- ベストアンサー
音楽教室での親子レッスンでの雑音と子供の行動に困っています
- 1歳10ヶ月の男の子を連れて大手の音楽教室の親子レッスンに通っていますが、他の子が雑音を出したり我が子がグズってしまうことに困っています。
- 特に他の子がCDデッキの音量を上げたり、大声を出すことが多く、我が子が泣いてしまうこともあります。
- 楽しみながら教室に通うための工夫や、家庭での音楽教育法や教材についてアドバイスをいただきたいです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私は音楽(専門はフルートを演奏と教授)と、幼児音楽教育を教えています。 音楽の専門家としてからのお話として聞いて下さい。 私は自宅でも幼児音楽をレッスンしていましたが、個人レッスンを基本(親同伴)としてます。 1回のレッスンとしては1時間はとりますが、レッスン自体は(子供の集中力の限界)20分です。 レッスン(集中20分)以外はお母様からのご要望やお話を聞いたり、音楽を聴きながら一緒に遊んだり、 楽器にふれたり、音符を画用紙に書いたりと自由にします。(といっても、上手くレッスンと結びつけちゃうんですが。) 年齢も3歳以上からと決めています。 なぜなら、”自我の芽生え”と”ものわかり”と”集中力”が関係してくるからです。 あと、男の子と女の子ではかなりの差がでます。(男の子のほうが遅いかな、女の子はおませさんだから。) ですから、ご質問の答えとしては、 まだ早すぎたのではないかと。 音楽が「音が苦」になってしまうのはもったいないです。(それに月謝がもったいないです。) お家で音楽を聴きながらお母様と一緒に体を動かしたり、歌ったり、音のなる楽器を一緒に手作りしたり・・・、 まずは、音とふれあうという事から初めてみてはいかがでしょうか? 専門的に始めるにはまだまだ先でも良いと思います。 (私もピアノは4歳からやりましたが途中でやめて・・・フルートなんかは中学生からです。) 長々と書いてしまいましたが、そんなに焦らずに、楽しく♪
その他の回答 (3)
- fuenone
- ベストアンサー率37% (11/29)
No.3です。 追加情報として・・・。 最近、「親子で聴くコンサート」などというものが沢山あります。 それも、0歳からOKなどというのもあります。 演奏会の種類も、ピアノや楽器、オーケストラまで様々です。 周りもみんな子供連れになるので、気兼ねなくお子さんとご一緒に 生の音楽にふれあえます。 いかがでしょうか?
幼児の手に届くところにCDデッキが置いてあるのがそもそも間違っています。「あまり気にせずに楽しめる方法」をとおっしゃいますが、今の状態で教室に通い続けてもお子さんに「音楽って嫌なことをがまんしないといけないんだ。お母さんって僕を守ってくれない。教室っていやなところだ」という刷り込みをするだけじゃないでしょうか。 1歳10ヶ月だとグループレッスンの意味もありません。早期教育のつもりなのでしょうが幼稚園に入ったらどの子もほとんど横並びですよ。 お月謝に費やす費用でCDや楽器を買ったり音楽会に行ったりするほうが子どものためになります。教育法やお教材よりまずジャンル問わずお母さんが好きな音楽を聴いたり楽器を弾いたり(CD掛けながらタンバリンなんていうので十分です)して楽しんでいるところを見せてあげてください。「音楽って楽しい。」という体験を親子で共に持つことが大事だと思います。
お礼
ありがとうございます。 おうちでも学校教育用のカスタネットやタンバリンや鈴や木琴を用意して曲に合わせてならしたりしていますが、それで良かったんですよね。
- mayosilo
- ベストアンサー率17% (45/258)
音楽の英才教育はひじょうに良いことですが、 3才からで充分早いので、今そんなにこだわるものでは ないと思いますよ。
お礼
ありがとうございます。
お礼
専門家の方からの意見大変ありがたいです。ありがとうございます。 耳のいいうちに本物のピアノの音に出来るだけ触れさせたいと思って習いはじめましたが、親子共々音楽を楽しむどころではない雰囲気です。 辞める決心がつきました。ありがとうございます。 おうちでいろんな楽器を揃えていますのでそれらを使ってリズムをとる遊びをしたりして頑張ります!