• ベストアンサー

カロナールの一般名加算について

happaohanaの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

平成24年3月30日付で厚労省保医発で事務連絡が出ていますよね。 ここにきちんと書いてありますよ。  疑義解釈資料(その1)の別添1の問148 http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryouhoken/iryouhoken15/dl/zimu2-1.pdf また、カロナールは先発品の存在しない後発品です。 http://www.okusuri110.com/cgi-bin/dwm_yaka_list_se.cgi?1141007&%83A%83Z%83g%83A%83%7E%83m%83t%83F%83%93 この「ハイパー薬事典」というサイトは先発・後発を調べる時などに 使いやすいので紹介しておきます。 トップページ http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html ここで左のインデックスを使うか、薬の名前や記号を入力し検索 ↓ 当該薬品名クリック ↓ 上部に成分名があり、その下に製品例があります。 その右に「その他(ジェネリック)&薬価」というリンクがあります。 それをクリック ↓ 同じ成分(一般名)の薬品がリストになって出てきます。 先発・後発も記載されています。 というわけで、薬剤師の理解が正しいです。 レセコンのソフトって不備多いですよ。特に改定時は慌ててますし。 しょっちゅう連絡してプログラム書換えしてもらう感じです。 レセコンは使うものであって、使われるものではありませんよ。 医事を担当する以上プロ意識を持って、しっかり勉強して下さいね。 改定時は疑義解釈などがバンバン出ます。しっかり目を通しましょう。 今年度の改定関連資料(厚労省HP) http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryouhoken/iryouhoken15/ 患者さんを治療する側にいる者が、患者さんに迷惑をかけることになりかねません。 これを機に、質問者様が存在価値のある医事担当者になられることを祈っています。

関連するQ&A

  • 後発医薬品調剤体制加算の調剤薬局

    私が通っているクリニックでは主に漢方薬(ツムラ)を処方していただいていますが、クリニック近くの調剤薬局の調剤明細書を見ると「後発医薬品調剤体制加算1」と書かれていました。 何のことかと思ってネットで検索してみましたが、一般の人向けに分かりやすく説明されているものが見つからず、質問させていただきました。 後発医薬品調剤体制加算というのは、薬ごとに加算されるものなのですか? それとも薬局ごとでしょうか? ツムラの漢方薬は後発医薬品とは思えませんが、もしかしたら違う調剤薬局に行ったら加算されないのでしょうか? ちなみにこの調剤薬局で、漢方ではない薬品を出してもらった時、こちらから言わないと後発医薬品を出してくれませんでした。

  • 後発医薬品調剤体制加算って何ですか

    ある調剤薬局へ行き、ジェネリックでも良いかと尋ねられたので 先発でお願いしました。 ところが、数日経って調剤明細書を見たら「後発医薬品調剤体制加算」 として15点計上されていました。 調剤された薬は3種類ですが、全部先発のようです。 先発医薬品しか買っていないのに、後発医薬品調剤体制加算が なされることはあるのでしょうか? また、加算される場合に15点というのは妥当なのでしょうか? 薬局に電話しようかと思いましたが、予備知識が全くないため お尋ねしました。

  • 後発医薬品加算制度に関する疑問

    調剤薬局には後発医薬品調剤体制加算というものがあります。 ジェネリック薬品を多く出すと国から保険点数が多めにもらえる制度です。 ジェネリック薬の利用を促進したい厚労省の政策らしいですが、おかしくないですか? 先発品にするかジェネリックにするかは、医師が処方箋にサインをして決めるはずです。 調剤薬局の薬剤師がいくらジェネリックを増やしたくても、病院の医師側が先発品にすると決めたら覆せません。病院にとってはジェネリックを増やしても何の利益もありませんから。 この加算制度は調剤薬局ではなく病院の医師側に課すべき制度ではないでしょうか? ジェネリックを出せば出すほど病院の収入が増えるようにすれば良いと思うのですが・・・

  • 後発医薬品情報提供料について

    薬局で処方箋調剤をしてもらう場合です。 ジェネリック医薬品への変更してもらうと、 後発医薬品情報提供料10点が加算されると思います。 1週間ほどののち、 前回と同じ病院で前回とまったく同じ薬の処方箋を出された場合に関して質問です。 前回と同じ薬局に行き、前回と同じジェネリック医薬品を調剤してもらうと、 後発医薬品情報提供料10点が再度加算されるものでしょうか? それとも、同じ薬への変更の場合加算されないのでしょうか? 後発医薬品情報提供料10点が加算されると 先発品と後発品の薬の比較表のようなものが渡されるので、 その表の代金が10点分なのだと説明している方がいらっしゃいました。 とすると、この表は要らないと申し出れば 後発医薬品情報提供料10点は加算されなくなるのでしょうか? その場合、初めてジェネリック医薬品に変更してもらう時から 情報提供なく調剤のみ変更してもらうこともできるのでしょうか? お詳しい方からのご回答をお待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • 調剤薬局

    先日後発品のお薬希望されている患者さんに後発品で入力し後発品でお薬をお渡ししたところいつも行ってる所薬局は全て先発品の名前と後発品の名前先発後発の薬効の違い薬価が書かれている書類を貰ってるのにここはないのか?可笑しいんじゃないの?と言われました。このような書類っ何のことを言ってるのか分かりますか?薬情ではなく別にいつも貰っていて今回一般名での処方だったので先発後発どっちでも出せると薬剤師さんが説明してもいつも行ってる所の薬局はどこでも一般名で処方されてても貰えるとのこと。 また門前ではないどこかの病院の医者?に95%以上の消毒液ある?と聞かれて薬剤師さんがないと答えたら普通薬局なら何処でもあるあるものだ可笑しいだろ!取り寄せろ!と言われました。調剤しかやってないから取り寄せられないと言ったらそんなことあるか。可笑しいと言って帰りれました。これって可笑しいのでしょうか?

  • 処方箋でジェネリック

    病気なり、病院に行ったのですが、診察して薬を出されました。 処方箋には、後発品の薬が処方されたので、病院の隣にある薬局で薬を買うときに、後発品を先発品に変えるようお願いをしました。 その時に、それはできないと言われたのですが、病院の先生に確認をしていただき変更してもらいました。 そこで疑問が生じたのですが、先発品を後発の薬に帰るときは医師に確認をしないのに、その逆はなぜ医師に確認を取らないといけないのですか? 先発品も後発品も成分も効き目も同じと薬局の方が言われておりました。 同じ物なのであれば、後発の物を先発の薬品に変えるもの同じなのではないでしょうか? ちなみに、自分の経験上ジェネリック医薬品は効き目が悪いような気がするのでジェネリックの薬品は余り使用したくはありません。

  • 診療報酬上後発医薬品なのに先発品が存在しないもの

    後発医薬品について研究し始めている学生です。 バイアスピリン&reg;錠やマグラックス&reg;錠など、一見先発品なんじゃないかというくらい頻用されているのに診療報酬上後発医薬品として評価され、対応する先発品が存在しないものがありますが、どうしてこのようなことが起こるのでしょうか? もともとの先発品が販売中止になったためなどでしょうか? 日本薬局方に収載されている成分では、自由に後発品を作ることができるため、アスピリンや酸化マグネシウムなどが成分の製品ではそういうことが起こるのではないかという情報も小耳にはさんだのですが、本当にそういうことはあるのでしょうか? 教えていただけると非常に助かります。お願いします<(_ _)>

  • 一般名処方の処方箋の処方先の選択

    恐らく何かのアレルギーでくしゃみ、鼻水が止まらなくなってしまったので病院に行って抗ヒスタミン剤を出してもらおうと思っています。 コストパフォーマンスからアレジオン(先発品は以前使用経験あり)の後発品がよいかなと考えており、Drと相談の上ですが、可能ならエピナスチン塩酸塩を一般名処方してもらおうと考えています。 ただ、気になっているのはその後のことで、 処方箋を書いてもらえたとして、薬局にどのメーカーのエピナスチン塩酸塩があるか分からないので、どの薬局で処方してもらえばよいか判断できません。 可能なら、最低薬価でかつそれなりにメジャーなメーカーのものを扱っている薬局を選択したいと思いますが、よい方法はありますでしょうか? (1)処方箋を持って行く前に薬局に電話して確認する。 (2)最低薬価のメーカーに問い合わせて、近所の納品している薬局を教えてもらう。 (3)Drに教えてもらう。 たとえば上記のような確認方法があると思いますが、実際このような問いに答えてもらえるものかも分からないので、詳しい方おられましたらよろしくお願いします。

  • 処方箋 調剤薬局 後発品加算って何ですか?

    薬局で処方薬をもらうにあたり、薬局によって料金が違うのは何故でしょうか? また、調剤技術料に含まれる「地域支援体制加算」「連携強化加算」「後発医薬品調剤体制加算3」は何なのでしょうか? 利用者としては、せっかく薬価の安いジェネリックにしたのにそれに加算されているのは納得しがたいです。 素人なので無知な部分もあると思いますが、 薬局に行くことが最近増えたため知っておきたいです。 ご存知の方、ご教示いただけると幸いです。

  • 薬のことで伺います

    ・トラバスタンズ点眼液(日本アルコン) ・アレジオン錠20mg(日本ベーリンガー) 以上2点ですが、後発品(ジャネリック医薬品)でしょうか? 実は、長期間使用していますが、つい最近後発品加算が付いていることに気が付きました。 確か、先発品だと思ったのですが・・・ 調剤薬局に問い合わせしても構いませんか? ネットで調べたのですが、分かりづらくて・・・ ご存知の方、宜しくお願いします。