子どもの音楽教室の下の子連れの迷惑行動について

このQ&Aのポイント
  • 子どもの音楽教室のグループレッスンに通う際、下の子連れの迷惑行動が問題となっています。特に1歳半から2歳くらいの下の子がぐずったり歩き回ったりするため、演奏中に邪魔をすることがあります。また、上の子との兄弟げんかも頻発しており、お母さんの注意も効果がありません。どのように対処すべきか、解決する可能性はあるのか悩んでいます。
  • 子どもの音楽教室のグループレッスン中、下の子連れの迷惑行動が問題となっています。特に下の子の年齢が1歳半から2歳くらいで、ぐずったり歩き回ったりすることがあります。ぐずりや歩き回ることで演奏が妨げられ、上の子も不機嫌になることがあります。また、兄弟の間で楽器の取り合いが発生し、母親の注意も逆効果です。このような場合、どのように対処すべきでしょうか?
  • 子どもの音楽教室のグループレッスン中、下の子連れの迷惑行動が問題となっています。特に下の子が1歳半から2歳くらいでぐずったり歩き回ったりすることがあります。このような状況下でのアンサンブル演奏は困難であり、演奏の質が低下してしまう可能性があります。また、兄弟の間で楽器の取り合いが頻発しており、母親の制止も効果がありません。この問題を解決するためには、どのような対策が必要でしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

子どもの音楽教室の下の子連れの方、迷惑です

年少の子どもを音楽教室のグループレッスンに通わせています。 進級して曜日が変わり、メンバーもかわりました。 今のところは保護者同伴です。 二組下の子連れの方がおり、一組の方は小さな赤ちゃんなのでずっと抱っこかおんぶで全然迷惑でもなく、気にならないのですが、 もう一組の方の下の子がおそらく1歳半から2歳くらいでぐずる、歩き回る、邪魔する、泣き叫ぶでかなり迷惑です。 アンサンブル演奏のときに、自分もやりたいのだと思いますが、ぐずる→上の子も不機嫌になって、二人の声で演奏してるのやら、泣き声を聴いているのやらわからない状態。 楽器の取り合いで兄弟げんか。お母さんも止めてはいますが、全然だめです。 こういう場合は先生にいうのか、それとも事務の方にいうべきなのか、どうすればいいんでしょうか? また、解決されるのでしょうか? 例えば、上の子だけ教室に預けて、お母さんは下の子とロビーで待っているとか…。

  • 育児
  • 回答数10
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#153994
noname#153994
回答No.3

大手音楽教室で講師をしており、二歳の息子がいます。 まず、ご入会の時点で「下のお子様を連れて来てはいけない」と言う規約はありません。 が、絶対音感の育成に最適な4~5歳の時期に、レッスン中に泣き声が響いていてはなかなか集中出来ないかと思います。 担当講師の力不足のように感じますがいかがでしょうか? 「下のお子様が泣かれたら、少しロビーで休憩なさってくださいね。お姉ちゃんは一緒に頑張っていようね。」 と云う流れが出来ていれば 上のお子様の対応は簡単なように思います。 講師は開講式や保護者会で 「音楽をしっかりと聴く環境を調えたいので、下のお子様が泣いてしまわれた時や、ご本人がレッスンを受けられる状態にない場合は お外で休憩されてください、」 と、きちんとお話するべきです。 アンサンブルのレッスンがあると言うことは小学生のクラスでしょうか? だとしたら、保護者様はお付き添いは不要です。 レッスンが落ち着かない、まとまらない、騒がしいなどの苦情は、受付に直接話しても良いかもしれません。 どうかその下のお子様や保護者様を疎ましく思わないであげて下さい。 下にお子様がいたら音楽教室に通えない のではなく、 どんな状況でもおいで頂いた生徒さんたちを、全力でベストなレッスンに導くのは講師の使命です。 講師の力不足、洞察力のなさを指摘下さるのは良いですか 同じグループの保護者様、生徒さんにクレームは出さない方が良いかと思います。

tunatoro
質問者

お礼

ありがとうございます 下の子連れを否定するつもりはなく、おんぶやだっこで参加、泣いたら退出など配慮していだたきたいのです 子どもは年少です 事務に相談してみます 開講式や説明会まどはなく、いきなりの授業でした 一度、先生に心得を説明してもらうのもいいですね

その他の回答 (9)

回答No.10

穏便に解決するのは、なかなか難しいと思います。 下のお子さんの年齢、性格からいって、レッスン中おとなしくじっとしているのは無理そうですし、お母さんが止めてもダメ、外に出ると上の子が泣く、預けられる人がいない…というと、もうその方に辞めてもらうしか解決策はなさそうです。 質問者さんや、先生、事務の方が注意するといっても、やはりはっきり「辞めてほしい」とは言えないと思います。 そういう規則が元からあるならそれもアリかもしれませんが、もう一人の下の子連れの方はOKだったり、今後またそういう方が入会してきた場合、「おとなしい子ならいいけど、うるさい子はダメ」というわけにはいかないですよね。 そもそもそういう規則がない以上、そういったトラブルはいくらでも起こる可能性があります。 質問者さんの、納得できないお気持ちはよくわかります。 ただ、下の子連れに限らず、同じ年少でも落ち着きのない子やわがままを言ってレッスンを中断させる子もいます。 もちろん、グループレッスンならではメリットもたくさんありますが、グループレッスンでトラブルが多いのは、ある意味しょうがないのでは。 そこは「そういうものだ」と納得するしかない気がします。 質問とずれた回答になってしまいますが、グループレッスンで色々気になることがあるようでしたら、個人レッスンに切り替えることをおすすめします。 決して、落ち度のない質問者さんが我慢しろと言っているわけではないです。 私の娘も年少から個人レッスンのピアノに通っていますが、子供好きな先生なら楽しく飽きない様にレッスンを進めてもらえますし、技術の習得は、断然個人レッスンの方が早いです。 アンサンブルは、幼稚園や小学校でもできますし、もしよろしかったら検討されてみてください。

tunatoro
質問者

お礼

ありがとうございます。 とりあえず、助手の先生が入って下さったり(それが頼りない先生なのですが…)、保護者同伴の期限が明確になったりでこの一年は続けようと思います。 私はピアノというよりはリズム模倣やリトミックやアンサンブルをさせたいので、そういった個人のレッスンがあればよいのですが、特性上なかなかありません。

  • kkk112
  • ベストアンサー率32% (252/782)
回答No.9

その親がダメかなって思います。 やはりそういうところはお金を払って通わせているところなわけで、 受講生でない自分たちが迷惑となっていると気づくべきなんですよね。 騒いではダメなところがあることを教える意味でも 退室→言い聞かせはその子にとっても重要なしつけだと思います。 そのお母さんも受講している子と迷惑となっている子、 どっちも見てやりたいって思いなんだとは理解はできますけど。 うちにも3歳の年少息子がおりまして。 うちは個人レッスンなのですがこの子が騒ぐ、騒ぐ。 個人レッスンですけれど騒いだら毎回部屋を出ます。 (娘のレッスンを聞きたいんですけどね 涙)。 教室の方にそれとなく下の子が騒ぐ場合の対策はどうしているか 聞いてみるといいと思います。 始めて1年や2年の教室ではないと思うので前科者が必ずいるはずで・・・(笑)。 事務の方で埒が明かなければ先生に直談判でいいんじゃないかな。 学校とは違い高いお金を払って受けさせているので 直接言う権利はあると思いますよ。 そして教室ですから何らかの返答はあると思います。 ないならそれまでの先生&教室ですかね。 そのまま我慢して受講するか、曜日をかえるか、教室を見限るか、 こちらが引き下がるのはしゃくだけどそれは負けではなく 子供にとっては早ければ早いほど勝ちかなと思います。 まず直談判!!!。以前にも別の子ででも苦情はあると思いますよ。

tunatoro
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうなんです。 無料イベントではなく、結構な額の授業料を払っているので、私も熱が入っておりまして。 改善状況によっては他に移るというのもありなのかな? 教材がもったいないですけれど。

  • neraras
  • ベストアンサー率23% (8/34)
回答No.8

回答というわけではないですが、私はあなたの考え方は当然のことだと思います。 実は、うちも上の子がピアノをやりたいと言い出したので、某大手音楽教室の体験に行ったのですが、5歳の上の子は協調性も無いタイプな上に恥ずかしがってやらなくて、3歳半の下の子がやる気満々で、楽器を触りたがったり、前に出て先生の周りに集まるようなシーンも上の子は行かないのに下の子が行っちゃったりで、もう赤ちゃんではないからこそ、下の子に他のことをさせて待たせたりはできなくて、やりたくない上の子にやらせて、やりたい下の子にやらせない、なんて到底無理な話で、レッスンとして機能しませんでした。 その音楽教室は親同伴ではないと行けないという点と、そのクラスは年中と年長さんしか受けられないので、年少さんの下の子は例えば受講料を払って通わせるということもできなくて、結局、その教室はあきらめました。 そして、個人の先生にピアノを習わせることにしました。 ということで、私の考えからすると、その迷惑親子さん自身にとっても、もったいないと思うんですよね。なんで、無理に始めちゃったんでしょうね~。 その方の対処をどうするかは別としても、教室として、そういう場合も想定した規約を作るなり、説明するなりするべきかとは思います。 事務の方に相談されたら良いと思いますよ。 回答にならずにすみません。共感という感じです。

tunatoro
質問者

お礼

ありがとうございます。 通っている音楽教室は“慣れるまで”保護者同伴なのです。 “慣れるまで”の期間がどれくらいなのかもわからないですし。。。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.7

 うーん、私はあまり気にしなかったけどなぁ。  ただ、その親を責めては駄目なんですよ。分かっているけどどうしたら良いの状態の方もいますから。  本来なら預けてが良いのですが、それが出来ない方もいます。そういった事情も頭に入れて納得出来ないかも知れませんが、納得して下さい。  方法として、ロビーで待つを原則としてもらい、必要に応じて入室してもらう。年少だと親子でというのもあるからね。  静かにさせる何かを持ってきてもらうなど、工夫を御願いする。教室の方も強くは言えない立場でしょうから先生からやんわりと注意をしてもらうのが多いかな。  あまり不快だ不快だと言われると、一人子だけのものかと。兄弟がいると入っては駄目という意味にも聞こえます。同じ子どもを持つ親です。あまり攻撃的に成らないよう御願いします。  それと、相手の親が許せば、優しく注意してみるのも良いかな。私は父親なので場合によっては他人の子どもも注意することがあるから。でも、その時には気持ちを理解して、それからこれをしては駄目なんだよと諭す形になりますが。    それと父親が居ると以外と子どもは大人しくなるのかな。  

tunatoro
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね。納得できないけど、そういう世の中なのだと納得するのが一番腹立たしくないかもしれません。 父親が手があいているのなら、どちらかの子を父親が見ていればいいので、それが一番いいでしょうね。

  • hi_tuki
  • ベストアンサー率19% (49/251)
回答No.6

こんにちわ、うちは下の子がいるので幼稚園年少さんですがグループ教室はつらいと思い、いまだに音楽教室にかようことはできていません。 質問者さまの回答と返答をみて、よりいっそう行きたくなくなりました。 質問者さまからすると、あくまで子供をつれてきている親が悪いと言っているようにしか回答がみえなかったのです。 グループレッスンで親付き添いなしでいいところか、グループレッスンのないところを探してみようと思います。 もちろん質問者さまの考え方が悪いわけではありません。でも、正直めんどうみれないなら下の子つれてくるなよとかそういう風に聞こえました。 もう通り過ぎてしまったかもしれませんが、質問者さまの子供もそういう時期があったとおもいます。 自分と自分の子のことだけではなく、そのお母様や子供のことを考えて発言対応していただけますよう、無関係なものですがお願い致します。 うるさいのを何も言わず耐えてくださいではなく、事務や先生に相談するなどしてみてください。 だめならば、質問者さま家族がほかの曜日や時間に変えてもらうことはできないわけではないと思います。

tunatoro
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >質問者さまの回答と返答をみて、よりいっそう行きたくなくなりました。 そうですね。見学者がレッスンの妨げとなるようなら、受講しない方がいいと思います。 >質問者さまからすると、あくまで子供をつれてきている親が悪いと言っているようにしか回答がみえなかったのです。 教室運営サイド、親の問題、どちらも絡んでくると思っています。 >でも、正直めんどうみれないなら下の子つれてくるなよとかそういう風に聞こえました。 はい。そのとおりです。児童館や友達のおうちではなく、音楽教室なのですから。 他の受講者の迷惑になるんだったら当然ではないですか? >もう通り過ぎてしまったかもしれませんが、質問者さまの子供もそういう時期があったとおもいます。 はい。うちもありました。しかし、あくまでも受講料を払っている立場ですが。 ただ、うちの子はそこまでひどくなかったです。 当然子どもが迷惑行為をすれば、きちんと言い聞かせていました。 >自分と自分の子のことだけではなく、そのお母様や子供のことを考えて発言対応していただけますよう、無関係なものですがお願い致します。 繰り返しになりますが、場所をわきまえて欲しいのです。 お金をだしてレッスンを受けているのです。 義務教育ではありません。迷惑行為をするのならば、来なければいいだけだと思います。 回答者様も下のお子様がいらっしゃるようですが、自分の子どもが迷惑をかけたなら対処するでしょう? 曜日はかえられません。我が家はもともとこの曜日だけしかこれないのでということで前々から押さえてもらっていたので。 その曜日で他の教室のレッスンはないようです。 相談はしてみるつもりです。 下のお子様がいる方からのご回答ありがとうございました。 参考になりました。

tunatoro
質問者

補足

後からすみません。 回答者様のお考えで、疑問に思ったことが。 最後の方の、時間と曜日変更に関する一文です。 なぜ、迷惑をかけられている側が引き下がらないといけないのでしょうか? 迷惑をかけている側が改善するなり、改善できないのであれば受講資格はないのも同然ですからその方があきらめるしかないと思います。 まあ、世の中色々な方がいて、色々な考えの方がおられますからうまく付き合っていかなければいけないのでしょうが。。。

回答No.5

先生より事務の人(教室責任者などできるだけ偉い人)に言った方がいいですね。 そもそも先生に問題意識がないからこうなるので、 ちゃんとした先生ならその親に外で待つよういうはずです。 そういうレベルの低い先生なら先生に言った所で事を荒立てたくないからって うやむやにされる可能性大です。

tunatoro
質問者

お礼

ありがとうございます。 事務の教室経営に関わっておられる方にお話しようと思います。

回答No.4

教室運営サイドの問題ですね。 快適なレッスンの環境づくりは当然必須ですよ。 同じ額だけのお月謝を払ってるのに、自分のクラスだけレッスンが中断してしまったり、集中できない環境にあるのは誰だって納得いきません。注意喚起もない上、中断したぶん、じゃ延長してくれるのか?と言えばそうでなくほぼきっちり時間通り終了ですよね。 これじゃ不満に思って当然ですよね。 契約手続きを行った相手、この場合は事務ですか? 私なら事務の方にこういったケース(同室の際、小さなご兄弟の着席があり、一時的に騒がしくなっても注意喚起も対処もなし)があるなら説明してほしかったですと言っちゃいそうです^^; 頻繁に起こる事象であれば、注意喚起できないならその場合、きちんと受講できる子別にクラスを設けていただく等対処して頂けませんか?と相談されてもいいと思います。 やはり集中できない環境は勿体無いですから。。。

tunatoro
質問者

お礼

ありがとうございます。 はっきりいって音楽を習いに行っているのか、ぐずり声と泣き声を聞いているのかわからない状態です。 うちの子は割と集中していましたが、親の私が大変不快でした。 しっかり改善されるよう話をつけたいです。

  • Domine
  • ベストアンサー率29% (95/321)
回答No.2

6歳の息子ともうすぐ2歳の娘の母親です。 上の子が音楽教室のグループレッスンに通っています。 >例えば、上の子だけ教室に預けて、お母さんは下の子とロビーで待っているとか…。 年少さんだと上のお子さんが泣いてしまうかもしれませんね(汗) 発表会前に、他のクラスと合同練習をした時ですが、メンバーの子がインフルエンザが治ったばかりで、そのお母さんと弟くん(マスクをおとなしくしていられない年齢)がインフルエンザをもらってるかも知れないということで、レッスン中は部屋に入らず外に出ていますとおっしゃったのです。 でもメンバーの子(当時年中も終わりの頃)は号泣してしまってました。 かといって、発表会前にみんながインフルエンザになってしまっても困るので…。 そこで先生がとった方法は、親全員外に出てもらうことでした。 自分のお母さんだけいないというのと、全員のお母さんがいないというのでは気分が違うのか、それで泣きやんでました。 もうすぐ幼児科を卒業し、5月からは進級して親同伴ではなくなるので、その練習ねと先生は子供たちに言い聞かせてました。 要するに先生のやり方次第な気がします。 もちろんお母さんの努力がまず必要ですが…。 先生に直接言いづらいのであれば、事務の方に伝えてみたらよいのではないでしょうか。 息子のクラスの先生は、メンバーが少ないこともあるのですが、うちの下の娘にもエレクトーンを与えてくれて、蓋を開けさせてくれているので、自分の席があるのが嬉しいようで、古いテキストを置いて喜んでます(笑) 息子が渡された楽器を興味津々で見ていたら、娘にも渡してくれようとしたこともありました。 娘は恥ずかしいのか受け取らずにいましたが。 もう少し娘が小さい時は、ちょっとぐずったりすることもありましたが、部屋に置いてあるおもちゃを貸してくださったり。 今では、一緒になって歌ったり踊ったりすることもあり、そうすると、上手にできたねと娘にもシールをくださったりもします。 先生が生徒の兄弟の面倒まで見る必要はないけれど、それもレッスンを円滑に進めるためと思ってやってくださってるのかもしれません。 おかげで娘は退屈せず私は皆さんに迷惑をかけて冷や冷やすることなく落ち着いてレッスンについていられます。 それくらいの年齢だと、言い聞かせてすぐおとなしくなれるような年齢でもないと思うので、お母さんがもっと工夫するか(新しいおもちゃなどを持ってくるなど)、先生に少し気にかけてもらうかするのが一番手っ取り早い気がします。 遅かれ早かれ、その下の子もきっとレッスンに興味を持ち始めて、一緒に歌ったり踊ったり楽しむようになると思いますが。 うちの場合は、まだレッスン自体に娘が興味を持っていない頃は、お絵かき帳や、息子のレッスンに使うマグネットボードにつけられるかわいい磁石を持って行ったりして気をひいてました。

tunatoro
質問者

お礼

ありがとうございます 一緒に楽しめればいいんですけどね 音楽教室なのでぐずったり、泣いたりの声が迷惑なのです しかも、MAXの人数なので部屋が手狭で余計にうるさいので

noname#157996
noname#157996
回答No.1

こんにちは これは言ってみないと解らないんじゃないでしょうか? グループをかわる、曜日を移るなどして、一緒にならない方法があるのだとしたら、それができないか?あなたの言うように、子供を親同伴でなくレッスンを受けさせるという方法を赤ちゃん連れの場合とってもらうという教室側の配慮ができないものか相談してみるのもいいと思います。 この場合、もちろん、そっと相談する。子供に聞かせるような形ではなく、わからないように行ってみるといいかなあとおもいます。 その後、解決されない場合は、あなたの決断にもよるでしょう。 教室からすると、あなたのお子さんもお客様なら、あちらもお客さん。 契約の時、下の子供をつれてきてそれでもいいですという風に契約しているのかもしれませんし、規約ではどのように記されているのでしょうか? それも含めて、質問をしてみてもいいとは思いますよ。 配慮としては、そのお子さんとお母さんが帰ったあととか、教室にくるまえとか、違った日にとか、直接的に相手に伝わるような言い方はしないほうがいいかなあとはおもいます。

tunatoro
質問者

お礼

ありがとうございます 先生の電話番号を知っているので、もし伝えるとなると電話でと思っています 規約には特に何もなく、暗黙の了解で下の子は連れてきている、でも泣いたら退出という感じです 退出もされていますが、今度は上の子がお母さんがいないと泣き叫ぶ始末…まあ子どもの立場からすれば仕方ないですが 迷惑行為に該当するんじゃないかということで話をしてみたいのですが、どの教室にも下の子連れがいたり、今後入ってくる可能性もあるので明確な規定があればいいと思うのですが 例えば、抱っこかおんぶできない場合は入室できないとか 受講生であればこちらも少しは我慢できますが、受講生でもない=お金払ってないのに迷惑だけかけられるのは子どものこととはいえ納得できません 体操教室やスポーツしているのと違い、音楽なので

関連するQ&A

  • 音楽教室でのことです。

    音楽教室でのことです。 こんにちは。1歳10ヶ月の男の子がいます。 この4月から大手の音楽教室に親子で通っています。グループレッスンです。 7人でのレッスンですが、輪を乱す子が一人いて、親子共々大変迷惑しています。 ピアノの下に入ったり、くらいならいいのですが今日はいきなりCDデッキの音量を上げて、それにビックリした我が子は泣いてしまいました。もちろん私もビックリしました。その他にも気に入らないと海老ぞりになって大声をあげたり。 小さい子なので仕方ないのですが、音楽を楽しむのに雑音があっては困ります。 親も子供がグズってもなかなか教室からでません。 そこで質問なのですが、あまり気にせずに楽しめる方法なんてありますか? また、家庭でできる音楽教育法や教材がありましたら教えて下さい。

  • 始めたばかりの音楽教室を辞めたい

    始めたばかりの音楽教室を辞めたい。 ある楽器を習い始めて4か月目の者です。 当初、大手音楽教室で練習してましたが 仕事の都合で通えないことが何度かありました。 先生はすごく熱心に教えて下さるので辞めたくなかったのですが辞めようとしていると告げ その場はそこでかなり引き留められ 嬉しくもあり続行しました。 しかし通えないことがあると次のステップもわからなくなるし 結局辞めるつもりで今月から別の予約制教室へ通うつもりでそちらへ入会したですが こちらを辞めたくて悩んでます。 辞めたい理由としては 1、講師の質が低い 講師の演奏技術はあるのでしょうけれど それを教えるスキルが無いのがまるわかりで 最初入った教室と比べると歴然の差があります。 2、上達する様な練習をしてくれない 自分の時間で何時間も練習して先生に見てもらって悪いところをどんどん直したいのですが 練習内容がただ伴奏してくれるだけで、どこが悪いとも言ってくれず 練習しにきたんだか、アンサンブルに来たのだかわからない。 3、レッスン時間の使い方がおかしい 最初の教室では、短時間で如何に教えるかで先生が 一生懸命教えてくれたのですが 次に入ったところだと、如何に談笑して時間をかけるかというようなスタンスが見え見えでうんざりしてます。 4、上手くなりたいなら最初の教室で十分だと感じてる 上記の事柄により、講師の質や練習内容など いくら欠席しても、最初の教室に通う方が全然上達すると思いました。 5、月謝費を抑えたい 二重で月謝を払っているような状態で辞めたいです 初めから最初の教室は辞めてこちらのみ通うだけのつもりでした。 ただ、自分勝手な理由なので、辞めたいと言いにくいです。 また、辞めると言った以上は気まずいので、申し訳ないですが講師の方ともできれば会いたくありません。 社会人として失礼であると思っていますが、気まずいです。 ただ、今現在レッスンに通うのが憂鬱で、何故自分でお金を出してまで憂鬱なレッスンに行かなければならないのかと考えてしまいます。。。 辞める場合は1ヶ月前に連絡をしますが、その後一度も行かずに終わらせるのはやはり失礼でしょうか?

  • ヤマハ音楽教室(1歳児)について

    こんにちは。よろしくお願いします。 うちにはもうすぐ1歳3ヶ月の男の子がいます。 近所にヤマハ音楽教室があるので、今度体験教室に行ってみようと思い申し込みました。 体験教室の前に見るDVDというのを貰ってきました。 早速DVDを見たのですが、もしかして私のイメージしていたものと違う?と感じたので、通った経験のある方にお聞きしたくて質問しました。 私が、音楽教室に通わせたいと思ったのは、早期教育したいと思っているからではないんです。 将来、音楽をさせたい、ピアノを習わせたいというわけでもありません。 ただ普段、あまり同じ年頃の子と遊ばせる機会がないので、こういう教室ならいいかなと思ったのが、第一です。 集団生活をさせるまでの間、私だけでは遊びの種類が乏しいので、何かしたいと思いました。 うちの子は、とにかく元気一杯の子で、声が大きく、人見知りをせず、走り回るのが好きなので、音楽教室に限らず、リトミックでも、体操教室でも良かったんですが、近くにはこの音楽教室しかないためにここを選びました(子育て支援施設やサークルもない) 音楽教室のパンフレットを見ると、1歳児クラスは、楽器などは使わず、音楽と一緒に体を動かして楽しむというようなことが書いてあったので、元気一杯声を出したり走り回ったり、踊ったりして、多少むちゃくちゃでもいいから、音楽を楽しんで遊ぶというイメージを持ったのですが。。 でも、DVDを見ると、お母さんのお膝の上で、お利口にお行儀良くお座りして、静かで奇麗な音楽に合わせて、優しい雰囲気で歌ったり、振り付けをしたりしてました。 1歳児の体験教室なのに、みんなお行儀良くしてて、お歌を口ずさんでいたり、手をひらひらさせる振り付けをしててびっくり。 これを見ると、もしかして、私がイメージしていたものと違う??とちょっと不安になりました。 うちの子なんて、ワンワンがやっと言えるぐらいで、マネもパチパチやお口アワワ、バイバイがやっと。 あんな、お歌を覚えて振り付けしてなんて、とてもじゃないけどまだまだです。 とにかく、元気で、大きな声をよく出して、じっとなんてしていないワンパク小僧です(^_^;) お教室を崩壊させてしまうのではないかと心配です(汗) ヤマハの音楽教室に通っている子は、1歳児でも、やっぱりこの先、音楽を習わせたいというような真剣(?)なタイプの方が多いのでしょうか? うちのように、遊びの一つのような感じだと邪魔ですかね? お教室の内容は、どちらかというと私のイメージしてたものよりも、お行儀良く音楽を学ぶという感じなのでしょうか?

  • 音楽教室のグループレッスンに下の子を連れて行く特

    4歳の娘がヤマハ音楽教室のグループレッスンに通っています。親子でするレッスンなのですが下の子(2歳半)を置いていけないので一緒に座らせてレッスンを受けています。先生も事務の方も好意的で下の子も生徒の一員のように楽器をさわらせてくれたり名前をよんでくれたり。「ぜひそうしてください。下のお子さんにとってもいい刺激になって今度自分のクラスに入ったときずいぶん違ってたりするんですよ。」とまで言って下さっています。 ですが、来月から幼児科(4歳児コース)に進みいよいよ鍵盤をさわったり内容が詳しくなってくると下の子が一緒にいて適当に邪魔せず過ごすことができなくなりそうなんです。みんなが鍵盤をたたいている横で自分だけたたけないなんて納得できるわけがないし、たたかせると上の子にもほかの子にも邪魔になるし。 4歳や5歳の子どもに下の子がいるケースって多いと思いますのでみなさんどうされているのか、教えていただきたいんです。 娘は二人ともレッスンが大好きで、是非続けさせてやりたいと思っています。1年半後には下の子も自分のコースを受けさせてやりたいです。 アドバイス、よろしくお願い致します。

  • ヤマハ音楽教室の幼児科について

    長男は昨年4月から年少さんで保育園へ通い始めました。今年5歳になります。友達とコミニュケーションを取るのが苦手で集中力に欠けるので、集団行動に難があり、自分の思い通りに行かなくて友達に手を出したりすることがしばしばあります。 音楽は好きで、よく聴いたり口ずさみますし、おもちゃのピアノを引いて遊ぶことも多いので、ヤマハの音楽教室幼児科へ通わせてみようかと考えています。少しでも集中力や協調性が身に付けば、と思いまして。 体験教室にも行きましたが、本人も楽しそうでまた行きたいようです。 そこで質問なのですが、果たしてカリキュラムについていけるのか?(途中で退会するのも覚悟してはいますが)、他のお子さんと共同で演奏するケースもあるようですが、一緒に学んでいる子たちに迷惑をかけることにならないか。 また、宿題があるようですが、徐々に量も増えるようです。それが親と子にとってかなりの負担になるという話しも聞きました。共働きということもあってそのあたりでも悩んでいます。 経験した方、また現在学ばれている方のアドバイスをいただけますでしょうか?

  • ヤマハ音楽教室で子供が幼稚園時からエレクトーンを習い七年になり、この春

    ヤマハ音楽教室で子供が幼稚園時からエレクトーンを習い七年になり、この春小5でアンサンブルクルーズに進級します。グレード8級取得。 数人いた仲間も年々辞めたりピアノへ変わったりで、今では二人のクラスになってしまいました。 我が子は親の私が使っていた古いエレクトーンで週末少し練習する程度〔ステージアは購入してません〕ですが、毎週の出される課題は多くないので、少しの練習でついていけています。よって、親からすると数年習ってる割にはあまり弾ける曲は少ないなーという印象です。 子供はキッズオンステージ〔発表会〕で皆であわせて弾くことは好きです。 あと二年の小学生の間はヤマハを続けるつもりですが、ステージアを持っていないので心苦しい気もします。同クラスのもう一人の子は早々にステージア購入していて、先生もその親子に対する態度が明らかに私たち親子と違うように思うときがあります。あと二年のつもりなので今から高額のステージアを購入するのも億劫です。 別のどこかの教室をさがしてみるべきか〔ピアノの個人など〕、あと二年このままヤマハを続けるか。 子供本人はそのまま続けても良いし辞めれば辞めてもよい、もう一人の子との先生の対応の差は感じていません。 何かアドバイスや経験談など教えて下さい。

  • オススメの子供のお絵描き教室

    岐阜市周辺でオススメの子供のお絵描き教室が知りたいです。 子どもが二人います。6才と5才の年子の姉妹です。 下の子はわりと自分が出せるのに対して上の子は少し遠慮がちな所が有ります。 お姉ちゃんと言うことで色々と口出しして育ててきたことも関係あるのかな、と思っています。 ネットで絵を描くことは子供の表現力が育つと書いてあったので、習わせてみようかと思います。 姉妹で通わせたいと思っているので、あまり授業料が高いと難しいかなぁと思うのですが、岐阜市周辺でオススメの子供のお絵描き教室が有れば体験させてみたいと思います。

  • ヤマハ音楽教室ってどうなってるのですか?

    来週(11月頭)に2歳になる子どもを通わせようと、 赤リンゴコース(2歳児対象)の体験に申し込もうと、近隣にある2つの教室に電話しました。 教室1:名前・電話・生年月日を伝え、赤リンゴコースの体験の曜日と     時間を教えてくれる→スムーズに体験の申し込み終了 教室2:生年月日を伝えると、「ヤマハは9月30日までに生まれた     お子さんを対象にしていますので」どういうことか尋ねると     「上からきつく言われておりますので」以上。 どういうことでしょうか??? ちなみに、教室1では月に2回のコースしかないといわれたため、2の方へも問い合わせたのですが。

  • 子供(小1)の友達の下の子が家に来るのだけど…

    半分愚痴なのですが、相談させて下さい。 うちの子(小1)が近所の友達(小1)と遊ぶ約束をし、我が家に上がることがよくあります。 それは構わないのですが、必ずというくらい下の子(年少)も来ます。 小1の子達と仲良く遊ぶ分には仕方ないと思っていたのですが、小1の子達は一階のリビングで遊び、下の子だけが二階の子供部屋で遊んでいることが多いのです。そしてうちの子を含めた小1の子供達が外に出て行っても下の子だけがいつまでも家の中で遊んでいたりします。 その兄弟のお母さんからは、30分くらいすると「下の子がお邪魔しているよね! いつもごめんね。邪魔だったら追い出してね」って感じのメールが来たりします。 私も「うちの子が外に行ったら、一緒に外に行ってね。」と本人に言っているのですが「まだ終わってないから…」とか「もう少し」とか言ってなかなか出て行かないことが多いのです。 うちには高学年の子もいるのですが、先方から「下のお子さんもどうぞ」と言われない限り、上の子の友達宅にお邪魔させたことはありませんでした。小さい子がいると気を遣いますよね。 子供達にも「呼ばれていないのに行ったら迷惑だからダメ」と言ってありました。それが当たり前だと思っていたのです。 だから約束もしていないのに、当たり前のように下の子まで上がり込むこと自体に、正直、不快感を感じています。せめて「下の子もお邪魔していい?」って訊いてからにして欲しいと思ってしまいます。 一度、お母さんと話していたら、目の前で「僕も一緒に遊びたい」と愚図ったので、「いいよ」と言ってしまったのですが、私としてはその一回だけのつもりだったのです。 最近、ネットで調べていたら我が家で遊んでいてケガをしたりした場合、夫と私に責任があるのだということがわかりました。正直、色々と我儘言われて散らかされて、揚句、ケガや命の責任まで取らされるのかと思ったら、すごく腹立たしく感じてしまって…。 向こうのお母さんには「ほったらかしだけど…」とは話していますし、「いいの、いいの」と言っていますが、まだ付き合いが浅いので、本当に一大事が起きても「自分達の責任です」と先方が言ってくれるのかが凄く心配になってきました。 下の子が小学校に入るまで、こういう悩みは一度もありませんでした。時々兄弟で遊びに来るお友達がいても、それは上の子はうちの上の子と、下の子はうちの下の子と歳が近く、仲が良い時のみでした。この状態なら子供同士で楽しく遊べるので来てもらっても大歓迎でした。(それでも、大抵はお母様から一緒に行っても大丈夫か連絡がありましたし、本当に時々のことでした) 下の子が小学校にあがってから出来たお友達は、断りもなく下の子(しかも皆幼稚園年中以下)も 連れてくる子が他にもいて、とてもモヤモヤしていました。小1の子達と一緒に遊べずに違うおもちゃを散らかしたり、折り紙などを大量に欲しがったりするし、おもらししたり、うんちの後のお尻を拭いたり…。棚やテーブルにある食べ物をしつこく欲しがったりするし…。優しくするとずっと相手をしなくてはいけないので、ほとんど相手をしないようにしているのですが、それでも面倒です。 更にこの子達になんかあったら、私の責任なのだと思ったら、ものすごく憂鬱になってしまいました。 うちの子はお友達大好きだし、仲良く遊んで欲しいとは思っています。 でも、命を預けているという自覚なく、まだ手の掛かる子まで一緒にされるのは嫌なんです。 近所なので、遊ぶ約束自体、外で遊ぶ約束にしてと言うのですが、うちの子が外に誘っても家が良いと言って上がってきます。 下の子が一緒に来なくなる良い手があれば教えて下さい。 また、遊びに来る子がケガなどをした場合に、責任うんぬん言われない為の対策があれば教えて下さい。 長い愚痴ばかりの文章で申し訳ありませんが、アドバイスお願いします。

  • 子供相手に露骨な態度

    1歳8ヶ月と5ヶ月の女の子をもつママです。 2人とも風邪をひいてしまい、下の子をおんぶし、小児科へ連れて行った日のこと。 待合室には母子が2組、診察を待っていました。そのうちの1組、母子Aがアンパンマン(病院のおもちゃ)で遊んでいたのを上の子が見つけ、取り合いが始まってしまったんです。 私「お友達が遊んでるから、仲良くだよ。どうぞして?」 母Aも同じような声かけ。 私「すいません・・・」 子供同士のこと、おもちゃの取り合いはよくあることと思い、できる限りの声かけをし、様子を見ていたんです。その後、母子Aはアンパンマンの絵本を2冊確保し読んでいたのをまた上の子が見つけ、母子Aのところへ近づいて行ったら、 上の子に向かって大きい声で・・・ 母A「今、読んでるから!!」 私「今、お友達が読んでるから、あっちにあるアンパンマンの本見よう。」 それでも、母子Aが読んでいる絵本にどうしても興味があるようで、私が膝の上に乗せて読んでいてしばらくすると、また母子Aのところへ・・・。 母Aはムッとした顔で完全無視。抱っこして私のところへ連れてきて、こっちのおもちゃで遊ぶように声かけしたら諦め、おもちゃで遊び始めました。 その後、他の子が同じように母子Aのところへ行き、絵本を見出したところ・・・ 母A「読みたいの?はい、どうぞ。(笑顔)」と、一冊手渡し。 私の監督不行き届きも悪かったと思います。 でも、怒りを1歳の子にぶつけて何になると・・・怒りなら親である私にぶつければいいじゃないか・・・そう思うと、腹立たしい気持ちでいっぱいです。 ・・・と思いつつ、私の子育ては間違っているんではないか?と疑問を持つようになってしまったし、この母Aの方が本当は正しいのかも・・・と分からなくなってしまっています。 やはり、私は親として甘いんでしょうか・・・