• ベストアンサー

LEDについて教えて下さい。

おそらく専門家の人から見ると笑っちゃうようなしつもんなのですが・・・ 素人なので恥を覚悟で質問させていただきます。 テレビで 「何年か前、日本人研究者が青色LEDを開発して、このことはノーベル賞級のすごいことだ」 と紹介していました。 この青色LEDというのは光自体が青色ということですよね? だとしたら普通のLEDの回りの樹脂の部分をクリアブルーの樹脂にすれば結果として同じことではないんでしょうか? なにがどうすごいのか教えて下さい。

  • bijiho
  • お礼率91% (174/190)
  • 科学
  • 回答数4
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ichitsubo
  • ベストアンサー率35% (479/1351)
回答No.3

普通のLEDというものはどういう物を言うのでしょうか。 青色LEDが開発される以前は、LEDは赤または緑色で、これを組み合わせて黄色のLEDしかできていませんでした。つまり、光の三原色のうち2色しかできていなかったのです。 この赤、緑、黄のどのLEDにクリアブルー樹脂をつけても青の光は出ません。そのため青色LEDの開発は重要だったのです。そして、青色LEDが開発されたことで白色LEDが可能となりました。 光は赤よりも青のほう(虹の外側より内側)が波長が短胃という性質があります。そしてその波長の半分までの大きさならば読みとりが可能という性質がありました。 読みとり部分に赤色LEDを用いたCDプレーヤーに対して、青色LEDを用いれば、よりディスクの情報密度を高くした、言い換えれば同じ情報に必要な大きさを小さくしたディスクプレーヤーが可能になります。それがDVDです。

bijiho
質問者

お礼

ありがとうございます。 素人な者ですから、青色LEDが開発されたことで白色LEDも可能になったということを知りませんでした。 用途についてもCDとDVDの比較のご説明で納得いたしました。

その他の回答 (3)

  • liar_adan
  • ベストアンサー率48% (730/1515)
回答No.4

白熱電球から出る光は、スペクトルが混じり合っていますが、 発光ダイオードから出る光は単一の波長を持っています。 つまり、電球の光をプリズムに通すと、赤から紫までの各色に分解されますが、 LEDの光をプリズムに通した場合、 赤なら赤のところに線が出るだけで、他の所は暗くなっています。 電球にクリアブルーを重ねると、 スペクトルのうちの青色の部分が透過して青色の光になりますが、 LEDの光はそうはなりません。 いま実際に、赤LEDの光に青の半透明の樹脂をかぶせて 見てみましたが、非常に暗くなります。 青をかぶせて青色にするということができない種類の光なのです。 LEDの色=波長は使う半導体の種類によります。 赤・黄・緑などは早くからありましたが、青の開発が遅れていました。 青のLEDができたことで、LEDだけで各色を表現することができるようになったのです。 また、青の方が波長が短いです。波長の短いものを長いものにするのは容易なので、 青LEDから出た光を変換して、白色に光るようにできるのです。 それから、DVDなどに使うときには、波長の短い方が情報を高密度に記録できます。 このため最近では青より波長の短い紫外線LEDが研究されています。

bijiho
質問者

お礼

実験までしていただきたいへんありがとうございました。

回答No.2

LEDの出す光は単色光なので虹の七色以外の色は出すことができません。白色のLEDは蛍光灯と同じように紫外線を出す半導体と蛍光物質を組み合わせたものです。蛍光はもとの光より波長の長い光しか発しませんから赤や緑を出す半導体から青の蛍光を出すことはできないのです。 波長の短い強い青の光を出したのがすごいところです。

bijiho
質問者

補足

ありがとうございます。 私の質問が言葉足らずだったかもしれません。 青い光を出すことが難しくて、それに成功したことが技術的にすごいのだということは私もだいたいわかりました。 しかし番組ではそれが世の中に大きく貢献するようなことを言っていたのですが、青い光が出るだけならクリアブルーの樹脂を使っても同じではないのか? という疑問を持ちました。

  • MetalRack
  • ベストアンサー率14% (298/2040)
回答No.1

照明用として使うにはよいかもしれませんが、レーザーの本来の利用用途として使うには、実際に青色の波長の光が必要だからです。

bijiho
質問者

お礼

ありがとうございます。 テレビの中では応用例として信号機などを取り上げていたので、わかりにくかったのかもしれません。

関連するQ&A

  • LEDの発明者

    ノーベル賞を機に LED について少し調べていたら LEDを発明した ニック・ホロニアック(米)という人はご存命なのですが、 ノーベル賞を受賞していない様です。 不思議です。 最初にLEDを発明したことは、その後に青色LEDを発明したことよりも 数倍の業績があると思うのですが、なぜ受賞していないのでしょう? 何かご存じの方は教えてください。

  • 青色LEDがノーベル賞?そもそも元祖LEDを発明し

    た米国のホロニアック氏(1962年、ゼネラルエレクトリック研究所勤務当時発明)こそ、物理学賞を頂くべきではないのでしょうか?GEの多くの同僚もこぞって彼の発明はノーベル賞に値すると当時から思っていたそうです。ちなみに氏は現在もご存命です。 例えば、トランジスター。 それまでの真空管に替わるソリッド・ステートとして、これを発明した米国ベル研究所の偉大な3人(バーディーン、ブラッテン、ショックレー)が連名で1956年に物理学賞を受賞。これには勿論、大納得です!現代のコンピュータ社会も半導体=トランジスターの発明なしには実現不可能ですから。 話を戻し、元祖LEDを発明した張本人が受賞していないのに何でそこから派生した青色LEDがノーベル賞なのか? ベル研の3人が発明に成功した最初のTRは点接触型(ゲルマニウム)であり不安定感は否めなかったものの、やがてシリコンを使い、画期的な接合型が誕生し現在に至ります。これにより量産を可能にし極めて安定した動作で価格も安価。但し、TRでノーベル賞を貰ったのは先の3人のみ。 思うに青色LEDはTRの接合型に匹敵するくらいの技術・・・? だとしたらノーベル賞はちょっと出来過ぎ??・・・ ノーベル賞の選考委員は「青色LEDの登場は21世紀の世界を明るく照らす画期的な発明」なんて言ってますが、あのストックホルムの街中で青く光り輝くLED自体のインパクトのみに眼が行ってる!?・・・と思うのは私だけでしょうか・・・ 宜しくご意見をお願い致します。

  • 青色LEDとLED信号機の関係性について

    青色LEDでノーベル物理学賞をとった日本人3氏の報道で、青色LEDの恩恵の例としてLED信号機がよく取り上げられています。 しかしながら、青信号と言っても事実上緑色です。 光の赤色と緑色で黄色は表現できるはずなので、従来の赤色LEDと緑色LEDで十分に信号機の3色は作り出せると思うのです。 ということは、青色LEDの発明とLED信号機は無関係のように思えるのですがどうなのでしょうか?

  • 青色LEDでノーベル賞受賞者が出ましたが

    青色LEDでノーベル賞受賞者が出ましたが 今、大型ディスプレーなどに使われているLEDは青色LEDで蛍光体を発光させてそれぞれ白、赤、青、緑を出しているのでしょうか 青だけは青色LEDそのままの色なのでしょうか http://news.yahoo.co.jp/pickup/6135305 http://www.nims.go.jp/chikara/column/sialon.html

  • 青色発光ダイオード、ノーベル賞 3者3様なの?

    お聞きします。青色LEDでノーベル物理学賞を受賞された、日本人3名『赤崎氏、天野氏、中村氏』ですが、先生と言って良いのやら、教授と呼ぶべきなのか?よく判りませんが、当方のような素人でも、一時、時の人になった中村氏の、顔はよく覚えていました。当時、会社内で、研究させて貰い、給与も貰い、それで成功報酬とは"どうなんだ"と言った事が、議論になっていたように思いますが、結果的に和解に至り、その後、アメリカに行かれたようでしたが、当方は、このノーベル賞の話を聞いた時点で、他に2名おられましたので、てっきり共同で研究しておられたのか?と、思っていましたが、よくよく聞いていると3者3様で、個別に『青色発光ダイオード』を研究されておられ、成功に至ったようですが、ノーベル賞というのは、特定の個人のみを対象とはしていないものなのでしょうか?

  • 青色LEDが開発されてどうなったの?

    青色LEDを開発したのは日本人ですよね? その青色LEDが開発されてどんなことが進歩したのですか?また、LEDと言うものの利点・欠点などありましたら教えてください。

  • 青色LEDの真の発明者は?

    青色LEDが発明されて3元色が揃いクリスマスなどいろいろな場面で色彩豊かな飾りがなされている。ところで、最後に発明されたという青色LEDは誰が真の発明者なのだろう?徳島の中村Dr.なのか名古屋のA.Dr.(名前失念)なのか。中村Dr.はノーベル賞候補といわれるが一方のDr.はあまり話題にならなかった。しかし、最近のT.新聞には大きな記事でA.教授の青色LEDの発明秘話が載っていた。学問的にも社会経済的にもこの技術が与えている影響は大きいので本当のところが知りたい。誰か教えて。

  • 白色発光LEDって存在するの?

    私はLEDの生産設備をメンテナンスしています。 うちの会社での白色LEDは・・・ 青色発光LEDに蛍光樹脂を被せて光の波長を変換して白色を出しています。 開発関係の本だったか話だったか忘れましたが、LEDの素子自信が白色を発光するものが有ると記憶しています。 この話は本当でしょうか?本当だったらどのメーカー又は大学が開発したものでしょうか?調べたいので教えてください。

  • LED信号機について

    子供の科学研究で「分光」をしました。分光シートを通してで様々な光を写真に撮りました。そこで、LEDの信号機を写した所、赤は赤単色、青(緑)は青(緑)単色でした。しかし、黄色だけは単色ではなく、何色かに分かれた写真になりました。黄色のLEDは開発されていると思いますがなぜ黄色単色ではないのでしょうか?ぜひ、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 白色LEDを使用したら、青色LED問題にひっかかるのですか?

    白色LEDと青色LEDが出てきてから開発されたんですよね? となると、白色LEDを使うと青色LED問題にかかわることになるのでしょうか? 白色LEDがメーカーやどこで作られているとか全然分からず、 そのことによって、何か、問題があるかどうかもわからないのです。 いろいろWEBで調べてみたのですが さっぱりわからない。 何か、不都合があるなら 教えてください。