• 締切済み

仕事でのミスや悩み

monaka7の回答

  • monaka7
  • ベストアンサー率38% (10/26)
回答No.4

みずから仕事を楽しむようにするといいです。 集中する時とリラックスする時の、いいバランスを保っていくこともやる気が持続するコツです。 入社して1カ月だと、まだ新入社員ということで、目をつけられがちですが、 一緒に仕事をしていき、一緒に職場にいる時間が長くなるにつれて、認められるようになってきます。 そのころには仕事にもだいぶ慣れていることでしょう。 応援してます。

sarasa113
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり1ヶ月ではお互いの心も分からないものが普通なんですね。 私の場合、前の職場はこんな感じだったかなと、呻いたりしておりましたので・・・^^; 出来るだけコミュニケーションをとろうとするのも、認められる第一歩ともなるかもしれないですね。

関連するQ&A

  • どうしても仕事上でミスをしてしまいます。

    長文失礼します。 私は22歳の会社員です。 自分は頭のネジが足りないと言うか、抜けているというか、 仕事で何度も何度もミスをしてしまいます。 100%完璧にできた!確認も何度もした!・・・筈なのに、ミスが発覚してしまう、という事が何度も続いてしまいます。 自分の体なのに自分で操作できない、目の前に濃霧がかかているような感じがします。 言われた事を忘れないようにと瞬時にメモセットを取り出しても、 数秒前の事なのに「あれ?さっき何って指示されたっけ?」と 自分でも信じられない状態になることもあります。 昔からこんな感じで、たとえば絵を描いていると、決まって 多々塗り残しがあり、更にそれに気づくのは完成直後という感じです。 今回質問させていただいたのは、もはや「自分はドジなのかなぁ・・・」という 枠をぶち破った、何か深刻な障害でもあるんじゃないかと思ったからです。 このままでは信頼、自尊心を失ってしまいそうでとても恐ろしいです。 原因、対策、改善方法などが分かりましたら、 お手数ですが、お教えいただけないでしょうか?

  • 仕事でのミスが絶えません。

    印刷会社で事務の仕事しています。二年目です。 大事なデータなどを扱っているのですが、小さなミスが一向に減りません。 ミスがある度に指摘され、周りにも迷惑をかけているのでゼロに近づけるように努力はしているつもりです。 ですが普段から抜けたところがあり、それが仕事にも出てしまっている状態です。 そんな中、今日重大なミスをおかしてしまいました。 インクの発注で違うインクを発注してしまい、この繁忙期に機械を動かすことが出来なくなりました。 小さなミスが会社全体に迷惑をかけてしまう結果になりました。 同じ部署に彼氏がいるのですが、仕事が終わったあともずっと説教されお願いだから仕事を的確にして欲しいと言われました。 自分でもすごく気を遣い、彼の立場もあるのでミスを減らしたいのですがそれが出来ないんです。 事務職は一人でやっていて、他にインクの発注などを出来る人が同じ部署にいません。 仕事を教えてくれていた人は産休に入り、秋頃には戻ってきますが他の部署にいくことになっていました。 しかしこのような事が続くと私が部署を外されてしまうと思います。 どうしてこんな簡単なことができないのか、産休に入っている人がいた時はこんなことはなかった、など私ではなく彼氏に愚痴られることも多々あり本当に申し訳ないです。 もはや部署を異動した方が良いのでは?と自分でも思うようになりました。 明日朝から怒られる予定ですが、怒られて済む問題ではない状況です。 インク会社側にも物凄く迷惑をかけてしまいました。 もう立ち直れそうにないです、、 どうしたらミスは減るのでしょうか? また、このような状況に陥ったことがある方 どのように乗り越えましたか? 信用される社員になりたいです。 アドバイスお願いします。

  • 仕事でミスしたどうしよう??!

    パソコンでとある物品を在庫管理のソフトで入力してますが、私の確認ミスで間違えてしまいました。 それを入力することによって、物品の発注するのですが、とんだ迷惑をかけてしまいました。 今後仕事無くなるだろうと思い、辞めようかと思います。 (1)今後仕事貰えなくなりますか? (2)上司の人にはどう思われましたか? (3)みなさんなら今後どうしますか? (4)上司の人には、どうお詫びを申し上げたらいいですか? (5)辞めるという判断は間違ってますか?

  • 仕事でミスの連発です。

    42歳の独身女性です。 2カ月ほど前にデータ入力の仕事に就きました。 本来なら、もう仕事を任せられるくらいになっていないといけないのですが、社内だけの特殊な言葉や入力が覚えられず、未だに初歩的な仕事しか任せられていません。 しかも、その初歩的な仕事なのですが、パソコンに「日付を入れる」「顧客ナンバーを入れる」「電話番号を入れる」「顧客の名前を入れる」たったこれだけのことですが、入力ミスが多く、後々のトラブルになってしまっています。 例えば「2006/08/14」と入力すべきところを「2006/08/41」と入力してしまったり、「391030」を「391003」と入力してしまったり…。 また、見落としてしまって、全く何も入力しないまま保存をしていることもあります。 これが元で大きなトラブルになったこともあり、自分でも何度も何度も確認しているのですが、間違いに気がつかないことが多々あります。 上司に悩みを相談したところ「間違いというのは自分では気がつきにくいものだよ。目を変えて人が見ると気がつくもんだけどね。」とアドバイスしてくれたものの、いちいち人の仕事のチェックをしてくれるほど、暇な人はいません。 私の入力ミスに他の社員も呆れ返り、上司も手を焼いています。 入力ミスが怖くて何度も何度も確認することで、むしろ無意味な時間が過ぎるばかりで仕事がはかどらず、しかし、不安で不安で先に進めませんが、間違う時には、不思議と何度見直しても自分の間違いに気がつきません。 「日付を入れる」「顧客ナンバーを入れる」「電話番号を入れる」「顧客の名前を入れる」どうして、たったこれだけのことなのに、入力ミスをしたり見落としたりするのか、自分でも情けないです。 こういう間違いを防ぐために、要領良く、チェックする方法などがありましたら教えてください。 お願いいたします。

  • 助けてください!仕事で絶対にミスをしないようにする

    次で仕事でミスをしてしまったらクビになってしまいます 今日告知されました、 私は今までミスをよくしていましたが そのたびにメモを取り確認を5回はしていましたが どうしてもミスをしています 日常ではこんなミスはしないような ミスをしています PC入力業務です なので入力ミスや、メール送信ミス を絶対なくしたいんですが・・。 ここまでミスをすると自分でも意味がわからなくなってきます ネットでもミスの対処方法を探し 自分なりに毎日対策を立てていましたが 改善されず困っています・・・ 努力すればするほど 空回りしているように思います 最初のほうがミスは少なかったし・・・ 最近は色々家庭がばたばたしており 焦りや不安だらけでしたが 前向きに前向きに考えるようにしていました 凹みすぎるほうなので余計に プラスに考えるようにです。 これは自分自身の考え方を直すべき だと私は思いましたが 他にもいいアドバイスがあれば是非宜しくお願いいたします。 こんなつまらないことでクビ最悪です・・・

  • 仕事の悩み(仕事分担、気を使う同僚達)

    30代前半のWMです。子供が二人おり(7歳、1歳)現在は時短を利用しています。(正社員) 1年間育休をいただき、去年の10月に仕事復帰したのですが、仕事の事で悩んでいます。 私の勤めている会社は、以前は、所長、営業さん、事務員の私(バリバリ働いていました)で協力し合い、楽しく仕事していたのですが、私の妊娠をきっかけに事務員2人(派遣A、社員B)を入れることになり、今は5人で仕事をしているのですが、事務員2人はすごく気を使う人達で、先に入社していれば年齢に関係なく常に敬語で話し(私は敬語だと重い感じがして苦手なんです。)事務所内の事も(お茶当番とかゴミ捨て当番とか)私がやろうとすると、「私達がやるから大丈夫ですよ。」と言われるし、電話も誰が取るか決まってるわけではないのですが、何となく先に社員Bが出て、社員Bが出られない時は派遣Aが出て、最後は私、という順番になっているみたいで、めんどくさいなぁ。と思ってしまうんです。(そして、仕事中はおしゃべりはめったにしません、常にシーンとしてます。) そして、復帰してからは、事務所内の事は全てA,Bがやっているので、どこに何があるか。とか、どんなふうにしているのか。などわからない事が多く、さっぱりなんです。(聞くとやってくれるんです。)私は、今まで何件か転職してきましたが、気を使われた事がないので(同僚とは楽しく、仲良くやってきた方なので)先に入っていると(先輩になると)気を使われるものなのでしょうか? あと、仕事の事なのですが、今は時短だし、子供小さいのでいつ休むかわからないせいか、営業さん(主任)からは、「担当はつけないからA,Bのサポートをして欲しい」と言われたんです。だけど、A,Bも毎日ほどほどの仕事量なので私が手伝う程ではなく、逆に「手伝う?」と聞くと「大丈夫です。」と言われるし、A,Bどちらかが休みの時に仕事を手伝うと「次からはやらなくていいですから。」と言われ、だけど、主任からは「○さん←私。には、A,Bの仕事も覚えて欲しいからA,Bが休んだ時は手伝ってあげて。」と言われるので、どうしていいか悩むんです。 そして、仕事の分担も主任が分けてくれたのですが、私の仕事は納期管理と部品の発注(在庫として倉庫においておくもので、下請さんが必要な時は出している)、納品書の入力チェックだけなので、午前中には終わってしまうんです。(以前に比べてかなり仕事量が少ないです。) しかもやっていくうちにわかってきたのですが、Bさんも部品の発注(下請さんから部品の要求が来たものを発注している)をしていて、たまに、同じ部品を発注している時があり、私が先に発注していても数量が少ないとBさんが多めに発注していたりするので、私が発注しなくてもいいのでは?と思ってしまうんです。 その他にも発注した部品の納品書が届いたら入力する作業があるのですが、私が発注した部品の納品書を入力しようとしたらBさんが「私がやるからいいですよ。」と言われ(Bさんが納品書入力担当らしい)入力もしばらくやっていないので忘れそうで、不安ですし、私がやっている仕事は、どうもA,Bがやってる仕事とかぶる事が多いので、二度手間のような気がするし、A,Bがやった方がいいんじゃない?って思ってしまうんです。(そうすると私の仕事はなくなりますが。事務員2人いれば間に合うような感じなんです。) そして、思ったのですが、A,Bは自分担当の仕事は手伝ってもらいたくない(悪いと思ってるみたいで)ようなのですが、他の人の仕事は手伝いたい、覚えたい。みたいで、私が居ない時は主任に話しているようなんです。(私の事が苦手なのかもしれませんが。だけど、話はします。)なので、すごくやりづらいなぁ。と感じるし、毎日モヤモヤしてるし、私って必要ないよね。って思ってしまうんです。一層の事、他の仕事を回してくれた方がいいのになぁ。って考える事もあるので、一度主任に相談してみようと思うのですが、同じ様な経験をされた事がある方、体験談を聞かせて頂けると幸いです。

  • 仕事ミス防止のためマニュアル上司に言う例文教えて

    パソコンでとある物品を在庫管理のソフトで入力してますが、私の確認ミスで間違えてしまいました。 それを入力することによって、物品の発注するのですが、とんだ迷惑をかけてしまいました。 そこでまた失敗しないよう私がマニュアルを書き、上司に見せようかと思っています。 そのとき、なんて言えばいいか言う時の例文を教えてください。

  • 仕事でミスをしていないか不安で仕方ない

    20代女性、事務職です。 私は元々とてもおっちょこちょいなため、仕事でのミスを防ぐために必ず確認をするようにしています。 そのせいか段々とミスは減ってきたのですが、今度は何度確認しても間違っているのではないかと不安が拭えなくなりました。 確認した時に指差し確認してこれで大丈夫だと思っても、時間が経つと確認した時の自分の記憶が信用できません。 逆に作業に没頭しすぎて、その時の記憶がぷつんと抜けていることさえあります。 実際、たまにミスをした時にその時の行動を振り返っても、なぜミスをしたか全く思い出せないのです。 一時期は、自分がした行動「この書類を誰に渡した、この作業をしたなど」を、小さなメモ帳に逐一書いていたことさえありました。 最近は仕事を任されるようになって忙しくなり、それはさすがに出来くなりましたが… 休みの前の日にバタバタと忙しかったりすると、特に問題もなかったのに、家に帰って「あの書類はちゃんとあそこに入れただろうか、あのメールはちゃんと届いただろうか」と不安で眠れなくなり、 次の日に同僚に「私のした仕事で何かトラブルが起きたりしていないか?」とメールで聞いたりする時もあります。 事実、減ったとはいえたまにミスがあるわけですから、自分のことが信用出来ません。 上司からは、「確かに時折ミスはあるが、物覚えがよくてすぐにこなせるから重宝している」と評価を頂いています。 しかし自分では自信がなく、 自分のいないところで、自分のミスで周りの人が少しでも困ったり、手間取ったりするのが怖くて仕方ありません。 自分で失敗して、その責を全て自分で背負って自分だけ苦労するのは構わないのですが… 仕事中も仕事の後も、休みの日でさえ「なにかミスはなかったか?」という重いに囚われて苦しいです。 ミスは誰でもある、と周りの人に言われても、同じミスの重さが他人と私では全く違う気がするのです。 それどころか、「小さなミスなんか気にするなってー」とか言われしまうと、 「実際ミスをしてしまったら、評価(査定とは違います)を下げられ責任を取らされルのは私なのに、そんな無責任なことを言って!」 と、怒りすら感じます。 とても苦しいです。 確認行為の仕方など、アドバイスをお願い致します。

  • ミスが多くて情けないです。

    仕事のミスが多くてなかなか減らず、苦戦しています。 1ヵ月半、経ちました。 なのに、仕事のミスが多くて周りの人達もイライラしているようで申し訳ないです。 どんなミスがおおいのか 1入力ミス。 →268を286だとか。 これはチェックを慎重にやったら大分減りましたが スピードが遅いと言われています。 2過程を忘れる これが致命的ですが、1~5の過程があるとします。 この作業の次、この作業があり…という感じです。 その1~5あるとしたら、2の作業が抜けていたり3の作業が抜けていたり。 これはミスすると後々大きな事に響く大切な作業です…。 私のとった対策はミスをノートに書き、毎日見直して、同じミスをなくさないようにしようと 心がける事、作業終わったら全体を一度見直して、完璧かどうかの確認。 ですが、そのミスを書いたノートを同僚の人に無断で持って行かれてしまって 意地悪されているようです。。。 どんな些細な事でもかまいません。ミスのなくすようなアドバイスを下さい。

  • 仕事でミス 辛い

    最近転職して、新しい職場で三ヶ月目くらいになります。 でもそこで大きいミスをしてしまって落ち込んでいます。 幸いリカバリは出来ましたが、ミス内容も報告漏れというか、連絡ミスというか、社会人として基礎的な事に関わるものなので余計に自分が情けないです。 もう新卒でもないのに、何でこんな事やらかしてるんだろう…と思います。 上司からは、次に繰り返さない事が大切だからとフォローはいただいて、その通りだと思う反面、全然気持ちが切り替えられません。 ミスした後にチェックリストを作成し、原因と今後の改善策を考えているのですが、心の中では「こんな事しでかしたらもうダメだ…周りからは失望されたに決まってる、もう行きたくない、逃げたい…」みたいにネガティブな気持ちが溢れてきます。 周囲の評価を気にしてしまって、落ち込んだ気持ちをずるずる引きずってばかりです。 努力しても、またミスするんじゃないか、繰り返すんじゃないかと不安でたまらないです。 皆さんは、ミスをしてしまった時など、どうやってまた次の仕事に向けて気持ちを切り替えていますか?

専門家に質問してみよう