滑車にかかる張力についての疑問

このQ&Aのポイント
  • 滑車にかかる張力についての疑問について説明します。
  • 滑車の両端の張力が等しいかどうか、また摩擦がある場合の回転の運動方程式について疑問があります。
  • 物理の問題を解く際に滑車に関してどのように張力を考えるべきか迷っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

滑車に掛かる張力(左右の張力は等しい/異なる?

滑車にかかる張力についてお伺いします。 添付の図面をご覧下さい。上段の図において、二つの物体(青)の加速度を求める、という典型的な物理の問題を想定下さい。この場合、「二つの張力Ta, Tbは同じ(Ta = Tb)」として考え、Ma = Ta ….(1)  ma = mg – Tb…(2) と二つの運動方程式を立てて加速度、さらに張力が求まります。 ここで疑問に思いました。 (Q1)これら二つの張力が同じである、ということの、前提条件というか根底は何なのでしょうか。よく、一本の糸だからそれに掛かる力の合力はゼロに なるのでどこでも張力が等しい、ということを物理の時間に聞いたことがあるのですが、納得しがたくおもっています。と言いますのも、図にありますように、滑車の端部の 糸にもTa、Tbが掛かっているため、糸内では合力はゼロになります。また、他の物理の問題で、添付図の下段のように、滑車の両端の糸に掛かる張力が異なる、という前提条件の問題で、それらの張力を求める、という問題も多々ありますし、むしろ滑車に関わる問題ではそちらの方が主流ではないかと思います。こういった問題を目にして、「どういうことが理由で、滑車の両端の張力が等しい、等しくない、が決まるのか」、を知りたいと思いました(滑車と糸の間の摩擦がゼロ、とか、滑車の質量や慣性モーメントがゼロ、など)。どうかご教示頂ければと思います。 私は滑車と糸の間の摩擦がゼロだと両端の張力が等しい、というように考えているのですが、明確に物理的にしっかりと理由を述べることができずに悩んでおります。 また、ここから新たな疑問となりますが、「糸の間の摩擦がゼロだと両端の張力が等しい」というのは、つまり下段の図で申し上げますと、Tc – Td = f (friction) = 0 ということですが、摩擦がゼロでない場合、Tc = Td = fとして、ここから回転の運動方程式を立てるときに新たな疑問が生じました。 (Q2) I: 滑車の慣性モーメント α: 滑車の角加速度 r:滑車の半径 Mf:摩擦によるトルク としますと、回転の運動方程式は、反時計回りを正とすると、 Iα = rTc – rTd – Mf となるのでしょうか、 それとも、摩擦によるトルクだけが回転をもたらしていると考え、 Iα = -Mf でしょうか。 この疑問が生じた理由は、ある滑車に関する問題で、解き方の中に摩擦によるトルクに関する記述はなく、単純に Iα = rTc – rTd とされていたからです。 TcとTdが同じでないならば、摩擦があるはずですが、この運動方程式に含まれていません。 なぜなのでしょうか。それとも、、「糸の間の摩擦がゼロだと両端の張力が等しい(摩擦があるからこそ、両端の張力は異なる)」というのは誤りなのでしょうか。 基本的なことと思いますが、物理の問題を解くときに、一体全体、どの問題では、張力はどこも同じと考えるのか、それぞれ異なると考えるのか、どう対処していたらいいのかわからず、困っております。図の上段のような問題は力学の問題でも比較的学び始めの頃に登場し その際は滑車について触れていないのが、力学の後半になって滑車が登場し、突如張力が両端で異なると、解答で出始めたの で混乱しております。混乱しているため、整理し切れていない、言葉がおかしい点などあるかと思いますが、もしそのようでしたら、 修正しますので、ご指摘下さいますと幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • jeccl
  • お礼率90% (376/414)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

※ 話が面倒になるので、以下、糸の質量は無視し、糸と滑車は滑らないとします。 >つまり、物理の問題で、「滑車と糸との間には摩擦はないものとする」 >という文言があれば、滑車両端の張力は等しいとして問題を解く どうもどこかズレているようですが、滑車を考える場合、滑車の機能からして回転しない滑車を考えると言うのはナンセンスです。したがって、滑車と糸との間に摩擦がなければ滑車は回転しないので、「滑車と糸との間には摩擦はないものとする」という文言が入っている出題というのは考えずらいです。(世の中広いので、存在するのかもしれませんが。)このため、普通の出題であれば、滑車の運動を無視するために「軽い滑車」とか「滑車の質量を無視する」などと書いてあるはずです。 さて問題はここからですが、以下ではつりあっている場合を除き、滑車と重りが運動している場合だけに話を限ります。 滑車と糸の間に静止摩擦が働いていると、この静止摩擦は滑車を回転させる仕事をして滑車の角速度をあげ、エネルギーを滑車に与えます。ところが、滑車の慣性モーメントが0であるとすると、いくら回転速度をあげても回転の運動エネルギーは0のままですから、結局は静止摩擦力は仕事をしない、つまりは、滑車と糸の間の静止摩擦力は0であるという結論になってしまいます。しかし摩擦力が0では滑車は回りません。これは妙ですね。 なので、この場合、慣性モーメントが厳密に0と考えてはいけないのです。慣性モーメントは非常に小さい値で、ごくわずかの摩擦力が滑車と糸の間に働いている。それでも慣性モーメントが非常に小さいために、ごくわずかの摩擦力でも有限の大きさの角速度が得られている、ということです。この場合、糸の張力も左右でごくわずか異なっています。 しかしながら、これらの量がごくごく小さい値のものであれば、0と近似しても大過ないでしょう。こう考えて解いているのが「軽い滑車」とか「滑車の質量を無視する」という問題で、結果として出てくる両側の糸の張力が等しいとか、左右の重りだけで力学的エネルギーが保存するとかいうのは、これらの微少量を除いた近似の結果です。 発端になったのはこのQAのようですが、 http://okwave.jp/qa/q7353908.html ここでは質量を無視した滑車で重りだけでは力学的エネルギーが保存しないので摩擦だということになっています。しかし、滑車と糸の静止摩擦の場合、その仕事は滑車の回転の運動エネルギーに転換されるだけなので、慣性モーメントが無視されるこの場合は不適当です。この場合の考えうる摩擦は、糸が滑ることによって生じる動摩擦か、軸の回転に伴う摩擦です。

その他の回答 (4)

noname#175206
noname#175206
回答No.4

 うー、こないだ寝ぼけて慣性モーメント0の滑車で左右で張力違うって回答書いた覚えが。何を考えてたか分からない……ことはなく慣性モーメントありと間違えたですう。orz  慣性モーメントなしがこんな感じです。お示しの水平とちょっと違うんですが、基本で扱われるタイプです。よく考えたら、定性的にも当たり前でした。たとえば左右の重り、片方をどんどん質量0に近づけて行くと、重い方がどんどん自由落下に近づき、当然ですが張力は左右とも0に近づいて行きます。 http://www.wakariyasui.sakura.ne.jp/3-3-0-0/3-3-2-2itodetunagareta.html  滑車に慣性モーメントがあるとこうですね。 http://cat2.edu.kagoshima-u.ac.jp/Text/public/physics/Mechanics/rigidBody/prob/ans2-1.htm  滑車に慣性モーメントがあるため、滑車に加速度を与えるのに力が要るので、そこで張力に差が出るということですね。  また、この問題では重りであることが重要ですね。  たとえば手で引っ張って左右の張力を与えているとすると、それは一定の力なので、重りの重力加速度による落下と異なってきますね。

jeccl
質問者

お礼

いつも回答下さりありがとう御座います。 勉強になります。 今後ともどうぞよろしくお願い致します。

回答No.3

(1) Ta = Tb ということは、ロープの質量が十分に小さく 滑車の質量も無視できるということですね。 (2) 滑車にかかる力はロープから滑車への静止摩擦だけなので   運動方程式は Iα = Mf です。 ロープの質量が十分に小さいとすると、ロープに かかる外力と摩擦は釣り合わなければならないので Tc – Td = Mf/r つまり、 rTc – rTd = Mf なので Iα = rTc – rTd でよいことになります。 言い方を変えれば、滑車とロープは滑らずに くっついているので、その瞬間は一体のものと考えて 計算してもよいということえす。

jeccl
質問者

お礼

ありがとう御座いました。お礼が遅れまして失礼しました。

  • eatern27
  • ベストアンサー率55% (635/1135)
回答No.2

(Q1) ・(糸の接戦方向の)力が張力以外に働いていない ・糸の質量がゼロor糸が加速していない の辺りが満たされていれば張力はどこでも等しくなります。 糸の運動方程式(釣合の式)を考えるだけです。 (Q2) 滑車が受ける力は糸との間の摩擦だけですから、物理的に正しいのは >Iα = -Mf が正しいです。 糸の釣合の式から右辺は rTc – rTdに等しい事が言えるので、 >Iα = rTc – rTd も成り立ちます。

jeccl
質問者

お礼

ありがとう御座いました。回答下さり助かりました。 お礼が遅れまして失礼しました。

回答No.1

ご自身で書いている >Iα = rTc – rTd が答えです。 慣性モーメントIが0であればTcとTdが等しく、それ以外は異なります。 それは詰まる所、滑車の質量を無視することにほかなりません。 慣性モーメントを扱わない高校物理ではこのような扱いをしかできませんが、 大学以降では両方の張力が等しいという前提は忘れてしまってかまいません。 >Iα = rTc – rTd – Mf そもそも、滑車は糸の張力で回っているわけではありません。 滑車は糸と滑車の間の摩擦力を受けて回っているのであって、張力は回転に寄与していません。 ですが、ちゃんと計算をすると、糸と滑車が接触している部分の摩擦力の合計は両側の糸の張力に差に等しいという事が導けるので、回転の運動方程式は摩擦力ではなく糸の張力でかきます。取り扱いが楽ですからね。

jeccl
質問者

お礼

hitokotonusi様、 お礼が遅くなりまして申し訳御座いません。いつもご説明頂きありがとう御座います。 頂いた回答から理解できたと考えておりますが、次の私の理解をご確認・添削頂けないでしょうか。再度のお願いで申し訳御座いませんが、よろしくお願い致します。 (1)滑車の両端の張力TcとTdがが同じになるのは、滑車と糸の間に摩擦が無い場合 (2)滑車に慣性モーメントがない(無視する)場合でも、摩擦がある場合は、張力は異なる つまり、物理の問題で、「滑車と糸との間には摩擦はないものとする」という文言があれば、滑車両端の張力は等しいとして問題を解く 一方で、「滑車の質量は無視する」という文言があっても、摩擦がある(可能性がある)ので、滑車両端の張力は等しくはない。 いかがでしょうか、どうぞよろしくお願い申し上げます。

関連するQ&A

  • 滑車について

    基本的な事なのですが、滑車に糸のついた重りをつるした時、滑車の両端で糸の張力が等しくなるのはなぜでしょうか? 「滑車がなめらかに摩擦なく回転することから、滑車に働く力のモーメントを考えて、0=r×Ta-r×Tb  よって、Ta=Tb」とあるのですがよくわかりません。(rは滑車の半径)滑車は回転するのになんで力のモーメントの合力が0なんですか? 滑車と糸の間に摩擦がないのに、なぜ糸が動くのですか?よく問題に「ただし、滑車と糸の質量は無視できるものとする」とありますが、それも何か関係があるのでしょうか?

  • 滑車: 全張力を未知数として数式で求めたいです。

    滑車に関する問題で張力についてよく疑問に感じてしまいまして、とても悩んでおります。 そこで、添付の図1の通り、一度すべての張力(Ta, Tb, Tc, Td)を未知として数式で全部求めることができるかどうか、試してみました。 しかしながら、すべての未知数を求めるのに方程式が足りず、ぜひアドバイス頂ければと思い投稿いたしました。 どうか宜しくお願い致します。 ■9つの未知数: Ta, Tb, Tc, Td, 加速度a、角加速度α、摩擦力f, 滑車を支える力y軸方向 Fy, x軸方向 Fx ■既知とするもの:Aの質量M、Bの質量m、滑車の半径r、滑車の慣性モーメントI = mr^2、糸の質量は無視 各物体について運動方程式を立てました。 (Aについて) Ma = Mg – Td …..(1) (Bについて) ma = Ta – mg …. (2) (滑車について) 上下方向の運動(静止) 0 = Fy – Tc – Tb …. (3) 左右方向の運動(静止) 0 = f – Fx …. (4) 回転 Iα = r (Tc – f – Tb) …. (5) (角加速度と線加速度の関係) rα = a …. (6) (糸について 図2、3を参照下さい) 0 = Td – Tc + f + Tb – Ta ….(7) 左辺の0は 「糸の質量x 加速度a」 = 0より と、7つの方程式ができたのですが、9つの未知数を求めるのにあと二つ方程式が必要です。 また、以上の方程式の立て方で問題がある点があれば是非ご指摘頂きたくどうか宜しくお願い致します。 小さな細かいことだと思われますが、とても真剣に悩んでおります。 重ねましてどうか宜しくお願い致します。

  • 高校力学 定滑車における糸の張力

    こちらは高校三年生です。 糸の張力を考察するときに、「糸の質量を無視する」とあると、運動方程式において糸の重力と加速度×質量の部分が無視できるので糸の張力は糸のどこでも一定だとできるという記述を目にしました。 「ma=T-T'-mg」  →「0=T-T'」 ⇔ 「T=T'」 (糸の質量をm、両端に張力T・T'が働いているケース) そこで質問二つ質問があります。 (1)定滑車の場合では糸についての運動方程式はどのような形になるのでしょうか? (ここでは、天井に定滑車をつるして糸をかけています) 定滑車と糸の間には垂直抗力が働き、それらを考慮して運動方程式を立てたのですがこの場合でT=T'(両端での張力が等しい)という結果が出せません... (2)重さの無視できる定滑車に働く合計の張力は2Tであるというのも、運動方程式から導き出せないのでしょうか?このときも糸と滑車の接している面全体に働く垂直抗力を考えると、訳が分からなくなってしまいました。 摩擦については無視していますが、ある時にどうなるのかもよかったら教えてください。. その他の条件、糸の伸び縮みなどはどの条件をどのように定めれば良いのか分からないのでもしあったらそれも含めて教えてくださると助かります。 もしも、運動方程式とはまた別のアプローチで「張力はどこでも一定」、「滑車には2Tの力が働く」のふたつを証明できるならばそれを教えてくださっても大丈夫です。 冬休みなので先生に会えなくて質問が出来ないので、投稿させていただきました。不足な点がありましたら教えてくださいm(_ _)m

  • 張力と滑車と摩擦力について

    物理の問題です。。★ ピンチです!どなたか物理が得意な方、救ってください!(*_*) **************************************************************** 滑車にn回ひもが巻きつけられていて、 ひもの左端は、滑車の上端から、左側水平に速度vでひっぱり ひもの右端は、滑車の右端から、垂直に下がっていて、質量mのおもりがぶらさがっています このとき、滑車が実は勝手にすごい速い速度で、ひっぱる方向にまわっているのです!で、動摩擦係数がμなのです。 問1 ひもの張力を求めよ **************************************************************** 図がなくてすいません・・・ 分からないのは、張力Tのひもを滑車に巻きつけた時に、ひもと滑車の間に発生する摩擦力っていくつ!?ということです! 普通に、垂直抗力×μ でしょうか!?このとき、垂直抗力ってどのようにだせばいいのですか!? あるいは、ひも特有のやりかたがあるのでしょうか!?巻き数が指定されているので、摩擦力は、巻いている長さに比例するのですか!!?? お願いします(*_*)!

  • 滑車問題: 求めた張力が解法に依って変わってしまい

    こんにちは、勉強させて頂いております。 滑車にかかわる問題で、吊るされている物体にかかる張力についてお聞きします。 もともとの問題は、添付の図のような状況でして、図の静止状態から解放すると、 物体Bは1.5m直下の点で1.4m/sの速さをもつというものです。この際の両物体に かかる張力の大きさが求められています。なお、滑車の重さは無視できるものとしています。 物体A、Bにかかる張力をそれぞれTa、Tbとしています。 ------------------------------------ 模範解答では、エネルギー保存の法則から、 【Aについて】 (Ta-12kg x 9.8)x1.5m = (1/2)12kg(1.4 m/s)^2 ...(i) 計算すると、Ta = 126N 【Bについて】 (15kg x 9.8 - Tb)x1.5m = (1/2)15kg(1.4 m/s)^2... (ii) 計算すると、Tb = 137N となっております。 ------------------------------------ ここからが疑問点でありまして、 ------------------------------------ 私は運動方程式を立ててみました。 aをA、Bに共通の加速度とすると、 【Aについて】 12kg x a = Ta - 12kg x 9.8 ... (iii) 【Bについて】 15kg x a = 15kg x 9.8 -Tb ... (iv) また、ここで、滑車の回転運動について I:滑車の慣性モーメント、 α:滑車の角加速度、r:滑車の半径 とすると、 Iα = (Tb - Ta)r ...(v) なお、滑車の質量は無視するため、実は滑車の慣性モーメントIはゼロ であり、上の式(v)より、 Tb = Ta ...(vi) この時点で、上述の模範解答と全く異なることは明らかです・・・。、 実際にTa (つまりTb)を (iii),(iv)から求めると、 Ta = Tb = 13N となりました。 なお、a = 0.11 m/s^2 ------------------------------------ なぜ、このような違いが生じるのか分からずにおります。 基本的な何かのミス、考え違いなのだと思われますが、どうかヒントを頂きたく 宜しくお願い致します。

  • 運動方程式 滑車の張力について

    質量3MのおもりAと、質量MのおもりBを糸でつなぎ、滑車にかけて手を放す。 同時に滑車を加速度aで真上に引き上げたとき、おもりをつないだ糸の張力はいくつか? ただし、重力加速度はg(g > a)とし、滑車と糸の質量、滑車の摩擦、空気抵抗は無視する。 滑車を引き上げない問題であれば、それぞれのおもりについての運動方程式は立てられるのですが(加速度α,張力Tとして) A : 3Mα = T - 3Mg B : Mα = 3Mg - T 上記の式に、滑車の力を加えて解けば良いのかと思ったのですが、そこから先がどうにも上手くできません。 解き方(考え方)はこれであっているのでしょうか? 因みに答えは2/3M(g + a)でした。 よろしくお願いします。

  • 【力学】滑車の問題

    【力学】この問題がわからないので教えてほしいです 回答お願いします 質量が共にmであるおもりA、Bが図のような滑車の両端にぶら下がっています Aの加速度をα(上向きが正)として、滑車と糸の質量は無視できます (1)張力TをTとして、Aの周りの運動方程式をしてして欲しいです (2)同じくBの周りの運動方程式を示してほしいです (3)加速度αを求めてほしいです

  • 張力、滑車

    高校1年のものです。 今物理Iをやっているのですが、滑車に糸がぶらさげられていてその双方におもりをつけたとき、なぜ一方の糸が引く力がTならばもう片方がTなのかわかりません。 そしてそのぶら下がっている滑車にかかる力もその問題には書いていないのでどのように考えればいいかわかりません。。。 わからないところの説明が下手すぎるかも知れませんが、解説してくださる方いましたら非常に助かります。

  • 滑車の問題

    糸1を定滑車と動滑車にかけて質量Mの小球Aをつるし、 動滑車には糸2で質量mの小球Bをつるして、A,Bを同じ高さに支えてからはなす。 糸と滑車の質量、摩擦は無視するものとし、重力加速度はgとする。 糸1がAをひく力(糸1の張力)をT1として、糸2がBをひく力(糸2の張力)T2をT1を用いて表せ。 動滑車に働く力を考えれば、2・T1=T2となると思ったのですが 運動方程式で考えると、小球Aの加速度をAとして 小球Aについて:Mg-T1=Ma 小球Bについて:T2-mg=m(a/2) となり、T2=3mg/2 - mT1/2M となってしまいます 一体どちらが正しいのでしょうか。また、間違っているほうはどこがおかしいのでしょうか。

  • アトウッドの装置における糸の運動方程式について

    高校生の者です。初めての質問なのですが、アトウッドの装置の問題についてです。糸の質量は0、滑車から糸に摩擦力が働かないという条件下では、添付画像の様な力の図示になると思うのですが、この時糸はまがっていてどのように糸についての運動方程式を立てれば良いの分かりません。これが分からないので、糸の両端の張力においてT1=T2であることが分からないです。(そうなるそうなのですが、、)