• 締切済み

崇城大学 生物生命学部 について。

Taboo666の回答

  • Taboo666
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

今年その大学を卒業した者です。 4年間あの大学にいましたが…はっきり言って最悪でしたね。 あなたもその崇城叩きの文を見たからわかると思いますが、あのことが現実に起こっている大学でした。 宿題は全部コピペでOK。(卒論もそうしている奴も…) テストのカンニングはさすがに厳しくなりましたが、それでも後を経つ気配は全く無し!! 面倒なことは全部他人に押し付けて自分は遊んでいるような人間ばかり。 授業中に平然とネットやゲーム(中には18禁のゲームをやってる奴もいた…)に熱中して、注意されても絶対にやめません。 教授も教授で選りすぐりの悪ばっかり。 過去にセクハラ事件起こした教授が今でも在籍しているような恐ろしい大学です。 ブラック大学とはまさにあのことなんだと思いました。 「自分次第」という言葉もありますが、あの大学には自分次第でどうにかなる人間はいません。 そんな人間が多いのなら、学校長が頭を抱えるぐらいに退学者や不登校になる人間はいないはず。 そんな人間ばかりだからかなりの経営難に陥っているはずなのに、変な建物ガンガン建てたり、学内のパソコンのほとんどを無理に買い換えたりと金遣いも非常に荒いです。全部学費でやってるんですよ!!! 当然たいていの企業はそんな人間を欲しいと思うはずもなく、就職率は6割弱程度です。 就職できても3年続くのは難しいでしょう…。 とにかく、あんなボンクラ大のパンフにはいいことしか書いていません!! それを鵜呑みにして年間135万も両親に払わせながら無駄な4年間を過ごしたいですか!!? それが嫌なら、浪人してでも国立を目指すか、他のレベルの高い私立に行くことをおすすめします。

関連するQ&A

  • 明治大学農学部生命科学科と東京農業大学応用生物学部応用生物学科またはバ

    明治大学農学部生命科学科と東京農業大学応用生物学部応用生物学科またはバイオサイエンス学科では生命科学・生物科学系の研究職を目指すならどちらの大学がいいと思いますか?

  • 崇城大学 就職率

    自分は高校三年生なのですが将来化血研に就職したいと思っていて、大学は崇城大学に進学しようと思っています。そこで、崇城大学の生物生命学部は就職率はどのくらいなのでしょうか?派遣になる人もいると聞いた覚えがあります。回答お願いします。

  • 工学部生物生命系と農学部

    僕は工学部の生命・物質系の学科の一年生です。僕の学科では二年生でコース分けがあり、そこで生物生命系のコースに行くつもりです。 しかし二年次以降のカリキュラムを見てみると、生物と名前のつく授業にもほとんど必ず化学とついていて主に化学を学ぶといった感じのようです。 僕はいま正直大学の化学にあまり興味を持てなくなっていて、主に生物を学びたいと思うようになってきました。そこで某旧帝大学の農学部応用生命科学科を受験し直そうかと思っています。 そこで質問なのですが、 1、農学部はやはり化学より主に生物を学ぶのですか?(カリキュラムは調べようとしましたが、詳しくは載っていませんでしたので・・・) 2、農学部を再受験することについてどう思いますか? よろしくお願いします。

  • 崇城大学について 大学受験

    崇城大学って評判悪いんですか? 崇城大学の生物生命学を受験しようかと考えてます 他にも九州でお勧めの大学はありませんか? まじめに返答お願いします。

  • 工学部生物工学科 農学部応用生命科学科

    工学部にある生物工学科と、農学部にある応用生命科学科のような学科の違いがよく分からないのですが、具体的にどう違うのでしょうか? 例えば、名古屋大学の ・工学部 化学・生物工学科 生物機能工学コース と ・農学部 応用生命科学科 といった具合です。 僕は将来遺伝子の研究をして、医療分野に応用させるようなことがしたいのですが、どちらが近いでしょうか?

  • 生物を取ってないのにに生命科学を受けても良いのでしょうか?

    センターで失敗した受験生です。 高校では化学と物理を取っていました。有機化学に興味があるのですが、生命科学も面白そうだと思っています。滑り止めで兵庫県立大学理学部を受けようと思っているのですが、生物を取っていないのに生命科学を学ぼうとするのは無謀でしょうか?また、大学に入ってから、一から生物を学べる講座はあるんでしょうか? あと、検査技術科学を学ぶのに生物を取ってないといけないかというのも教えて欲しいです。お願いします。

  • 日本大学の生物資源科学部応用生物科学科に受かった方に質問です。

    日本大学の生物資源科学部応用生物科学科に受かった方に質問です。 どのような受験勉強を一日どれくらいしていましたか? 各教科に一日に費やした時間、勉強の仕方、使ってた参考書などなど、どんなことでもいいので教えて下さい。 センター利用・一般入試どちらでも構いませし、何年前の事でも構いません。 また植物資源科学科、生命化学科も視野に入れているので、どちらも大歓迎です

  • 大学進学で教えて下さい。

    大学進学で教えて下さい。 大学進学で教えて下さい。 高校2年です。生物環境系に興味があります。 候補で考えているのは、1.東洋大学 生命科学部 応用生物科学科  2.帝京大学 バイオテクノロジー科  3.東京農業大学 応用生物部  です。 自分の考えとベストに合っているのは、1の東洋大学です。 自宅から通うため、東洋か帝京が一番通うには良い地域に住んでいます。東京農大は、ちよっと遠く・・。 東洋大学や帝京大学の評判は、他のサイトとかを見ているとあまり良くないようですが、実際はどうなのでしょうか? 就職率とか。出来れば、通っている方・OBの方、教えて下さい。お願いします。

  • 大阪府立大学生命環境科学域について質問

    大阪府立大学 生命環境科学域の 自然科学類生物科学課程 と 応用生命科学類生命機能化学課程 では、 どちらが、 就職しやすいと思いますか?

  • 東京理科大の応用生物科学科と学習院大学の生命科学科ではどちらの方が単位的に多く勉強しますか?

    東京理科大の応用生物科学科と学習院大学の生命科学科ではどちらの方が単位的に多く勉強しますか? 大学に行くのならばより多くのことを学びたいので科目はどちらのほうが多いですか?