機能していないことになる。  「逆に」というのは、チューブを差し替えるという意味では? ニップルにもサイズがありますが、それにチューブ内径を合わせているのか。 >元々透明ホースに存在するエアーは圧縮性なので 圧縮はされていないのでは? チェックバルブはIN側なので圧が掛かれば大気開放するはず。 噛んだエアーは圧力を掛ければ縮もうとするが反発もしますよね。 圧力の低いほうへ力が逃げると思います。 でなきゃいつまで経っても抜けない。 >黒ホースワンウェイ構造 黒ホース自体は単なるホースで、白とのジョイント部分にあるものが チェックバルブと思いますが。

seasideEXP
質問者

お礼

いろいろとありがとうございます。 逆接続ですが、チューブを差し替えるのでは無く、単純に黒ホースをキャリパー側に 繋いでいるHPの事例でした。確かにワンウェイなので、説明書と反対接続では抜け ないはずですが。 アストロから頂いた資料では、この黒ホースの中にゴム製のチューブが挿入されており、 キャリパーからのブレーキ液が透明ホースを通り、ゴムチューブを押し、その圧力で 外側の黒いホースに隙間ができ、その隙間から液が抜けるとの内容です。確かに逆では 抜けない構造です。設計上ゴムチューブをきつめにしているとのことです。 抜き始め、透明ホースの空気(圧縮性)がありますので、この空気の圧力ではゴムチュ ーブを押さえ(変形)切れないのではないかと思っている次第です。 反力によりキャリパーニップルに圧が掛かり、耐えきれずホースが抜けてしまうと思い ますが。

関連するQ&A

  • アストロ製ワンマンブリーダーホース補足します

    昨日標記の件について質問させて頂いた者です。 ご回答頂きました皆様ありがとうございました。 その中でNo5の方から、当方使用方法と全く逆の接続方法の物を持って おられるとの情報を頂きました。 この情報の通りなら当方入手しましたアストロからの説明図(添付)では 当てはまらない仕様と考えられます。 よく解らない状況で、何か情報頂ければと思います。よろしくお願い致します。

  • 原付のエア抜きで困ってます・・

    ヤマハのSUPER JOG Z(3YK)を所有しています。 今日、フロントディスクブレーキのブレーキオイルを交換しようとしました。しかし、マスターの蓋をとり、キャリパーについているブレーキ液を抜く口にホースを挿してボルトを緩めても液がいっこうにでてきません。(マスターシリンダーの中には液がのこっているのに) そこで完全にボルトを抜いてしまったのですがそれでも出るのは3滴くらいでした。 そこで知り合いに教えてもらった逆の手順で、キャリパー側からポンプでマスターシリンダーに液を送りました。 マスター側へ液がピューピューでるのをみてボルトを締め、ブレーキレバーを何度も握ってエア抜きしたのですがそれでもスカスカの状態になっています。 何か手順が悪かったのでしょうか?それとも部品が消耗しきって正常に機能してないのでしょうか? ちなみにフロントブレーキを強く握るとレバー全体が振動したりと、妙な症状があったりもしたのですが、一応ブレーキは効いていました。

  • メッシュホースの交換について

    現在ZRX400を所有しているところですが、フロントブレーキのタッチを変更したく、純正ホースからステンメッシュホースに交換したいと考えています。 そこで、2点疑問があるので、ご回答頂ければ幸いです。 1.ホースの取り回し ZRX400の純正ブレーキホースは、ブレーキマスターから1本出ており、その後カウルの下あたりにある分岐部品で2股に分岐され左右のキャリパーに繋がっています。 ホースを変更する場合には、ブレーキマスター側をダブルバンジョーに交換してそれぞれのキャリパーに1本ずつ直接接続するのと、純正の方式でそれぞれのホース(マスターから分岐点、分岐点からそれぞれのキャリパーまで)を交換してやるのではタッチ等の違いはあるのでしょうか? 2.ブレーキマスターの交換について 上記の質問とかぶる点がありますが、ホースを2本取り付けることにより、純正時(1本の時)よりブレーキマスターに負荷が掛かってしまいますか? また、その際には必ずブレーキマスターを交換しなくてはいけないのでしょうか?(大きく負荷が掛かってしまうのであれば交換しなくていけないと思いますが、ブレーキタッチを変更したいだけなので現在は交換までは考えていません。) 以上2点です。 よろしくお願いします。

  • エアーホースの接続

    3/4'のエアーホースを使用します。 10m×2本リースし、ブッシングで延長しようと思い、1'のブッシングを購入したのですが ホースについている接続メス部分が1'より気持ち大きいのです。 ですので1' 1/4'のブッシングを試したら今度は大きすぎました。 一体どのサイズのブッシングをしようしたらよろしいのでしょうか? そもそも「このサイズにはこの継手!」という規格はあるのでしょうか? ホース側継手は画像と同じ形状です。

  • マスターシリンダーのカップからエアが・・

    ブレーキフルードの交換しようとしたのですが、ブレーキをポンピングするとフロントのマスターシリンダーのカップからエアが出ます。 マスターシリンダー側のブリーダーでもエア抜きをしたのですが、500mlくらいブレーキフルードを使ってもエアが抜け切れません。 キャリパー側でエア抜きを行うと、数回やるうちにペダルが底付きしてしまいます。 その状態でポンピングするとカップからエアが出ます。しばらく続けるとエアはなくなりますがキャリパー側を行うと最初の状態に戻ります。 カップからエアが出ている状態でもブレーキタッチは通常と同じです。 前述しましたが、キャリパー側で行うと底付きしてしまいます。 エアはどこから噛んでいるのでしょうか? フルードの漏れはありません。 車はFRの国産車でABSは無しです。 マスターシリンダーのカップは前後別です。 つたない文章ですが、よろしくお願いいたします。

  • ブレーキのエアー抜き

    ブレーキのエアー抜きについて教えてください。 過去の方とは少し異なるようなので 質問させていただきました。 (当方素人のため、用語が間違っているかもしれません。) 車のブレーキのエアー抜きは何度も経験しておりますが バイクは初めてです。 ブレーキホース交換しました。 マスターシリンダーにオイルを入れて キャリパー部のエアー抜くところ?を緩めて ブレーキレバー何度か握りましたが まったくオイルが送られません。 ためしにホースのキャリパー側を外して エアー抜きの要領で、シリンダーにオイルを満たして レバーを何度か握っても、まったくオイルが送られませんでした。 何か原因はあるでしょうか??

  • エアブラシ塗装でホースが破裂します

    コンプレッサー:プロクソン ミニ・コンプレッサー No.22600 ホース:クレオス Mr.エアーホース・1/8 (S) ストレート PS246 ブラシ:タミヤ スプレーワーク HG トリガーエアーブラシ 上記の構成で車パーツ小物をエアブラシ塗装しています。 塗装を始めて3分くらいたったところで、「パンッ!」という破裂音とともに、ホースに穴が開いてしまいます。 穴の位置は決まってコンプレッサー側ジョイントから2cmくらいの位置です。 穴の開いた部分を切除して再接続することで、使用は可能なのですが、 どんどんホースが短くなっていくし塗装に集中できないため、どうにかしたく思っています。 原因は、ホースの耐久性不足でしょうか? それともコンプレッサーとブラシの組み合わせでしょうか? コンプレッサーは廃盤になったようなので、取説に書いてある仕様を記載しておきます。 [コンプレッサー仕様]  定格使用時間:15分  最高空気圧:0.2MPa  空気量:12L/分(0.1MPa時) 写真はコンプレッサーと付属のエアブラシを接続した図です。 現在は付属のエアブラシ&ホースを撤去し、クレオスのホースとタミヤのブラシを接続しています。 1/8(S)ホースをコンプレッサー上部の銀色部分に接続することになるのですが、 この銀色部分がヒートシンクのようにかなり高温になり、排出されるエアーも高温です。 コンプレッサーを1台しか所有していないためわからないのですが、こういうものなのでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • こんばんは

    こんばんは XJR1200のブレーキフルードのエア抜きについてご質問します。 リアキャリパーのOHをやりキャリパーを掃除してゴムも新品にしました。 エア抜きをしようとキャリパー側にホースをつけてペダルを踏みレンチでボルトを締めたり緩めたりを 繰り返し行ったのですが、いつもならすぐに手応えがあるのに一向に手応えが起こりません。 色々過去の質問等読ませてもらい、マスターシリンダー側のエア抜きができていないのだとわかりました が、フロントの場合はハンドルを揺すって握ってを繰り返してエアを抜くと書いてありましたが、 リアの場合はペダルをどのようにして踏めば出やすいのでしょうか? リアのマスターシリンダーのエア抜きを教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ブレーキホース交換時のトラブル

    YAMAHA ドラッグスターC 1100のブレーキホースを、 ステンメッシュホースへ交換しました。 そこで、キャリパー側のブリードスクリューから注射器にて オイルを注入し(ダブルディスクなので、左右から)、 マスターシリンダーにいっぱいになるまで注入したわけですが、 エアー抜きしようと、ブレーキレバーをにぎにぎしても (10回くらいにぎにぎ→握ったままの状態→スクリュー緩める→ オイルが少し出る→スクリュー締める→レバー放す の繰り返し。) 一向に油圧が高まりません。(レバーが硬くならない)20回くらい 繰り返したでしょうか…。 何か方法が間違っているのでしょうか? それとも、まだまだ上記の方法での作業が足らないのでしょうか? バンジョーボルトの締め付けも確認し、オイルは漏れていません。 わかる方、ご教授お願いします。

  • ディスクブレーキのエアー抜きについて

    NSR50のフロントブレーキのマスターシリンダーの新品(汎用品)を購入し装着しましたがうまくエアーが抜けません。今まで何回も経験はありますが今回は参っております。キャリパーのエアー抜きのボルトにホースをさし、シャンプーの容器で作りましたエアー抜きで抜いていますが、出てくる泡が止まりません。接続部からのフリュード漏れはないのにいくらエアー抜きをしても次から次と泡が出てきます。マスタシリンダーのバンジョウボルトからもエアー抜きしましたがだめでした。 あきらめて、レバーをぎゅっと握るとしっかりブレーキがきいておりますが、じわーっとレバーを握るとレバーがアクセルまでついてしまいます。レバーをぎゅっと握ってレバーをゴムバンドではさんだままにしておけば、いつまでもしっかりきいております。 どこからもエアーを吸っているようにないのですが・・・ 対策をどなたかご教授お願いします。