• ベストアンサー

トイレトレーニングで・・・

ikuzimの回答

  • ベストアンサー
  • ikuzim
  • ベストアンサー率38% (10/26)
回答No.1

出たころがわかるのは、もう第一段階突破です。 さて、保育園の場合では2歳でもさっさと 普通の綿パンツにしてくれといいます。 そのほうがトレーニングパンツを使うより はるかに効果があるんです。 間に合わずもらしてしまい、それで足先までべちょべちょになること。 これが大切な「排尿する前に教えないといけないんだ」の 定義づけになるようです。 園ではフローリングのところ多いですから 片付けは簡単ですが(洗濯もないので) 親としては「またお土産(汚れ物)」とがっくしくる場合が多いですね。 しかもそれを自宅でやるようになると 掃除が大変でとんでもありません(笑) だからトイレトレーニングは園に任せてました。 家ではストレスにならないようトレパンを使ってましたよ。 それでも園の先生は 「自宅でも布のパンツで過ごしてください」と 言われますけどね。 とにかくこれで二歳すぎにはオムツ取れましたよ。

kayukko
質問者

お礼

うちでも綿パン試しています。凄い申し訳無さそうに「ビショビショになっちゃった・・・」と教えてくれたりもします。 でもやっぱり何回もお漏らしって辛いですよね~洗濯も山のようになるし、着替えが大変!やっぱり親の頑張りですかね~ オシッコならまだ我慢できますが、ウンチの場合はこっちがヘトヘトになるので、ウンチのしそうな時は、どうしてもオムツを履かせてしまいます(反省)

関連するQ&A

  • うんちする場所が決まってる子供のトイレトレーニング

    今トイレトレーニング中の2歳1ケ月の子供がいます。 もう随分前からウンチをする時決まってカーテンの後ろに隠れてします。 踏ん張ってる時にたまに目が合うと『バイバイ 』←見ないでという意味。 と言います。 オシッコはまだ出た後に教えてくれたり、トイレで出来たり色々なんですが、ウンチの時はけして近付けない感じなので進め方に悩んでます。 やはりこうゆうタイプの子供がウンチをトイレでできるのはオシッコより皆さん随分先なのでしょうか?同じ様な経験のある方体験談を教えて下さい。 トイレでウンチ、オシッコするってのは本人理解してます。

  • トイレトレーニング

    2歳になる娘と今トイレトレーニングを頑張っています。 でも、なかなかうまくいきません・・・ まだ、おしっこやうんちと言えない子なんですが最近は少し訴えてはきてくれるので始めてみたのですがしてしまった後に自分でオムツを持って来てしまって・・・ 「おしっこ行こうか」っと誘うとトイレに行くのですが、座らせてもできないみたいで・・・ うんちも、部屋などでしゃがんでるのでトイレに連れて行っても 止まってしまうようです。 今は大人のトイレに子供用の便座をつけているのですが、 おまるを買ってきばりやすい方がいいのでしょうか? 自分でなんでもやろうとする子なので、おまるの方がうまくいくでしょうか? アドバイスお願いします。

  • トイレトレーニングへの質問

    2歳の子がいます。 食事の後でウンチをよくするので、「うんちサン出そうなときは教えてね」というと、ここ何日か大体教えてくれるようになりました。 おしっこのほうはまだ溜めていられないようです。 そろそろウンチだけでもトイレトレーニングを始めようかと思うのですが、そこで質問です。 トイレでウンチをすることが普通になった頃に、ウンチをトイレで出来ない状況(外出時にトイレがすぐに見つからない場合など)で、オムツの中にしてしまうと、子どもは嫌がるのでしょうか? これから長い冬がくるので、今からウンチの方だけトイレトレーニングをはじめるべきかちょっと迷っています。 参考にさせてください。

  • トイレトレーニングが進まない!!

    1歳10ヶ月になる娘です。10月には弟が産まれるので、それまでにトイレトレーニングを完了させようと、4月頃からトレーニングを開始しています。 最初の方は順調でした。おしっこが出たら「おしっこ出た!」。うんちが出たら「うんち出た!」。ちゃんと言えていました(←過去形)。。。しかし最近、うんちでもおしっこでも、出た後でも出る前でも「うんち出た」と言うようになりました。 仮に、ちゃんと便意を訴えられたとしても、便器に座らせるとひっこんでしまうようで、今まで一度も便器に座ってうんち&おしっこをしたことがありません(~_~;) 尿意、便意に関しては本人に感覚をつかんでもらうしかないと思うのですが、どのようにしたらトレーニングが進むのでしょうか?何か良い方法があれば教えて下さい<(_ _)>

  • トイレトレーニングを始めたいのですが・・・

    2才4ヶ月の息子がいます。 2才すぎのころ、そろそろトイレトレーニングを始めようと思い、トイレトレーニング向けのDVDや絵本などを見せたり、かわいらしい補助便座を購入したりしました。 そして、息子もトイレに興味を示し、行く気満々!という感じだったので、2~3回便座に座らせてみたのですが、おしっこは出ず、「座れてえらいね~」など褒めてはみたものの、「またトイレ行ってみる?」と聞いても「行かない」と言われるようになりました。 シールを貼れるようにしたら行ってくれるかな?と思い、大好きな電車のシールを購入し、「トイレ行ったら貼ろうね!」と言うと、また2~3回は行ってくれたのですが、その時もおしっこは出ず、それ以降「トイレ行く?」と聞いても「行かない」と言います。 他のママ友に聞くと、「子供が、おしっこが出る時に教えてくれるようになったから、トレーニングを始めた」という人が多いのですが、息子は、おしっこが出るときに教えてくれたことが今まで一度もなく、一向に教えてくれる気配もありません。 ウンチをする時は必ず教えてくれますが、「ウンチ!」と言うから「トイレでしてみる?」と聞くと「イヤ!!!」とものすごく嫌がります。そして、ウンチは大体決まった場所(リビングの床)に自分で歩いて行ってオムツにしています。 まだトレーニングを始めるのが早すぎるのでしょうか? 四月から保育園入園を控えているので、オムツがはずれなくてもトレーニングを始めるだけでもしたいのですが・・・。 アドバイスをお願いします。

  • トイレトレーニング

    今2歳9ヶ月の娘のトイレトレーニング中です。今年の初めに二人目を出産したこともあり、割とゆっくりやっていたのですが、先月のGW、実家に滞在していた時に、一つ上の従兄弟の影響や、じいじ・ばあばの励ましのおかげで、突然ウンチもオシッコもほぼ8割はトイレでできるようになりました。自宅に戻ってからもしばらくできていたのですが、いつのまにか「オシッコでるからトイレ行く」と自分から言わなくなり、先週からはトイレに行ってもオシッコが出ず、トイレからでると、トレーニングパンツにもらしてしまう状態が続いています。それでもウンチだけはトイレでしていたのに、とうとう昨日からウンチもパンツに漏らすようになり、しまいには「トイレに行きたくない」というようになりました。一度できていたのに何でこんな状態になってしまったのか理解できず、自分も焦り、時々我慢できずプレッシャーになるようなことを言ってしまっていました。それが娘を萎縮させてしまったのでしょうか?こういう状況を経験された方や克服された方がいたら、ぜひアドバイスをお願い致します。

  • トイレトレーニング

    1歳5ヶ月の娘がいます。大人の言うことは理解しているようです。今はまだオムツをしています。おしっこの感覚は2時間以上あいています。 最近おしっこをしたあと「しっし」、うんちをしたあと「ぷぅ」といって新しいオムツをもってくるようになりました。今から冬になるけどトイレトレーニングをはじめようとおもいます。 どういう段階ですすめていけばいいのでしょうか? 言った後におまるに座らせてもいいのでしょうか?

  • トイレトレーニング

    2歳2ヶ月になる子供がいます。 そろそろ紙オムツをはずしたいなと思っているのですが・・・・。 まだ具体的なトイレトレーニングはしていません。トイレを怖がらないように好きなキャラクターの補助便座を置いてトイレに慣れさせている途中です。1ヶ月ほど前からうんちが出ると「うんち出た~くさい~。」と教えてくれるようになったのですが、最近、暑いせいかおしっこが出ても教えてくれるようになりました。おしっこが少ししか出ていなくても「でた~替えて~。」と言い、替えないと怒ります。 こうなると毎日、紙オムツを替える回数が増え、まだ使える紙オムツも捨てることになり、不経済だなと思っています。 トイレでできるようにしたいのですが、便座に補助便座をつけて座らせようとしてもおびえてしまい、泣き叫びます。 どうやったら補助便座に座らせておしっこを導くことができるのでしょうか?また今後のトイレトレーニングの進め方も教えていただけると幸いです。

  • トイレトレーニング

    息子は2歳3ヶ月。今年に入ってからトイレトレーニングをしています。定期的にトイレに誘ってオシッコが出来るようになりました。ウンチは2,3度出来ました。(ウンチはタイミングをつかむのが難しいです) トイレには嫌がらずに行くのですが、教えてくれません。時々オムツを押さえて「びちゃびちゃ」と言いながら新しいオムツを持ってきたりしますが・・・。言葉も増え、こちらの言うこともだいぶ理解出来る様になったので、親の自己満足ではありますが、そのうち言えるようになるだろうと穏やかに構えながらも、早く「オシッコ出る」とか教えてくれたらなぁと思っています。 いっそのこと、トレーニングパンツというのを穿かせてみようかと考えています。そしたら濡れ具合が不快に感じてトイレトレも進歩するかな・・・と。 そこでお聞きしたいのですが、最初に買うトレパンは何層構造のものが良いでしょうか?3層とか4層とかありますよね? それともトレパンを穿かせるのはまだ早いでしょうか?どのくらいの段階でトレパンに切り替えてますか?(オシッコを言葉で教えるようになってからとか) みなさんはトイレトレーニングはどのようにしてらっしゃいますか?

  • トイレトレーニング

    現在1歳7ヶ月です。 来年7月に2人目予定です。 そろそろトイレトレーニングの時期かなと思ってますが まだ、おしっこ出たまたはしたいなどの意思表示はなし。 おしっこしてもうんちしても気持ち悪いからと訴えたり 泣いたりすることもなく、うんちしてどれ位経ったのか? っていう時もしばしば・・。 来年には生まれるし、そしたらトイトレどころじゃなくなるので 始めようと思ったのですが、友人にきいてみたところ 寒くなってくると、でき始めてもまた戻る可能性もあると言われ どのタイミングがいいのかわかりません。 時期的には2歳になってからでいいと思っていたのですが 下の子が生まれた事を考えると 今が始め時なのか?とも。 娘自体がもう少し後の感じがあるので、微妙です・・。 また、始めるに際して、何か必要なもとはありますか? トレーニングパンツとか。 おまるは買いました。 嫌がらずに座ってくれます。 どこからどう始めるのかもイマイチわかりません。

専門家に質問してみよう