• ベストアンサー

告白

mirura0805の回答

回答No.1

私もそういう時期がありました。 私も友達に相談したのですが、そのときに言われたことは、 「やっぱりメールで告白するより相手の顔をみてちゃんと告白するほうが気持ちがちゃんと伝わると思うよ」 って言われました。 なので私もメールより本人の前で告白するのをおすすめします。 その方がきちんと自分の気持ちが相手に伝わると思います。

noname#5535
質問者

お礼

やっぱり直接伝えたほうがいいですよね。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大学の研究者というのは魅力的ですか?

    理系は修士課程までいくのがお決まりみたいになっています。そこから大学の教員になりたい人は博士課程に進学するという流れだと思います。学部生の僕が言うのもなんですが、博士課程に進学するのはいばらの道だと思います。実力がないと生きていけない世界に足を踏み込むのはかなりの賭けだと思います。僕の研究室にも博士課程の先輩だけでも15人はいるのですが、みんながみんな助教になれるとはかぎりません。ポスドクのままで歳をとっていく人も多くいます。教授は、才能がない学生には博士課程進学は諦めさせて修士卒で就職させれば幸せな人生が送れると思うのに、自分の手伝いをさせるために博士課程に進学させているように思えます。  大学の研究者というのは魅力的なのでしょうか?

  • 工学系の博士課程の単位

    理系というか工学系の博士課程後期で、授業ってあるのですか?研究だけで何単位かもらえて、授業を受ける必要は無いのですか?博士課程前期というか修士課程まででもう十分一般的な勉強したので、博士課程後期では授業は無いと聞いたのですが。

  • 博士課程(理系)を卒業したらどうなるのでしょう?

    文系出身でまったくわからない分野なので教えてください。 友人が元国立大学(理系)の大学院博士課程4年目、来春春の卒業を目指し身を粉にし実験に励んでいます。(←29歳。卒業はできそうらしい) その研究室には博士課程3年目の32歳の女性がいて、 なんとか来年で卒業しないと行く先が決まらない、 と嘆いているそうです。(でも春の卒業は教授のお許しが出ていないとか・・・) 友人の話だと、博士課程をでたら30代半ばくらいまでに任期契約のない職?を見つけておかないとその先みが立たないし、研究を続けられなくなってしまうし、 職歴自体は短いので40手前で出来る仕事も少ないからニートになる人だっているんだよ、 といっていました。 でもそれだけ学歴があれば仕事なんてわがまま言わなきゃ見つかるだろうしニートなんてならなくていいような気がしますが、 実際ニートになってしまうほど道を失うことってあるのでしょうか? ニートになる人は研究したい気持ちにこだわりすぎているってことなのでしょうか? 元国立大学で文系の博士号をとった知人は4年ほど3~4校の非常勤講師を勤めたのち、私立大学の講師になりました。 理系でも大学に残って研究がしたいなら今の研究室に残って研究を続け、非常勤掛け持ちで収入を得ながら進路が開けるように努力すればいいような気がするのですが・・・・ そんな甘い正解ではないですか?

  • 博士課程挫折者の就職活動について

    博士後期課程3年(理系)の女性です。今所属している研究室は博士課程から入りました。研究職に就きたいと思い、博士課程へ進学しましたが、自分の能力の限界に気付き、研究をやめたいと思っています。実験をやる気持ちもおこらないし、論文も書けないので、学位は諦めました。ここ半年間、研究室に行っていません。指導教官に相談したところ、中途退学か単位取得満期退学になると言われました。しかし、今まで就職が決まって退学した人しかいないから何とも言えないとも言われました。就職活動をしたいと思うのですが、どういう身分で就職活動したらよいでしょうか?相談できる人がいないので、質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 2度目の告白!

    こんばんは。いつもお世話になっております。 よく似た質問があるのですが、事情もそれぞれかと思い質問させていただきます。 昨年の12月にバイト仲間に告白して、前の彼氏が忘れられないと言われフラれました。 告白する前から元彼が忘れられないと言う事は聞いていたのですが、それから半年経っていたのでイチかバチか告白してみたというわけです。 その女の子は大学に編入学したため普通の学生より多く単位数をとらなくてはならず、また理系と言う事で研究室、卒業論文、土日はアルバイトでなかなか会えません。 それでも12月から比べると、仲良くなり再度告白してみようと思います。 なにより、就職が決まる時期でもあるので早くカノジョとの結果を知りたいとも思うのです。 上文について何か意見などお聞かせください。何でもかまわないのでよろしくお願いします。

  • 博士課程について

    私は今大学院の2年で来年進学を目指しています 学内の博士課程にするか学外の博士課程にするか 迷っていますけど。博士課程の受験は二つ掛け持って 受験することは常識的にはいいのですか? 余談ですが 今まで修士までの受験は2・3大学<学内含め>受けることは 聞くのですが学内は私立ですけど学外は国公立です研究分野は 類似していて研究する分野があっていてその学外の大学院の先生 とはメールでの近況報告などしていますし、博士進学のことについても いろいろご指導もらっています

  • 社会人29歳ですが退職して文系大学院(博士)に進学しようか悩んでます。

    29歳の社会人です。理系の大学院(旧帝大・修士)を卒業後、金融業界で働いています。 学生の頃から研究職に憧れていたのですが、あの「博士が100人いる村」で揶揄されるような、国内の博士課程修了後の境遇の悲惨さに怖気づいてしまい、研究職を断念して一般企業(金融業界)に就職しました。 勢い勇んで新しい世界に飛び込んだということもあり、数年間はそれなりに仕事もこなしてきましたが、未だにどうしても学生時代に味わった研究の醍醐味が忘れられずにいます。 せっかくなので社会人時代の経験を生かせるテーマを本格的に大学で研究してみたいと思い、会社を退職して金融系の大学院博士課程への入学を検討しています。 また、博士号取得後は一度は諦めかけていた夢でもあるアカデミックポストへの就職を考えています。 こんな私が会社を辞めて金融の大学院の博士課程に入学するということは無謀でしょうか。 金融系のアカデミック業界に詳しい方がいらっしゃいましたら、助言頂けますと幸いです。 (ちなみに私の出身校の他研究科を志望しており、博士課程の入試は何とかパスできると仮定して下さい。)

  • 告白した後の態度

    よろしくお願いします。 私は現在大学4年生の女です。 先日同じ研究室の同級生に告白しました。 しかし、お互いにあと半年で大学を卒業するということ(それにより遠距離になります)が事前にわかっていたので、私は付き合いたいなどは言わず、好きだということだけ伝えました。 彼もあと半年で卒業ということがあったので、ありがとう。うれしい。とだけ言ってくれました。ちなみに私の好意は告白の時に初めて知ったようです。 告白から約一週間たちましたが告白後、彼の距離が凄く近くなりました。 毎日私の帰る時間に合わせて帰ったり、二人でごはんを食べたりしています。 告白する前まではそのようなことはありませんでした。 告白後の彼の態度が理解できないので、意見をいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 博士課程修学の進路について

    理系大学の修士1年のものです。 博士課程へ進学して環境学専攻で土壌中の植物と微生物の相互関係を学びたいと思っています。 しかし、博士課程終学後に就職できる職業や進路が分からず、困っています。 環境学や土壌の研究を修学した場合、就職先へはどのような進路があるのでしょうか? すみませんが教えてください。

  • 告白して断られましたが、諦められません。

    高校2年の者です。塾で好きな子ができて、仲良くなりたいと思い友達からアドレスを貰ってメールをすることができたのですが、塾ではいつもその子は他の女の子達といて、とても話しかけれるような雰囲気ではなく、毎日その子のことばかり考えて胸が苦しくなり我慢できなくなってメールで告白しました。いきなり告白されても断られるだけだと思い、「友達からはじめたい」といった感じで送り、返ってきた返事が「話したことがないし、友達から始めても恋愛対象としては見れないと思う」と返って来ました。これは完全に諦めた方がいいんでしょうか?自分としては遊んだりして少しずつ仲良くなるのがいいと思っていたのですが・・・。今後遊びの誘いのメールを送っても断られるだけでしょうか?ちなみに彼女は男性経験は全くないそうです。 このまま終わらせたくないです。よろしければご回答よろしくお願いします。