• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:SSDに入れるもの教えてください。)

SSDに入れるもの教えてください

gamebakariの回答

  • ベストアンサー
  • gamebakari
  • ベストアンサー率60% (699/1147)
回答No.3

ぶっちゃけていえば「イメージバックアップをとっちゃえ」ってことですね。 >システムの復元に依存しない システムの復元はいわゆるシステムファイルの類を保護し、自動でそれらをバックアップしますが、そのタイミングはユーザーの任意に設定できないし、どこからどこまでバックアップしてくれるのかが明確ではありません。 そこが信用できないので、市販のバックアップソフト(Acronis True Image Home )で週1回イメージ全体のバックアップを取って物理的に別のHDDに保存しています。 フリーで似たようなものにMacrium Reflect FREE Editionがあります。 http://gigazine.net/news/20090206_macrium_reflect_free_edition/ ただしこっちはボリューム シャドウ コピーを利用します。 Windows標準の「ディスクイメージの作成」によるイメージバックアップでもいいでしょう。 ただしこの場合タイムスケジュール化できないのと、差分バックアップを簡単に設定しづらい不満はあります。 うちのシステムでは通常のOSと別にHDDにインストールしたOS管理用のWindows7をマルチブートで入れてあり、週一回起動してメンテナンスソフトを走らせたりバックアップを取ります。 普段使いたいアプリケーションとメンテナンス/バックアップを明確に分けておきたかったので。 まぁそこまでへんな運用をしなくてもいいと思いますけど。 usersフォルダの移動はアクセス権の問題やジャンクションの問題など、かなり複雑な問題をクリアしないといけません。もしやっちゃうとIEやOffice、その他のアプリケーションの起動にすら影響を及ぼすでしょう。ぼくは面倒くさいのでやってません。 TEMPは別ドライブへ設定しています。 一度、タスクマネージャーのパフォーマンスタブから起動できる「リソースモニター」で「HDD活動」を見てみるといいでしょう。いろんなものがHDD/SSDに書き込みをしているのがわかるはずです。 気にしすぎても意味がないので、そのなかから簡単に移動できてシステムに影響を及ぼさないものを探していくのがいいと思いますよ。

zion0227
質問者

お礼

これらを参考に作業していきたい思います。ご丁寧な回答を2回もありがとうございました。

関連するQ&A

  • ついにSSDに換装しました。

    僕の使っているNECのノートパソコンなんですけど、 HDDがかりかり言う音を出していて気持ち悪かったのと、 パフォーマンスの向上を考えて、 SSDの購入をしました。 Intelの320シリーズとかって言うのを勧められて予算と相談の上80Gのものを買いました。 コピーや引っ越しはとても簡単で、 どうしてメーカーはこんな簡単な事をしただけで補償対象から外しちゃうんですかね。 ともかく、少し使っただけですが、あのかりかり言う音が全くしなくなったのでとても安心。 あと、僕の買ったのはそんなに早いものじゃないといっていました。 特に書き込みは結構遅いらしい。 でも今のところ起動も速くなったし、動作がすべて軽快になったような感じがします。 ところで質問なんですけど、 SSDって空き領域のでフラグだけしとけばいいって聞きましたが、 それでいいんですか。あとどのくらいの頻度でやればいいんですか。 それと、書き込み場所が均等になるようにしてくれる機能が有るとか無いとか。 OSの機能で自動でやってくれているという人もいるし、ソフトが有るという人もいますが、 はっきりしません。 詳しい方がいらっしゃいましたら、どの辺に気をつけて使っていけばいいのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • SSDに変えたら・・OSが見つからない

    昨日に SSDを買ってきて  ハードディスクを交換 SSDに電源、シリアルATAを繋いで クイックフォーマットして ウィンドウズxpをセットアップ MSIのドライバーもインストールしましたが 再起動すると Operating System not found が出てきます Windowsの CDを入れると 普通に動いて ネットやほかの作業も出来るのですが 再起動をすると 同じく OSが見つからないが出てきます CDを入れると普通に動きます 試しに以前使ってたハードディスクを代わりに接続すると問題なく動きます BIOSの設定が悪いのでしょうか? どなたかわかる方お願いします SSDは ADATAのS592 128Gbです マザーボードはMSI P35 です よろしくお願いします

  • SSDからHDDへ変更!

    今、32GのSSDが主でサブでHDD1Tがついています。 32Gの方がもう1.2Gしか空きがなく、せっかくHDDがついてるのにSSDの要領が一杯でもったいない感じです。 上手くリカバリーかけずにSSDの要領を空ける方法はないでしょうか?

  • 現在最速のSSDは?

    今現在2011/11/23でOSに使うと1番最速と思われるSSDは、どのメーカーの何と言う商品ですか? できればCrystalDiskMarkなどのベンチマークを使った、SSDを比較しているサイトなんてあれば最高です。 OS・メモリ・グラボ・AHCIドライバなどは同一で。 上記とは質問が違いますが、OS種類によって同じSSDで発揮するパフォーマンスがどのくらい変化するのか、教えてください。また、ベンチを載せてあるサイトがあれば、教えてください。

  • SSDについて 

    SSDですが、仮のノートパソコン最大メモリ32Gのを利用すると 初めからSSDの容量をかなりつかうときいたことがあるのですが、 仮にSSD1個だけのパソコンを買う場合ですが、現在HDD1個のノートパソコンを利用していて500GBのHDDに対して現状133GBを利用しているのですが、 このHDD133GB利用している現状でSSDのパソコンでメモリ32Gを利用する場合ですが、256のSSDだとギリギリでしょうかね・・・・? SSDは容量が大きくなると速度も上昇するみたいですが、この計算だと512の方がいいのでしょうかね・・・? もともとSSDでめもり32GでみてSSD256に対してどのくらいSSDを利用するかで残りいくつかですが SSDが256に対して150のこれば133GB現状利用でギリギリですが、しかしギリギリだと動きも遅くなりそうですし、今後いろいろ使用していけば133が150GBは使用されると思いますし このようなケースだと512SSDを買うのが無難でしょうかね・・・?容量上がり速度y体感速度も上がるとみてですが

  • ssd+hddの方がssdが長持ちしますよね?

    こんにちは ssd単独にOSやアプリ、動画データや音楽データを入れるよりも ssd+hddにして ssdにはosとアプリ hddには動画データや音楽データを入れたほうが ssdが長持ちしますよね?

  • 128G 256G どちらのSSDにするか

    SONY VAIO SVS1513AJを購入予定です。 SSDを126Gにするか256Gにするか迷っています。(価格差15000円なので) ちなみに容量的にはSSDにはOSドライバ・インストール必要なアプリを少々しか入れませんので50Gくらいしか使用する予定はありません。 基本的に保存は外付けHDDにしますので、読込スピードだけ速ければいいでしょうか。 読込スピードは126gでも256gでもかわらず、 256Gにしたほうが書き込みスピードが速くなるのでしょうか。 私にはどちらがおすすめでしょうか。

  • SSDを新しいSSDへと換装したいのですが

    現在、システムなどが入っているSSD128Gbと、デスクトップや保存フォルダとして使っているHDD1Tb(ほとんど使ってません)があるのですが、 今のSSD128Gbは当初考えていたよりもアプリなどで容量を消費して残り60Gbくらいしかありませんし、読み書き共に若干速度が低下しています。 HDD1Tbの方は、ビデオキャプチャーをする上で用意したつもりだったのですが、 書き込み速度が遅くてほとんど使用してないのです。(SSDになったら、そのあとキャプチャデータは他に移動させるつもりです。 この2つを新しいSSD256Gb(Plextor/PX-256M5P)に両方とも換装しようと思っています。 読み書き速度が平均して350~400Mb/s以上でるみたいなので、少なくとも現在よりはパフォーマンスがよくなると考えています。 ハードの換装は初めてなのでよくわからないのですが、SSDとHDD内のデータを全て消した後、ハードを取り外して、新しいハードを取り付けて再度OSやらアプリやらを一つ一つインストールし直すのであれば、結構面倒です。 SSDとHDDの2台の換装ということですが、この場合どのような手順で皆さんならやられるのでしょうか?ご教授お願いいたします。

  • SSDのメーカーの違いによる速度の違い

    去年の夏か年末にSSDを買いました。 ADATAのSP900だったと思います。 128Gで手頃なお値段だったのでこれにしました。 同じゲームをやってる知り合いが、SSDを変えたらベンチマークの速度が良くなり、ゲームも快適になったそうです。通信環境やPCのパーツが似てるけど違うので、まーあまり鵜呑みにはしていないですが、ネットで見てみるとインテルのはベンチが良くて、私のADATAのは見向きもされていないような感じです。 メーカーごとに速度に差があるのでしょうか? ちなみにADATAも6GでマザボはGA-B75-D3Vで6G接続し、AHCIモードです。 もし、5割以上性能が上がるようでしたら、高くても2万円程度でしょうから、買い換えようかと思います。今のSSDは子供がほしがってるのでそっちに付け替えますので、無駄も少ないです。 速度がかなり違うのでしたら、おすすめのSSDを教えて下さい。 容量は128G~256Gで十分です。

  • adata ssdが起動しなくなった

    adata ssdを3ヶ月前からノートpcの内蔵hddとして使用中でした。 ここ2~3日前から一発でosが起動出来ず、固まってしまい強制終了して 再起動でosが起動します。 usb-hddとしては一発でos起動できます、pc側かssd側の何処に問題があるのか 特定する方法はありますか? *東芝satelliteノートで osはlinux mint19.1 32bitです。