• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ブログをしている人の共通点とは?)

ブログをしている人の共通点とは?

TYWalkerの回答

  • TYWalker
  • ベストアンサー率42% (281/661)
回答No.4

>自身の日記のような生活を暴露する >私の感じたのはまさにこの”主婦層”です。 「はけ口」を求めるほど、不満が溜まっているのでしょうか・・・(苦笑) 寂しいですね。。。 ううん、私は 「ダイエットブログ」 「レコード批評ブログ」 「仕事術ブログ」 「アフィリエイトブログ」 「のちに人気が出て出版するブログ」 という分かりやすい実例を挙げて説明したのに、理解できませんか? 私はあなたのその「理解出来なさ」に疑問を持ちます。 もう一度おせっかいながら申し上げます。 ・人間は論理的思考や経験から得られた考察を文章にまとめたいという欲求を持っている ・日々の生活を客観的に反省し、目標に向かって前進する上で文章を書くのは有効である ・以前はテレビ新聞雑誌という巨大メディアだけが一方的に情報を発信していた ・しかしWeb2.0の登場によって、ITリテラシーのある誰でもが情報を発信することが出来るようになった ・ブログは従来の中央集権的な1対多の情報発信から脱却した、多対多の網状のコミュニケーションである ・誰でも手軽に発信できる ・発信した情報は相互に検証され、コミュニケーションの中で成熟していく ということです。 日記、日記とおっしゃいますが、日記の形式で人生を表現した文学は土佐日記をはじめ古来からあります。 また、森田療法のように人格を向上するために日記を活用することも有効であると分かっています。 普通の人が情報を発信しようと思ったらまず日記のように見えるのは当たり前です。 こういう職場についている人が、こういう仕事で出張したときに、こういうラーメンを食べた。 こんなちょっとした情報が、どれだけ光り輝くかは、ご理解いただけないでしょうか。 私自身について言いますと、私は非常に特殊な例ですが、社内(イントラ)で業務としてブログを立ち上げています。 私は社内でIT関係の面倒を業務として見ていますが、多くの質問がメールで寄せられます。 最初はいちいちメールで質問を返していましたが、そのうち、次の2つの問題に気づきました。  1)同じ事をいろんな人が何回も聞いてくる  2)自分のメールが転送されている。しかしそれは古い情報である そこで私は一念発起して、社内でブログを立ち上げ、質問にはブログで答えるようにしました。 これで購読者は、ブログを見るだけで最新の情報が得られるようになります。 問題を抱えている人は「泣き寝入り」(自分のPCの様子が悪くてもわざわざ問い合わせて来ない)が多いので、私のブログを見てはじめて自分の問題に解決法が分かる人もいました。 評判はすごくよくなり、私の評価はハッキリ言って上がりました。 今では社内の数十人の人がブログの執筆に当たっています。 私はある病気に掛かっていますが、この病気を治すためには飲む薬は日本で処方されると非常に高く、保険の点数の関係で処方をしぶる傾向にあります。 しかし、アメリカから薬を個人輸入すれば、驚くほど安い値段で飲むことが出来ます。 私はこのことをとある人のブログで知りました。 その病気のブログは数多くあり、私はそのブロガーのオブラインミーティングに参加しました。 有名なバイクライダーや、医師(これが意外)をはじめ、多士済々で、魅力的な女性も数多く参加するミーティングで、大変楽しい思いをしました。 この情報は絶対マスコミでは得られません。 そして、実際の患者さんが情報を発信しているので、情報の確度は折り紙つきです。 現代の主婦のみなさんはすごい見識を持っています。 生活に根ざした情報があり、すごく参考になります。 何気ない日常しか書いていなくても、たとえばマーケティングをやっている人は、絶対に参考にしていると思います。 たぶんあなたは質問の形式を借りて、ブロガーというものをバカにしたいだけだと思います。 こういう回答が欲しいんだと思います。 「ブロガーは一冊の本を書く才覚もなければ、会社で認められるほどの仕事もなく、酒を飲む友達もいない引きこもりのオタクや、専業主婦が、日常を露出し合って慰めあっている寂しい集団であり、精神的露出狂であり、現代の病理である」 こういう、あなたが持っている偏見をなぞったような回答を見て、あなたはそうだそうだと納得して満足するのでしょう。 でもあいにく、上記のような偏見はまったく実情を写していません。 それは、私の前の回答や、現実に数多くあるブログ、そしてブログが出版された本を見れば、誰でもわかることです。 もちろんしょうもないブログもあるでしょう。それはしょうもない本や雑誌があるのと一緒です。 特にブログはどんなしょうもない人でも立ち上げることができますから、絶対数としてはしょうもないブログが大多数でしょう。 しかし、この敷居の低さ、誰もが「こんなこと書いたって誰も面白くないよ」という情報を書けるところが、従来の情報とことなるところなんです。 あなたにもブログが立ち上げられます。 寂しい人々が得意になってあげているしょうもない日記ブログの記事をあつめて、あげつらう、まとめサイトなんか作って見たらどうでしょうか。 (もうすてにいっぱいありますが) たぶん反感を買うでしょうけど、あなたのような人も相当数いますので、結構な好評も得られると思います。 そのときあなたはブログを書く快感に目覚めることでしょう。 私にとっては読みたくもないブログが1つ誕生することになりますが、私はそんな人でもブログが立ち上げられることはすばらしいと思います。

noname#188303
質問者

お礼

まぁまぁ、すごい展開になりましたねぇ。  そう飛躍せずにお願いします。 残念ながら、あなたのご回答には、何故(おそらくご自身や他のブロガー達)がどういった目的を持ってブログに夢中になっているかを説明するものであっても、「ブログをしている人の共通点は?」という私の問いに対する回答が見当たらないんです。 いえいえ、バカになどしておりませんよ。 かえって、よくそんな面白い内容をオモシロおかしく書けるものだ、といつも感心をしてます。 名ブロガーの文章力やアイデア・知性について、「もったいなぁ」 です。 ここにカギがあるかもしれないですね。  次の回答を拝見したいと思います。 この度はご丁寧にどうもありがとうございます。 どうぞがんばってください。

関連するQ&A

  • ブログをやっている人の共通点

    本来は、(伝えることを職業とする)ライターや、いわゆる芸能人の間で始まったと聞いたことがありますが、最近は(主婦を含め)一般人でもブログが大変普及していると思います。 このサイトにも類似の質問があり、ブログをしている人からは「日記」の感覚で記録を残したい、という投稿が複数見受けられました。 私の中での「日記」とは、自分自身のためにある「とてもプライベートなもの」と感じるのですが、この点でブロガーの方は、不特定多数の人間に自分の衣食住を始めとした私生活や人生観など読まれることに抵抗がないのでしょうか? (ま、抵抗がないからされているのでしょうが・・・)   確かに、ブログをしている人の共通点として、 ・伝えるメッセージが常にある ・文章が上手い ・几帳面 はあると思います。 他にはどんな要素(共通点や理由)があるのでしょうか?  昔、ある人が「役者は肉体の露出狂であり、物書きは精神の露出狂である」 と言っていました。 やはりヒントはこの辺にあり、何か精神的な”はけ口”が必要なのでしょうか? ※ブログをしている人を批判する投稿ではありません。 単純な疑問です。 【ブログ】  より頻繁に用いられている広義には作者の個人的な体験や日記、特定のトピックに関する必ずしもウェブに限定されない話題などのような、時系列で比較的頻繁に記録される情報についてのウェブサイト全般を含めてブログと呼称する。(ウィキペディアより)

  • ブログを書く人の心理

    毎日ブログを書く人はどのような目的で行っているのでしょうか。 例えば、 人気ブロガーを目指して広告収入を得ようとしている。とか、 不特定多数の知人へ有益な情報を効率的に発信している。 とかなら理解出来ますが、特にそういう目的以外で、敢えてプライバシーを危険にさらし、小まめに日記を書く人の心理が知りたいです。 寂しいのでしょうか。暇なんでしょうか。はたまた自己顕示欲が強いのでしょうか。 日記を書く理由はなんなんでしょうか。 また、先日人気ブロガーなる人のブログを拝見したのですが、実につまらなかったです。ご飯何を食べたとか、どこへ出かけたとか、何が面白いのでしょうか。コボちゃんの4コマの方が風刺がきいててまだ有意義だと感じました。 いずれにせよ私には理解しにくい感覚です。 一応言っておきますが、ブログを馬鹿にしているわけでも、わからないふりをしているわけでもなく、単純な好奇心というか疑問です。 よろしければ皆さんの知恵、意見をお寄せ下さい。

  • mixiやブログを頻繁に更新する人

    mixiやブログの日記を頻繁に更新する人というのは、 どこか共通点があるように思うのですが、 みなさんはどう思いますか? 僕が思うのは、 自分を知ってほしいみたいな寂しさだったりするので、 悪い人はいないような気がするのですが。。

  • ブログを始めようと思います

    シンプルで良いブログを探しています。 1.自分だけが見られる、または特定の人だけに公開できる、日記のような記録のような。 2.数日分ごと印刷するのに適している。 3.テキストだけではなく、写真や動画も貼れる。 4.テキストは2000字くらい書ける。 5.無料である。 使い勝手が良いものを教えてください。

  • 特定の人にしか見れないブログ?

    特定の人にしか見れないブログってありますか? ミクシィとか聞いたことありますが、紹介されないとだめとか色々ややこしそうで分かりません。 ブログで特定の人にだけ、近状などを知らせられたらなぁと思っています。 楽天は割りと色々な方がコメントくれたりして楽しいのですが、、反対にgooは全くコメントがなくってちょっと面白くなかったり、、。ただの書きとめる日記には適しているかも知れませんが。 また携帯から更新ができる方がいいです。 (コメントに書き込みするためには、たとえばそのブログにIDを持っていないと書き込みができないとかそういうのはありますか?) よろしくお願いいたします。

  • ブログで振った男に対しての批判や愚痴を書く人はどう思いますか?

    ブログで振った男に対しての批判や愚痴を書く人はどう思いますか? まぁそれほど不満が爆発した気持ちは分かるし、大分振り回されたり振り回したりしたんだろうと思うんです。 だけど不特定多数に振った相手の欠点を長々書くのは…なんて疑問を感じはじめました。 相手は大分年下の女子高生(但しギャルではない)だから子供だと思えばそれまでだけど、振った相手の欠点が病的だと感じれば感じるほど被害者ぶってるようで本当は舐めてるんじゃないかなってね。 まぁそのブログは最初共通の趣味の内容として読んだけど、段々その振った彼氏に告られてから恋愛ネタ中心になって、彼氏の写真載せたりしたのがそんな結果だからなんて言うか。 因みにそのブロガーとはコメント返したり少し繋がりがあるんだけど、そんなブログ読んだ以上距離置いた方がいいですかね?

  • ブログの選択

    本当はHPを作りたいのですが、初心者の上それほど凝ったことをするつもりはないのでブログにしようと考えています。 ただ、ブログもたくさんあってどこにしようか悩みます。 yhooブログ、gooブログ 他でどこがお勧めなのでしょうか? 載せる内容 ・車のメンテナンス記録(作業内容、方法の紹介)       ・登山記録       ・他日記など 車や登山は それぞれのサイトに載せてはいるのですが、全てをまとめて(日記も含めて関連付けて載せたい) 対象メンバの多さを計りたいが方法などある? ユーチューブなど動画は載せない、写真のみ。 アクセス状態などを結構詳しく見たい。 コメントなどの書き込みを期待するが、不特定の人は避けたい(サイトに登録した人のみにしたい) よく仕組みがわかってないので、他にも選択基準があるようであればご指摘ください。 どこでも同じ、という回答も含めてお願いします。

  • 未公開として使うBlog

    小さい頃から日記をつけています。少し前から無料Blogを使い始めました。その方が、人の目(特に身内)に触れにくいと思ったからです。日記帳やコンピューターのファイルですと、隠れて読まれることもなきにあらずですよね。(ファイルにはパスワードをかけれますが)また、私が死んだ後など、人に読まれたくないのです。 あくまでも自分のための日記・記録としてBlogを使いたいので、実名等も使い思いのままに書いていきたいのです。(従来の日記と同様に) そのため、非公開にしていますが、そのBlogを誰かに読まれてしまったりすることはあるのでしょうか?また、関係者は読んでしまうことが出来るのでしょうか?

  • 何の為にブログをしていますか?良いことはありますか?

    皆さんは何の為にブログをしていますか。 日記代わりに記録を残すためですか。 知らない人と交流をする為ですか。 ブログをやっていて良いことは何ですか。

  • 特定の人にブログを見られないようにしたいです

    自分のブログを特定の人に見られないようにするにはどうすればいいでしょうか? 私はYAHOO!ブログでブログをしているのですが、ある人と喧嘩をして縁を切りました。 その人は数年前に共通の知人から紹介されて知り合い、ブログを始めた時に「ブログを始めました」とブログ名を教えたのですが、その人が最近になって頻繁に嘘を言うようになったので私が怒って縁を切りました。 その人とは縁を修復することはまずない上に最近の私の動向を教える気もないので私のブログを見れないようにしたいです。