• ベストアンサー

4月20日のヤクルト・巨人戦について

grasukiの回答

  • ベストアンサー
  • grasuki
  • ベストアンサー率25% (47/186)
回答No.1

バレンティンの本塁打の打球を追い掛けた時に右足に違和感を覚えて交代とスポニチに書いてありましたよ

UYAC0808
質問者

お礼

ありがとうございます。貴重なベテランだけに、大したことなければよいのですが。

関連するQ&A

  • 10月8日巨人対ヤクルト戦はヤクルトが7対4で勝ったが、巨人の負け投手

    10月8日巨人対ヤクルト戦はヤクルトが7対4で勝ったが、巨人の負け投手が10回表決勝3ランホームランを打たれた高木投手ではなく、クルーン投手になっている。 これはいったいどういう事なのか?

  • 清原選手のバントについて

    オールスター前の、阪神対巨人8回表での出来事。得点は2対2、ノーアウトランナー2塁(ちなみに松井)、ピッチャー左の遠山、バッターはここまで3割でHR20の絶好調清原。長嶋監督はバントのサインを出し、清原は実行した。結果は3塁にランナーを進めるが、次の打者が左の高橋で、案の定凡退。次の打者に右の代打河合。阪神側は右ピッチャー福原(たぶん)を投入。巨人は代打の代打後藤。結果は凡退。 結局、試合は阪神が勝ち(あのかけひきが全てを物語っていた)。 特に巨人ファンにお伺いしたい。長嶋監督の采配についてを。

  • 5月9日のヤクルト対ソフトバンク戦

    神宮球場で観戦してきました。 ホークスファンなので衝撃的なサヨナラ負けでした。 その試合で、勝ち投手は石井投手、負け投手は神内投手だそうですが、勝ち投手はわかるのですが、負け投手が神内投手なのはなぜでしょうか? サヨナラタイムリーを打たれたのは三瀬投手。 試合は以下のように進みました。 11回裏神内投手から始まる。 2宮出・一邪(1アウト)、3ユウイチ中安(1アウト1塁)、4ラミレス左安(1アウト1、2塁)、5リグス・右安(1アウト満塁) 三瀬投手に交代 6土橋・三振(2アウト満塁)、7城石・中安(サヨナラの得点) ランナーをためてしまったのが神内投手だったからでしょうか?直接の敗因はそのランナーをためたということだから、ということでしょうか??

  • 巨人ヤクルト戦 今日の不可解采配

    今日も九回表2アウト二塁二点ビハインドのシーンです。 http://baseball.yahoo.co.jp/npb/live?id=2007070601&key=09_1_04 ランナー高橋バッター谷のシーンでピンチランナー鈴木が出ました。同店のランナーならともかく、二点ビハインドでなぜとっておきの切り札鈴木を使ったのでしょうか?ちなみに谷がヒットを打って1点ビハインドになってもピンチランナーは出ませんでした。正直理解に苦しむのですが、誰かうまく説明できる人がいたらよろしくお願いします。 ちなみに当時レギュラー野手はすべて残っていて、代打大道使用残り野手は捕手二人、脇谷小坂鈴木亀井矢野でした。

  • 巨人の代打満塁ホームラン

    2007年5月31日、巨人VSソフトバンク戦で、巨人の矢野はSB篠原投手から代打逆転満塁ホームランを放ちましたが、これは巨人では20年ぶりのことだそうです。ということは1987年ということですが、そのときに代打逆転満塁ホームランを打ったのはだれでしょうか。 クロマティがヤクルト戦で高野投手から頭部に投球を受け退場、翌日慶応病院からかけつけ、尾花投手から代打満塁ホームランを打ったのは強烈な印象がありましたが、これは1986年のことだそうです。

  • 原巨人の野球

    4月は例年に無い開幕ダッシュに成功 した原巨人。交流戦を前に貯金を13も蓄えた。 しかし現在は首位を阪神に渡し、中日も1.0ゲーム差まで迫ってきている状態だ。 何がいけないのか? まず一つ目にあるのは私目で原監督の『ひいき』だ。 初めて聞くとびっくりするかもしれない。 しかしいくつか例がある。 (1)右翼で結果を出した矢野をスタメン起用せず、怪我から復帰した亀井を起用。亀井は数試合で打率が低迷したにもかかわらずしつこく相手投手に関係なく起用し続けている。 (2)原俊介の起用。代打で何度も起用する。結果8打席でわずか1安打。にもかかわらずほぼ毎試合ベンチ入りしている。 このように素人目でも簡単に分かるあからさまな贔屓起用。先日、某番組でも『好きな選手ばかり使っているようじゃ勝てませんよ』と揶揄されている。 今年の交流戦は日程の面から見て巨人にかなり不利に働いている(パ・リーグのチームの殆どが巨人に集中的に表ローテをぶつける、日ハムの2カードは週初めに当たる為、同じ投手と対戦せざるを得ない等)が、原監督の偏った采配にも問題があると思う。 以上、 一体原巨人はどんな野球を目指しているのでしょうか? みなさんの意見を聞きたいので投稿しました。 回答待っています。

  • ヤクルトの小野の守備力

    ヤクルトの小野の守備力はそんなにひどいのでしょうか? 今日の試合で、八回に打撃が八番捕手福川で終了し、九回シコースキー登板、九回裏シコースキーに代打小野となってました。投手の枚数の少ないヤクルトなら、八番シコースキー、九番に捕手小野を入れるのが普通の考えと思うのですが、なぜシコースキーを1回で下げてしまうような采配をしたのでしょう?古田監督から見て、小野の守備力は失格なのでしょうか?

  • 0球でセーブというのは有り得るのか?

     次のような状況を想定してください。9回2アウト、走者あり。この場面で投手交代。救援投手は、ここを抑えるとセーブがつくことになる条件を満たしています。この投手が打者に1球も投げない前に、走者が牽制死などで試合終了。こういう場合の記録について、次の質問がございます。 1 そもそも、この投手に登板記録が残るのか。投手は最低1人の打者との対戦を完了しなければいけないという条件に当てはまらないが。 2 打者に1球も投げていないが、セーブがつくのか。 3 登板記録が残るとすれば、この投手の投球回数は?アウト1つ取ったから3分の1回か、打者との対戦を完了していないので、0回か。 4 もし最後の打者が代打だったら、この代打は試合に出場したことになるのか。連続試合出場記録がかかった打者だったら、その記録は途切れるのか。  いささかマニアックな質問であり、ほとんど有り得ないことかもしれませんが、気になったもので、宜しくお願いします。

  • 右投げと左投げのカーブはなぜ軌道が違うのでしょうか?

    素朴な疑問です。よく左投げの投手が投げるカーブは左打者をのけぞらせるような軌道を描くような場面がありますが、逆に右投げの投手が右打者に対しては、このような光景をあまり見受けられません。なぜなのでしょうか?

  • 野球についてです。

    野球についてです。 左投手は右打者左打者に強い弱い。 右投手は右打者左打者に強い弱い。 これが全く分かりません。。 野球をもっと楽しく観るために教えて欲しいです。