• ベストアンサー

行列の問題です。

行列 A=(a b) (c d) で表される1次変換fによって点(1,2)が点(5,5)に移り、fの逆変換f^-1によって点(2,4)が点(0,1)に移るとき、cの値を求めよ。 という問題なのですが、解けません。 どなたかご教授頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.3

1行目がa,b、2行目がc,dの2行2列の行列を|a,b,c,d|、 1行目がe、2行目がfの2行1列の行列(縦行列)を|e,f| と書きます。 |a,b,c,d|*|1,2|=|a+2b,c+2d|=|5,5|より a+2b=5・・・・(ア) c+2d=5・・・・(イ) f^-1はAの逆行列{1/(ad-bc)}*|d,-b,-c,a|による変換 であるから {1/(ad-bc)}*|d,-b,-c,a|*|2,4| ={1/(ad-bc)}*|2d-4b,-2c+4a|=|0,1|より 2d-4b=0 → d-2b=0・・・(ウ) (-2c+4a)/(ad-bc)=1 → (-2c+4a)=(ad-bc)  → (b-2)c=(d-4)a・・・(エ) (ア)(イ)(ウ)(エ)を連立で解いてcを求める。 (イ)よりd=(5-c)/2 (ウ)に代入してb=d/2=(5-c)/4 (ア)に代入してa=5-2b=5-(5-c)/2=(5+c)/2 これらのa,b,dを(エ)に代入して {(5-c)/4-2}c={(5-c)/2-4}(5+c)/2 {(5-c)-8}c={(5-c)-8}(5+c) (-c-3)c=(-c-3)(5+c) (c+3)(c-5-c)=0 → c=-3・・・答えになります。

06ki085
質問者

お礼

NO.2の回答含めて、丁寧に教えて下さりありがとうございました!! すごく助かりました。 これからも数学頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.4

A No.2 の流儀により、 A =   5 2 × 1 0   5 4   -2 1

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.2

2行2列の行列×2行1列の行列 → 2行1列の行列 の計算はOK? 逆行列の知識はOK? ところで、当方の計算ミスかもしれませんが、 問題はOK?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • anisakis
  • ベストアンサー率43% (16/37)
回答No.1

変換の仕方は知ってますか? 逆変換f^-1によって点(2,4)が点(0,1)に移るなら 変換fは点(0,1)を点(2,4)に移します

06ki085
質問者

お礼

あ、そうか・・・・ 逆変換にはそんな意味があったんですね。 ありがとうございますm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 行列

    行列A=(a b)で表される1次変換fによって点(1,2)が点(5,5)に移りfの     (c d) 逆変換(f^(-1))によって点(2,4)が点(0,1)に移るときcの値を求める問題です。 解くと a+2b=5 c+2d=5 逆数より d-2b=0 -2c+4a=ad-bc からどのように計算をすれば求められるか教えてください。

  • 行列式の問題

    Aはn次正則行列であり、detA=Dである。 n次正方行列Bは実数cを用いて B=-c(A-1) と表すことができる。 n=5, c=3, D=27であるとき、detBの値を求める *(A-1)はAの逆行列という意味で考えて下さい 上手な書き方がわからなかったので… detA=27とした場合Aの逆行列の値がどうなるのかがわかりません どなたかわかる方いましたらご教授お願いします。

  • 回転行列について問題

    行列 A ~ F は同時座標系で点の座標を表現する場合の、原点周りの各種の回転 行列である。 √2/ 2, -√2/ 2, 0 (A) √2/ 2 , √2/ 2, 0 0 , 0 , 1 √3 / 2 , 1/2 , 0 (B) -1/2 , √3/ 2 , 0 0 , 0 , 1 1.それぞれどのような回転角度に対応するか、下の値から選んで記載せよ。(イ~ ヘ) 答えは A :イ B: ロ 等と答えればよい。もし該当するものがなければ、そ の効果内容を記載すること。 イ ―90° ロ -30° ハ 30° ニ 45° ホ 60° ヘ 90° 2.上記の行列に対して、次の各演算を行った行列を作用するとどのようなことになる か(点はどのような変換を受けるか)を1~5の各ケースについて記載せよ。 1.A ・A 2.D・D 3.B・D 4.C ・D 5.D・D・D 3. 問題 1 のいくつかの行列を用いると、15°回転する行列を作ることができる。そ れはどのような行列になるか? (ヒント:問題 2 と同様に問題 1 の行列のかけ算で 求めることができる)。

  • 行列の問題です。教えてください。

    問.2次正方行列を一つ決めると平面の点を平面の点に変換する線形変換が決まった。この事を使って以下の問いに答えよ。 a)平面に点と直線からなる図形Fを考えるとどの様な点を通るか(各点の座標を求めよ) b)2次正方行列Aを自由に決め、線形変換y=A*xを決定せよ(Aを何にしたか答えること) c)上の線形変換で図形Fがどのように変換されたか、各点の座標を答えよ 当方、数Cを1年前に学びましたが線形変換がよくわかりません。 すいませんが御教授願います。

  • この行列の問題を解いてください。

    この行列の問題を解いてください。 A=(a b   c d) とする。またA・A-5A+6E=0 である。この時、a+dの値を求めよ。

  • 数学の行列の問題です。

    数学の行列の問題です。 行列A a b c -a で定まる平面の1次変換について次の2条件が成り立つという。 (ア)直線x+y=0上も任意の点の像はその点自身である (イ)直線3x+y=0の像はその直線自身である このとき、次の値を求めよ。 (1)a,b、cの値を求めよ。 (2)平面上の直線で、この1次変換による像がその直線自身であるものをすべて求めよ。 解説お願いします。

  • 数列Cの行列の問題がわかりません。

    数列Cの行列の問題がわかりません。 関数f(x)=(ax+b)e^(-3x)について次の問いに答えよ。 (1)導関数f'(x)をf'(x)=(cx+d)e^(-3x)と表すとき、[[c],[d]]=A[[a],[b]]となる2×2行列Aを 求めよ。 (2)全問の行列Aの逆行列を求めよ。 (3)不定積分∫x•e^(-3x)dxを求めよ。 わかりません。 お願いします!

  • 数列Cの行列の問題がわかりません。

    数列Cの行列の問題がわかりません。 関数f(x)=(ax+b)e^(-3x)について次の問いに答えよ。 (1)導関数f'(x)をf'(x)=(cx+d)e^(-3x)と表すとき、[[c],[d]]=A[[a],[b]]となる2×2行列Aを 求めよ。 (2)全問の行列Aの逆行列を求めよ。 (3)不定積分∫x•e^(-3x)dxを求めよ。 わかりません。 お願いします!

  • 行列の問題でわからないところが。

    (1)成分に実数を含む行列を以下のように定義する。 │a 1 1 1│ │1 a 1 1│ │1 1 a 1│ │1 1 1 a│ rank(a)=3となるようなaの値を求めよ。 どのように計算したら良いのかわかりません… どなたか計算例等を説明いただけないでしょうか? (2) Aはn次正則行列で、n次正方行列BはAの逆行列である。またn次正方行列CはBの第i行と第j行を交換してできる行列であるとする。 このとき、Cの逆行列の第(i,j)成分はAの成分を用いて表すことができる。 答えはaiiになるんですが過程がわかりません… もし、過程がわかる方いましたらご教授下さい。 よろしくお願いします。

  • 行列式による面積の求め方について

    例えば、点α(a,b),β(c,d),γ(e,f)の三角形の面積を行列式を用いて求める際、時計回りに解くと負(マイナス)の値に、反時計回りだと正(プラス)の値がでるのはなぜですか?

このQ&Aのポイント
  • 一曲の中で一番と二番の歌メロが全く違う歌は存在するのか?
  • 一番と二番の歌メロは同じで、歌詞も似通っているが、バックの演奏が全く違う曲を探しています
  • 斬新なアイデアが盛り込まれた変わった曲を聴きたい
回答を見る