• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:よくよく考えると何となく腑に落ちない歌詞)

耳に残る歌詞の中で腑に落ちない部分とは?

blue5586pの回答

  • blue5586p
  • ベストアンサー率27% (1611/5843)
回答No.19

 ふたたび、AKBの劇場公演曲です。  これは、ごく初期、AKBの知名度など低かった時期の、チームK 2nd 「青春ガールズ」公演(2006年7月8日~11月6日)より「雨の動物園」  当然、私がまだAKBなど、全く知らなかった時期の曲で、「AKB紅白対抗歌合戦」のDVDで初めて知った曲です。  劇場公演では、メンバーが動物の着ぐるみを着て演ずるそうですが、この曲の1フレーズ 「雨の動物園 わりと穴場でしょ」  当たり前だ、そんな悪臭の漂う場所、デートコースに選んだら、いっぺんに振られてしまいそう。  動物園といえば、晴天の日でも、悪臭が漂っている場所、そのため、私は幼い頃から、動物園が大嫌いで、母が私を喜ばせようと、動物園に連れて行ったところ、泣き喚いて困ったという話を、母から聞かされたことがありました。  ましてや、雨降りだと、上空が雲に覆われているため、良い匂いも、悪い匂いも、こもりやすくなり、強く感じるものです。  よく「花の香を強く感じるようになったら、天気が下り坂」「製菓工場の近くで、お菓子の甘い香りを強く感じるようになったら、雨降りが近い」といわれます。  このことから、雨の動物園など地獄、とてもデートスポットになどなりえません。  それにしても、AKBの劇場公演曲は、なかなか奥が深いと思います。AKBは、昨年「ここにいたこと」をリリースするまでは、オリジナル・アルバムのリリースは無かったのですが、この、大変多くの楽曲が存在すると言われる、劇場公演曲が、オリジナル・アルバムの曲に相当する。とてもシングルでリリース出来ないと思われるような内容の楽曲が、数多くあります。

参考URL:
http://j-lyric.net/artist/a04cb7c/l024031.html
InTheLife
質問者

お礼

再回答ありがとうございます! 回答者様、AKB48ファン確定ということでよろしいでしょうか(笑)。 >これは、ごく初期、AKBの知名度など低かった時期の、チームK 2nd 「青春ガールズ」公演(2006年7月8日~11月6日)より「雨の動物園」 え?彼女達って、そんな数年前から活動してたんですか!全然知りませんでした。 >劇場公演では、メンバーが動物の着ぐるみを着て演ずるそう なるほど、彼女達自ら、歌詞に登場する動物に扮するわけですね! >キリンもライオンも >チンパンジーも >象もシマウマも >ラクダも >なんだか 私たち 見てるわ >きっと 羨ましいのね ええ、質問者も羨ましいですよ(笑)。 >「雨の動物園 わりと穴場でしょ」 「恋する人間は世界一臆病」なんて歌ってるわりに、大胆発言ですね(笑)。 さらに! 「濡れたベンチだって そういちゃいちゃできちゃうし♪」…だと!? ‥コラ秋元サン、若い娘さんにそんなコト歌わせちゃダメでしょ(笑)。 「イチャイチャ」って、イマドキの若者の間では、既に死語ではなかろうか(笑)。 >動物園といえば、晴天の日でも、悪臭が漂っている場所、そのため、私は幼い頃から、動物園が大嫌いで、母が私を喜ばせようと、動物園に連れて行ったところ、泣き喚いて困った そんな想い出がおありなのですね。 お母様、ドンマイb(・∇・●) 私は、水族館で魚の大群に怯えて泣き喚いた記憶があります。お互い、変わった子どもだったようですね(笑)。 雨降りや湿気の多い日には、匂いを敏感に感じやすくなるのは分かります! >とてもデートスポットになどなりえません。 好きな男性とイチャイチャ‥じゃなくて!‥一緒にいることができたら、動物園でも何処でもいいんですよ、きっと☆ >それにしても、AKBの劇場公演曲は、なかなか奥が深いと思います。 そうですね。私は、彼女達の劇場公演曲の存在自体、ご回答のおかげで初めて知りましたが、なんといっても、回答者様の洞察もなかなか奥深く、読ませて頂くだけで充分に楽しめます♪ 他にも、オススメの曲がおありでしたら、お待ちしております(笑)。 ご回答、ありがとうございました♪遅くなり申し訳ありません。 (2012/04/20 21:23)

関連するQ&A

  • 1年生になったら

    音楽カテと迷いましたが、こちらで質問させていただきます。 『1年生になったら』という有名な童謡がありますよね。1年生になったら友達100人作って、富士山の頂上で100人でおにぎりを食べたいというのが1番の歌詞のあれです。 で、某巨大掲示板で、この1番の歌詞について『友達100人作ったのならば、自分を含め101人であり、100人でおにぎりと食べると数が合わない』ということが書かれていました。ちなみに作詞はまどみちおさんです。 この件に関して、サイトを探ってみると『100人作っておきながら、ピクニック当日誰を招待しないでおこうか、選ぶのを楽しむ悪意のある歌である』といった内容のことが書かれていました。 また、友達に何気なく聞いてみたところ『100人ってのはたくさんって意味であって、別に100人、101人に深い意味はない』といった意見が得られました。 友達100人作って、富士山の頂上に1人いないのは 1)まどみちおさんの勘違い 2)悪意を込めて歌った曲だから 3)100人はたくさんをあらわすための表現 4)それ以外の理由による どれなのでしょうか?

  • この歌詞がある合唱曲のタイトルが知りたいです。

    小学生の時に合唱で歌った曲で、いくつか好きなものがあるのですがタイトルが分からず、今聞きたくでも探すことができません。 ひとつは、富士山の美しさを歌った歌で ”富士さんには、月見草の花がよく似合う”というような感じの歌詞がありました。 樹海のことも歌詞にあったような気がするのですが・・・覚えていません・・・。 もうひとつの曲は ”春の野原で~(ルンル~ンルンルン)”・・・といった出だしと ”ペルセフォーネは金髪のかわいい娘~”という歌詞だけ覚えています。 この2つの合唱曲のタイトルをご存知の方がいましたら教えてください! それから「五百羅漢さん」の歌声試聴がしたいのですが、検索しても試聴ができるところは見つけられませんでした。どこかにあるでしょうか? こちらももしご存知の方がいましたら教えてください。よろしくお願いいたします!

  • 歌「一年生になったら」

    歌の「一年生になったら」の歌詞 『一年生になったら 一年生になったら ともだち100人できるかな 100人で 食べたいな富士山の上で おにぎりをパックン パックン パックンと』 にナイスなツッコミをお願いします。

  • 私は料理上手♪気持ち悪ぃ?

    わったしーは料理上手♪ おかめなっとーう♪ わったしーは料理上手♪ だけどヒッキー♪ いつの日かっ♪ 幸せにっ♪ なっりたいなっ♪ なっれるかなっ♪ 友達100人できるかなー♪ 100人で食べたいなっ♪ 富士山の上でおにぎりを~♪ そのおにぎりは私が作りますっ! だって… わったしーは料理上手♪ だけどヒッキー♪ いつの日か必ず、きっときっと巡り会うあなたのために、今日も私は腕を磨いているの。 今はまだダメ・・・今はまだ・・誰も触れることのない肌を磨いているの。 気持ち悪い? わーたしさくらんぼー♪ おにぎりを作るときはラップでにぎります。はい。

  • 歌詞の間違いは無いじゃなし

    お座敷小唄とか言った歌の歌詞で 富士の高嶺に降る雪も 京都先斗町に降る雪も 雪に変わりが無いじゃなし (雪に変わりが有るじゃなし が正解) 溶けて流れりゃ皆同じ と先日もテレビでやってましたので、みなさんのご意見を伺いたいのですが。 変わりが無いじゃなし と「無い」を打ち消しているので、結果的に「有る」ことになり、富士も先斗町も同じと言いたい気持ちに反するのではないでしょうか?(まさか作詞者は、富士山に降る雪は清浄で、先斗町に降る雪は汚い、と言いたい訳ではないでしょうから) この歌が世に出て数十年経ちましたが、当初から間違ってると思っていました。 しかし、誰も異を唱えないので超遅まきながら一文を呈します。 NHKのアナウンサーまでが「何気無く」と言うべきところを「何気に」などと正反対の言い方をしているのと同列ですかな。 前句の打ち消しの例として、植木ひとしのスーダラ節に 気がつきゃホームのベンチでごろ寝、これじゃ体にいいわけ無いさ があり、ここでは「体に良い」を「無い」で打ち消しているので、「体に悪い」ことになり正解です。

  • 歌詞の聴き間違い

    どうでもいいことなのですが。。。 浜崎あゆみさんの『STEPyou』の曲を歌詞を知らないまま聴いた時、歌詞の中に「ソンジ」という言葉が出てきてとても不思議でした。 外国語なのだろうかとずっと気になっていたのですが、最近漸く歌詞を知って、それが「そのうち」であることがわかりました。 でも、一度耳にした言葉はなかなか消せないのか、意味がわかってもいまだにこの曲を聴くと「1.2 STEPyouソンジ」にしか聞こえません。(浜崎さん、すいません...) 皆さんはこの曲聴いて最初から「そのうち」と聞こえましたか? または、他の曲でも似たような経験をされた方、いらっしゃったら嬉しいです。 本当にどうでもいい内容ですみません。 こんなこと、友達同士でやってくれと言われてしまったらしょうがないのですが気になったもので。。。^^

  • 浮世絵に描かれる富士山の標高って?

    以前、日本人に富士山の絵を描いてもらうと実際の富士山よりも山の角度が急で高くなると言う事を耳にした事があります。 確かに、友達の描いた絵から、歴史の名だたる絵画に登場する富士山まで、そのほとんどが実際よりも急で高いと言う特徴が見られました。中には信じられないような物まで…。 そこで、絵に描かれた富士山の標高は実際の富士山よりもどのくらい高いのか調べたいと思いました。 富士山の絵と言っても数が多すぎるので、葛飾北斎の『冨嶽三十六景』より赤富士を例にしたいと思います。 自分でもいろいろな絵画の富士山の絵で調べてみたいと思いましたので、標高を計算する方法も一緒に回答いただけると助かります。また、方法だけでもかまいません。 この質問文だけでは情報が不足しているかもしれませんがよろしくお願いします。

  • うろ覚え歌詞の確認

    <質問の経緯> 孫に金太郎の絵本を読み、歌を教えてあげています。 そしたら、娘や女房にお爺ちゃん、歌詞が間違っていると言われました・・・ 私:「まさかり担いだ金太郎、熊にまたがり相撲の稽古、ハッケヨイヨイハッケヨイ」 女房:「まさかり担いだ金太郎、馬にまたがりお馬の稽古、ハイシドウドウハイシドウ」 娘:「まさかり担いだ金太郎、おんもにまたがりお馬の稽古、ハイシドウドウハイシドウ」 皆、正確には覚えていないのであんまり自信が無い・・・ 坂田金時の幼少時の足柄山の話だとか童話だとか、起源やエピソードもマチマチ、地方や年代で違うのではと言う意見や耳で聞いただけの随分昔の記憶なんで、誰の歌詞が正確かは分らない。 <質問> そこで、面白いので安易に調べず、皆さんの情報・知識を聞いてみようと言う事に成りました。 皆様の記憶・情報をお教え願えませんか?

  • 富士山の夢。夢占いをお願いします。

    大晦日に見た夢です。 友達と山登りの計画をしていました。 すると場面が変わって、山の麓にいました。 それが富士山だよ、と教えられ見た方向には、ひとつ山がありました。 しかし見ているうちに、その山の後ろの雲が晴れて、大きな山(富士山)が現れました。 この時点では富士山は緑が繁っていました。 富士山を登ることになると、辺り一面が雪になり(降ってはいません。積もっていました)、みんなで一列になって登っていきました。 ただしエスカレーター?のようなものに乗って、すいすい登ったため、まったく苦ではありませんでした。 途中で鹿の親子(つがい?)を見ました。片方には立派な角があり、もう一方は一回り小さく、2頭ともきれいな白(銀)色でした。 また同じような色のいのししも見ました。 ここで夢が終わり目が覚めました。 初夢の富士山は吉夢とされていますが、大晦日だとどうなのか気になったので… ちなみに先日、龍の背に乗って飛び回る夢も見ました。 こちらもよければ教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • おかしいですか?

    これっておかしいですか? 高校生です。 私は基本的に曲を好きになるポイントは音の動き方や ハモリ、歌ってる人の歌声です。 とにかく音が好きなんです。 なので、歌詞はどうでもいいというか重要視してないです。 というか私の耳があまり良くないのか 歌を聞いても歌詞がなんて言ってるのかよく 分からないです。 字幕をつけたらわかります。 このことを友達と話してる時に流れで 言ったのですがおかしいと言われました。 (歌詞が聞こえづらいことは言ってないです。) 本当におかしいですか? 曲に限らず私は音で好きになることが多いです。 例として私は雨が好きです。 雨の日の雰囲気や匂いが好きなのもありますが、 1番は雨が傘、地面、車いろんなものに雨が当たる 音が好きです。 音楽の楽しみ方は人それぞれだと思うのですが、 ハッキリとおかしいと言われたので ちょっとモヤモヤします。