• 締切済み

職業で、性格は想像できると思いますか

DeeAnnaの回答

  • DeeAnna
  • ベストアンサー率32% (176/546)
回答No.1

私が日ごろから疑問に思っていた事だったので、びっくりしました。(笑) アンケートとって下さってありがとうございます。 私は、元々が商人の家系生まれで、ものすっごくギスギスした 現実主義+資本主義の塊のような人間で、常にメリットディメリット考えている 超合理主義者だったんですが、何を間違えたのか、選んだのが芸術家業で、 学生時代は人間じゃない、極悪非道とまで言われていたのに、 卒業後、子供を教える機会が多く、「ど~はどーなっつーのど~」とか 歌う毎日(笑)に癒されたのか、友達と会うと、「会うたびに丸くなってるね。」 といわれるようになりました。物理的意味じゃない事を心から祈ります…が、 自分でも、根本的に合理主義である事は変わらないのですが、この職業についてから、 心が広くなったような気がします。 一日の半分は職場にいるわけですから、職業が人格を形成するというのは、 間違いないと思いますよ。 反対に、投資系銀行に就職した友達は、元々すっごく穏やかな子だったのに、 久々に会ったら人が変わったようにげっそりとやつれ、ぴりぴりとした雰囲気になっていて、びっくりする事もありました…。

関連するQ&A

  • 看護師という職業をどう思われますか?看護師以外の方

    看護師以外の方にお聞きします ※医療系のお仕事で、例えば医者や理学療法士など看護師ではない仕事の方の意見もお願いします 看護師という職業を、看護師をしてる人を、どう思われますか?イメージでも、実際に見たり関わったりして思ったことでも、どんなことでもいいです。教えてください。

  • 看護師よりも理学療法士・作業療法士のほうがいいのでしょうか?

    看護師よりも理学療法士・作業療法士のほうがいいのでしょうか? 25歳男性です。看護師を目指しているのですが、従姉妹(病院で介護福祉士として働いている)が看護師は止めたほうがいいと言っていました。従姉妹は下記の理由を言いました。 ・看護師の仕事は介護師の仕事に医療行為が増えただけ ・年収だけを見れば公務員(地方上級)よりも高い傾向があるが、夜勤やら残業やらがあるため ・何かあれば即呼び出し(ある意味警察官と同じ) ・週1日しか帰宅できない時がざらにある ・看護師は医師の指示でしか動くことができない ・理学療法士・作業療法士は医師の指示がなく働くことができる ・理学療法士・作業療法士は独立開業ができるが看護師で独立開業した人は見たことがない ・シフトの融通が利くのは女性のみで男性看護師は意見すら通らない(緊急呼び出されるのは男性が殆ど) ・看護師から理学・作業療法士へ転職をする人はいるが、逆は少ない ・安定しているように見えるのは気のせい ・看護師の求人が多いのは離職者が多すぎるから。理学・作業療法士の求人が少ないのは離職者が少ないから とマイナスな面ばかり聞かされました。 すごく大げさにも思えますが、どうなのでしょうか? ちなみにヤフー知恵袋で調べたのですが理学・作業療法士は専門学校などが乱立されているので将来的に待遇や就職が困難になるともありました。

  • 職業だけで性格ってわかれますか?

    職業だけで、こういう性格の人が多いとかあると思いますか? 私はこれまで調理関係の仕事をずっと続けてきましたが、老若男女関係なく、穏やかでほんわかした人なんて見たことがないし、決まってきつい人ばかりです! 気が短くて機嫌悪かったり、何か気に食わなかったり、忙しくなるとすぐ怒鳴る。プライドが高く自分のやり方以外は認めない。せっかちでのんびりした人がいるとイライラする。うんざりするくらい、そんな人ばかり。 閉鎖的な環境であることが多く、厨房以外の人にはあまり知られてませんが、パワハラも当たり前で、私はそれで精神的に追い詰められ、何度も職場を辞めてます。でもどこ行っても似たり寄ったり。業界を変えても土地を変えても同じでした。 たまたま運が悪かっただけでしょうか? これだけ考えたら私には向いてないと思うんですが、仕事自体はすごく好きだし、良くしてくれる人もいるので、何とか続けてこれましたが、去年冬にストレスで病み辞めてしまいました。 さすがに履歴書ももう書ききれないし、次で最後にしたいんですが、また同じような状況だったらと思うと怖くて働く気力が起きません。

  • 看護師しながら理学療法の夜間学校へ通うことは可能ですか?

    看護師2年経験した後、夜間の理学療法の学校に入学したいと考えています。今の県に夜間学校がなく県外で再び就職すると同時に学校への入学も考えています。 動機は看護師をしていて、筋緊張とか分からないことばかりで勉強するのなら本格的にと思いました。また看護師の道に進んでいる途中で理学療法士になりたいと思うこともありましたが、ここまで勉強してきたのなら国家試験合格目指してがんばろうと思い、看護師になったわけです。正直、理学療法士の資格をとった後、どっちの道へ進むかは考えれてません。リハビリ系の専門になりたくて・・ 看護師をしながら学校へ行くというようにしたいと考えたのは、看護の状況も分かっていきたいし、スキルアップしていきたいからです。 どんなでしょうか。お願いします。

  • 看護師と理学療法士の将来性について

    現在25歳♂でフリーターをしています。 看護師か理学療法士どちらかの資格を取得しようと悩んでいます。 今年2月まで医療事務員として働いていましたが収入面や将来のことを考え 国家資格である看護師か理学療法士どちらかを取得しようと貯金をするために医療事務の仕事をやめて現在フリーターでお金をためています 理学療法士と看護師ではどちらのほうが将来性があるのか自分なりに考えてみましたが 理学療法士は現在養成学校が乱立されて供給過多になっているというものを目にします 今から目指したとして資格を取得した頃に働く場所があるのか不安です。診療報酬の改定などで 待遇が悪くなっているとも聞いてますのでこの先どうなるのでしょうか。 ただ男性でも比較的働きやすそうなのが魅力です。 看護師はまず私は男ですので女社会のこの業界で仕事をしていけるか不安があります しかし慢性的な人手不足らしいので将来性は理学療法士よりあるような気がします。 個人的には理学療法士を最初目指そうとしてたのですが将来性を考えると看護師を目指すほうが いいのではと考えるようになり葛藤しています。 看護師と理学療法士の将来性についてのご意見よろしくお願いいたします。

  • 働きながら看護師になりたい

    こんにちは 妻子のいる30歳台の理学療法士です。 看護師になりたいのですが、経済上、昼間部の学校にはいけません。 夜間の学校を探しているのですがなかなかみつかりません。 誰か知っている人がおられたら教えて下さい。 お願いします。

  • 将来どんな職業に就きたいのか?

    私は今高校2年生です。 そろそろ進学する大学を決めてがんばろうと思うのですが、 将来どんな仕事に就きたいのか自分でもよくわかりません・・・ 私は今、陸上競技をしているのですが怪我で走れない時期がありました。 そこで理学療法士の先生にいろいろとよくしてもらって ”先生みたいな理学療法士になりたい!!!” と思うようになりました。 実際に理学療法士という仕事を調べたところ、 私がなりたい職業とは少し違うような気がしました。 私は、できれば陸上の指導者になりたいのですが、 ちょっと理由があって教員の免許はどうしても取得したくありません。 陸上の楽しさ、もしくは体を動かす楽しさを少しでも多くの人々に知ってもらえるような職業に就きたいです。 スポーツをしている人を支えれるような仕事をしたいです。 まとまらない文章でしたが、 どのような職業があるのか教えてくださればとても助かります!!!! できれば安定した収入の仕事を教えてくださればなお助かります;; よろしくお願いします!!!!!!!!!!

  • 看護師や理学療法士について教えてください。

    看護師や理学療法士について教えてください。 私は静岡県東部地区に住む34歳の男性です。 訳があり、昨年12月いっぱいで機械設計の仕事をやめ現在無職になってしまいました。 色々な事を考えて1ヵ月転職活動をしてきましたが、以前から病気や怪我を負った人の役に立てる仕事をしたいという気持ちがあった事から、ある人に「専門学校に通ってみれば?」と言われ、看護師や理学療法士を目指してみようかと考えております。 ですが、現在34の男が看護師や理学療法士を目指してはたして良いのでしょうか? 近隣の看護学校は平成22年度の入試はすでに終わっているようなので、早くても来年の入学になり、卒業した時は38歳です。 また理学療法士の学校はまだ入試があるようですが、それでも3年の勉強が必要なので、卒業する頃には37歳です。 37歳38歳の新卒の男をはたして今の医療業界は受け入れてくれるのかとても不安です。 また運よく雇ってもらっても、生活していけるのでしょうか? 医療業界で働く方の率直な意見を聞かせてください。

  • 士、師の使い方の区別は?

    看護師、調理師、理学療法士、歯科衛生士、消防士、弁護士、理容師など、師と士が付く職業は多くありますが、これらはどのような理由で使い分けられているのでしょうか?

  • 看護学校に通っていますが他の学科に腹が立ちます

    看護学校に通っていますが、他の学科を見るとムカつきます。 言い方が悪くてすみません。 私の専門学校は、もともと理学療法と作業療法だったのを、作業療法を廃止することにより看護学科を新しく設立しました。 そのため、前例もほとんどないしまだ看護のあれこれをよく知らない人も多いです。 ですが、同じ寮に住んでいて………あの、理学って男の子が多いですよね? 付き合おうとか話したいから○○時に会おうとか、夜中にカラオケ行こうとか、日曜日○○行こうとか(徒歩ではいけない遠いところ)、誘ってくれるのは良いのですが、それ以上になんか、課題ないの?暇なの?と思うことが多くてすごく腹が立ちます。寮内で付き合うなんざ、もってのほかです。しかも、3回会っただけで告白してきました。明らかに内面を見てないです。チャラチャラしたのも多いですよね??こっちはそっちほど暇じゃないのよ、と言いたくなることもしばしばです。聞いてびっくりしたのですが、理学の先生は今のうちに、学生のうちに遊んでおけと言うそうですね。看護の先生はそんなことは言いません。あれこれ難癖つけて課題を増やそうとします(泣)しかも、クラスだってピリピリしていて雰囲気悪いのに、理学はなんだか仲良さげで和気あいあいとしていて羨ましいです。 愚痴っぽくなってしまいましたが、しかし、私は理学に通っている女の子からスケジュールを聞くたび忙しいなと思います。大変だな、と。時間を見つけて頑張ってるなと。 このままだと偏見を持ちそうです。理学だってやはり大変ですよね??