• ベストアンサー

うつ病 保育園の遠足

arcorbの回答

  • arcorb
  • ベストアンサー率28% (35/122)
回答No.1

仕事をしてたら遠足に付き合うなんて無理ですから、普通の事です。体調崩すのも普通の事です。それで断るのも普通の事です。^^

noname#153282
質問者

お礼

普通のことなんですよね。 あまり考えすぎないようにします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 保育園の親子遠足は平日!?

    子供の通っている公立保育園の行事のなかで「遠足」について困っています。昨年は保護者会と保育園との共催という形で平日に電車やバスを使って親子で行くというものでした。不思議に思ったのは、なぜ平日に親も一緒に行かなければならないのか?私はどうしても仕事の都合がつかず、主人に頼みましたが、両親共に行かれない子供もいました。そして、保育士の先生方の交通費はなぜか保護者会で払ったそうです。今年は自分が役員になったのでなんとか平日開催は避けてもっと良い方法で行いたいと思っています。園側との共催というのにそもそも無理があるのでしょうか?保育園に通わせている方の意見やアドバイスなどお願いします。

  • 保育園の遠足

    今週の土曜日に保育園の遠足があります。 私立認可保育園です。 自分で調べてわからなかったので、今週の月曜日の降園時に「お弁当を食べる場所はありますか」と保育士さんに質問したところ「あぁ今日ちょうどその話が出て調べているところなんですよ」とのお返事でびっくりしました。 遠足を企画する段階で考慮すべきことだろうと思ったからです。 翌日ノートにお返事が書いてあったのですが、屋外は40席、屋内は10席という数で、文章の締めには「とにかく少ないようです」とありました。 また今回の遠足は費用が高く、例年バス6台で出掛けるところ今年は4台分の参加者だそうです(先日の保護者会で「高いから少ない」と先生が話していました)。 完全な企画ミスだと思っていたのですが、昨日ふと考えが変わりました。 うちの保育園では、運動会やお遊戯会でオニギリやお団子の販売があります。 昨年度からはオードブルがメニューに加わり、売れ行き好調と聞きました。 と言うことは、遠足もお弁当ではなくレストランで食べたい家庭が増えているということなのでしょうか。 お金を掛けてもいいから大きな遊園地で遊ぶ方がいいとか? 最近の遠足や保護者の傾向を教えて下さい。 以下は余談(愚痴?)になりますが、 我が家は親1人子2人の参加で1万以上の出費です。 更にレストラン?(行ったことのある人に聞いたら雨天時はレストランにするしかないって) 私からするなら、こんなに費用を掛けるなら、もっと子供の好きなところに時間に縛られずに連れて行ってあげたいくらいです。 まぁ遠足には意味があると思うので黙って参加しますが。

  • 保育園の遠足(妊娠35W)はキツイですか?

    今月末に子供の遠足があります。 35w6dでお腹も大きくなっていますが私としては 年長さんの子供の遠足なので一緒について行きたいのです。 園側からも「お母さんの体調が大丈夫でしたら問題ありません」と言われました。 遠足の場所はバスで1時間弱の所で公園みたいな遊び場です。 そこで実際に妊娠後期に子供の遠足に参加されたママさんにお聞きしたいのですが 遠足に付いていって問題は無かったですか? (やはり疲れますか?) お腹の張りは時々感じますが気にならない程度です。 この他に立ちっぱなしの時は足に浮腫みもありますが 血圧等・・・他の症状は正常範囲内のようです。 主人が側にいれば変わって貰う事も出来ますが赴任中で私の変わりに行く人がいません。 最悪の時は園の先生にお願いして子供だけ参加させる予定でいます。 もちろんお友達のママさんにもお願いして一緒に遊んでもらえるように頼みますが 出来れば私が付いていきたいのでアドバイスを御願い致します。

  • うつ病で保育園

    私は、産後うつ病になり、入院して寝たきりになるぐらい具合が悪く、退院しても育児できない状態で、近くの無認可保育園に空きがあったので、診断書を提出して預けていました。 最初は送迎もできず、義父母に頼っていました。 そして、その保育園が2歳児までのところだったので、3歳から、少し大きな認可保育園に入れることになりました。そして、だんだんと、回復し、4歳の今は、送迎も、行事ごとも、なんとかやれています。 診断書を提出して、ちゃんと承認をしていただいて入っているのですが、働いていないことに引け目を感じます。 一見、見た目だけではうつ病とはわかりませんし、行事にも参加しているので、なぜ仕事してないの?と聞かれるのが嫌です。。。 仕事してないのがばれているのは、園の送迎表というのがあり、そこに母親の勤務時間を記入してあるからで、もちろん私は空白です。 少し仲良くなると、「何の病気?」などと聞かれて。。。うつ、と言う勇気がなく、「えっと。。。自律神経の病気。。。」と、ごまかしています。 病気で預けてるのは私だけかもしれません。 働いてる方からすると、嫌な気持ちになるものですか? 嫌われそうで、いや、一部からは嫌われてるかもしれません。 最近、悩んでいます。。。

  • 親子遠足に参加すべきかどうか

    今度、子どもが通っている保育園で平日に親子バス遠足があります。 しかし、以下の状況から参加するかどうか迷っています。 ・妻は入院中で、参加できるとしたら僕しかいない ・とくに大事な仕事は入ってないが、年休が残り少ない ・後々のために年休は残したい ・子どもはまだ2歳児 ・不参加だと保育士が残らないため強制的に子どもを休ませなければならない ・休ませるとなると実家しか頼れない ・参加するとなると弁当は僕が作ることとなる ・妻は親の都合ではなくて子どものために出来れば行って欲しいと思っている。 以上のような状況ですが、どう決断したらよいでしょうか?

  • 子供の保育園 よそのお子さんやお母さんの名前

    こんばんは。私はとても人の顔や名前を覚えるのが苦手です。 子供の保育園で、よそのお母さんは、ほかの子供の顔や名前、そして誰が親かまで覚えているのですが、私はさっぱりです。 特に「この人は○○ちゃんのお母さん」みたいに、親子をセットで覚えることがほとんどできていません。 朝と夕方に送りと迎えに行って、そのときに少数の親御さんと顔を合わせるだけですが、遠足や運動会など行事のときには、ほかのお母さん達はもうよその親子のことを把握できています。 よその親子の顔・名前を覚えられるという方は、いつ、どうやって覚えているんでしょうか? ほとんど覚えられないまま3年が経とうとしているので、ぜひ知りたいです。 「私も覚えられないです」みたいな体験談でもうれしいです。 回答お待ちしています。

  • 憂鬱な親子遠足・・・

    いつもお世話になっています。 子供がこの春に私立の幼稚園に入園しました。 2年保育にしたので、年中さんです。 クラスには持ち上がりの子供が22人、新しく入園した子供が6人です。 すでに子供の中でも持ち上がりのグループができていて、新しく入園した子供も他のクラスの方から聞いたのですが、同じサークルやスイミングに通ってる子供同士で、グループができています。 そんなんで私の子供に友達がまだいません。 毎日「ボク一人ぼっちだからお友達に一緒に遊ぼうと言ってもダメって言われる。幼稚園行きたくない」と泣きます。 親の私もバス通園で同じクラスのお母さん方とは懇談会に一度あったきりですが、「みんなグループになってるな、早いな」と思っていました。 誰も知ってる人もいませんし、そんな慣れない時期に再来週、親子遠足があります。 バスで行くのですが、親子別々のバスだそうです。 せめて子供だけでも楽しんでくれればいいんですが、子供も「遠足いきたくない」と言っていますし、憂鬱です。 同じような経験された方いらっしゃいますか? せめて子供が園に慣れる秋くらいに遠足があればいいのに・・って思っちゃいます。

  • 子供の遠足、お弁当は誰と食べる?

    はじめまして。幼稚園の子供の遠足でお弁当を誰と食べたらよいのか困っています。私は学区外、遠方の幼稚園に通わせています。入園式など行事の時、皆さん親同士が知り合い(近所)のようで、私の入る隙間がありません。グループに無理に入れてもらうのも苦痛です。だからと言って、私たち親子だけが離れた場所でお弁当を食べるのも、子供がかわいそうで辛いです。皆さんの経験からアドバイスをお願いします。

  • 親子遠足 親はどんなバッグ?

    もうすぐ、保育園年少の子供の親子遠足があります。 場所は歩いて公園に出掛けます。 初めての親子遠足で何も分からず不安なのですが、親はどんなバッグを持っていけばいいですか? リュック?斜めがけショルダー?で、悩んでいます。 みなさんのところはどんなバッグを持っている方が多かった、または便利でしたか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 保育園の行事で・・・

     先日保育園の行事があり、仕事のため参加できませんでした。  すると次の日、園長先生や他の保育士さんから欠席したことに関して「なぜ来れなかったのか」「他の保護者に面倒を見てもらったので御礼を言うように」など厳しく叱責されてしまいました。  ちなみに子どもの通う園は運動会や発表会などがすべて平日に行われ、行事も月イチであります。これまですべて参加していたため、欠席がここまで非難されることと思わず甘かったです。今までも来ないお母さんもいましたし、自由参加なんだと思っていました。  もちろん事前に欠席と言わなかった私が悪いのです。でも保育園は仕事のサポートをするためにあるはずなのに、来られなかったことを「なぜ」と責められることがどうしても腑に落ちません。どこの保育園も、こんな感じなのでしょうか・・・?