• ベストアンサー

3手目▲5ハ金右の意味

将棋に詳しい方教えてください。 プロの将棋で居飛車党同士の場合、 ▲7六歩△3四歩に3手目▲5ハ金右とすることがありますよね。 この手の具体的な意味は何なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.2

補足への回答です。 ▲7六歩▽3四歩▲5八金右▽8四歩▲6六歩▽8五歩▲7七角に▽5四歩は一応考えられる手ではあります。 でも▲5六歩▽3二銀▲6七金▽3一角▲5八飛▽8六歩▲同歩▽同角▲5五歩でどうでしょうか。先手としては守勢に偏するのではなくて、▽5四歩を逆用して攻勢に転ずる発想が必要に思います。この後どう進むのか。▽7七角成▲同桂▽5五歩▲同飛▽5二歩▲8五歩では後手不利でしょう。一度▽5四歩と突いた歩を二段も低い5二に謝るのは耐え難い屈服だし、これでは何のために飛車先を交換したか分からない。 ▽7七角成▲同桂▽8九飛成▲5四歩▽5二歩も考えられるけど、▲8八飛▽同竜▲同銀で先手有利でしょう。 このように▽5四歩には▲5六歩と位を保っておきたい。先手は▲5八金右の一手の分だけ中央が手厚くなっているので中央で戦いが起きるのは歓迎の筈です。また先手は2筋に手をかけていないので▲5八飛と飛車を中央に展開しやすいのに対し、後手は8筋に2手かけているぶん▽5二飛とはしにくい。そうすると8筋の2手が無駄になる可能性があるからです。続いて▽3二銀は矢倉に組むなら無駄手にはなりませんが、5筋の守りには利いていない。それに対して▲6七金は5六、6六、7六の歩を支えてしっかりしていますし、飛車の横利きを通す味が良い手です。▽3二銀を継承して▽3一角の引角は当然のようでも、▲5八飛とされると裏目に出るような気がします。▽2二角のままなら、角の利きで▲5五歩が阻まれているので先手も▲5八飛とは指しにくい。この手では▲8八飛と向かい飛車で後手の飛車先交換を阻む手も見えますが、これも守勢に偏していて感触が悪い。▲5八飛として▲5五歩を見せられると後手は5筋を受けることができません。▽5二飛では利かされで▽3一角の意味がなくなってしまう。▽2二角と戻るのでは、後手は一手パスと同じですし、▽6四角では▲6五歩で酷い。そこで断固▽8六歩なのでしょうが、▲同歩▽同角に手抜きで▲5五歩で先手有利に思えます。 プロの研究がどうなのか知りませんが、私ならこのように指し進めます。

18senma
質問者

お礼

再度のご投稿、大変有難いです。 ありがとうございます。 >>でも▲5六歩▽3二銀▲6七金▽3一角▲5八飛▽8六歩▲同歩▽同角▲5五歩でどうでしょうか。 >>先手としては守勢に偏するのではなくて、▽5四歩を逆用して攻勢に転ずる発想が必要に思います。 なるほど、自分は飛車先を切らせてはダメという発想のもと考えてましたが、 こうやって守備に徹することなく、反撃を狙う構想があるんですね。 その後の具体的な手順のご解説も、非常にわかりやすく参考になります。 >>このように▽5四歩には▲5六歩と位を保っておきたい。 >>先手は▲5八金右の一手の分だけ中央が手厚くなっているので中央で戦いが起きるのは歓迎の筈です。 >>また先手は2筋に手をかけていないので▲5八飛と飛車を中央に展開しやすいのに対し、 >>後手は8筋に2手かけているぶん▽5二飛とはしにくい。 非常にロジカルな説明で、思わず唸ってしまいました笑 矢倉戦というより、将棋における大事な考え方を教わったような気がします。 mekuriyaさんは大局観に優れていて、非常に強い方だとお見受けしますね。 △3二銀の後の展開のご説明も、非常にわかりやすく、本当に参考になります。 これで、私の疑問は解決致しました。 なんというか、この文章は将棋を強くなりたい方には是非、見てほしいなと思いますね。 自分だけで終わらせるのは勿体無いです笑 最後に、2つ続けての長文解答、本当にご苦労様です。 符号を書いたりするのは、大変なんですよね。 丁寧な文章で、これだけわかりやすく教えて頂き、感謝の念に堪えません。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.1

この手の具体的な意味と?「矢倉にしますよ」という意味です。 相居飛車の4大戦型が相掛かり、角換わり、矢倉、横歩取りであることはご存じですよね。先手も後手も居飛車党の場合の序盤は、この4つの内にどれになるかという駆け引きなのです。 通常の矢倉は▲7六歩▽8四歩▲6八銀のオープニングになります。この後は▽3四歩として先手は5手目に▲6六歩か▲7七銀で相矢倉模様に進行します。 だから後手も矢倉を望むなら2手目は▽8四歩です。しかし後手が矢倉を望んでも、先手が3手目に▲2六歩とすると矢倉にはなりません。その場合は後手は▽3四歩と応じて横歩取りを選択するか▽8五歩として角換わりにするかどちらかです。それ以外だと先手にだけ飛車先の交換を許してしまうからです。 相居飛車では、先手か後手かどちらか一方だけが飛車先の歩を交換できれば形勢が傾きます。だから先手も後手も飛車先を交換するか、先手も後手も交換できないか、この2つのどちらかに進むのが一般的です。 2手目▽3四歩の意味は、3手目が▲2六歩なら横歩取りか角換わりかどちらか選ばせてもらいますよという意味です。 ▲7六歩▽8四歩▲2六歩▽3四歩なら横歩取り模様ですし、▲7六歩▽8四歩▲2六歩▽8五歩なら角換わり、4手目が▽8八角成か▽3二金なら後手一手損角換わりに進みます。 後手はこの4通りの指し方のうち、どれか一つ自分が一番得意な作戦を選ぶ権利があるのです。 それが3手目▲5八金右とは何ぞや。先手の気持ちとしては横歩取りも角換わりも後手一手損角換わりもどれも嫌だということです。「そうじゃなくて、やっぱり矢倉にしましょう。」これが3手目▲5八金右の意味です。 ここで新たな疑問が2つ生まれます。 疑問1「4手目▽8八角成とすれば後手一手損角換わりになるのでは?」 疑問2「先手が矢倉を望むなら3手目▲6六歩とすれば良いのでは?」 疑問1の方は、なんとも分かりません。3手目▲2六歩からの後手一手損角換わりとどう違うのか。水面下の変化が隠されているのでしょうけど、▲2六歩よりも▲5八金右の方が先手の選択肢が多いのかも知れません。 疑問2の方は、後手が振り飛車に変化するのを先手は嫌っているのだと思います。▲7六歩▽3四歩▲6六歩に対しては▽3二飛か▽3五歩で後手が石田流に変化するのが有力です。そうされると先手は石田流を阻む手段がない。例えば、▲7六歩▽3四歩▲6六歩▽3五歩▲2六歩▽3二飛▲2五歩▽3四飛でぴったり石田流が間に合ってしまいます。それで先手不利というわけでもないのですが、どうもプロは先手を持って、後手に石田流に組まれてしまうのを不満に思うらしいのです。 3手目▲5八金右の意味は、後手が▽8四歩か▽5二金右かどちらかで後手も居飛車の方針を明示してから▲6六歩と指したいという意味もあるのです。 他にも後手が右四間飛車に変化した場合にどういう違いがあるのか。まだまだ水面下の変化が隠されているようではありますが、今回はここまでとさせてください。

18senma
質問者

補足

詳しいご解説、感謝致します。 疑問1について。 そうなんですよね、一手損角換わりを防げるわけではないんですよね。 そうか▲2六歩を突かないで駒組をすると得な変化があるのかもしれませんね。 この辺りは、プロレベルの序盤感覚で難しそうですね。 疑問2について。 なるほど、▲6六歩だと石田流を許すのはたしかに嫌ですよね。 △8四歩か△5二金右を見てから、▲6六歩と指したいわけか。 とここで自分の突き当たった疑問と重なるわけですが、 ▲5八金右△8四歩▲6六歩だと、銀が間に合いませんよね。 以下△8五歩▲7七角△5六歩▲6七金△3二銀▲8八銀なら、△3一角が間に合います。 これは後手が嘘矢倉に組んだときの変化に似ていますが、 先手としてはこの変化で飛車先交換を許してでも、矢倉戦を指したいということなんでしょうか? ただ実際調べてみると、プロの将棋ではそういう展開にはあまり進んでないんですよね。 自分は相居飛車の将棋は詳しくないので、何か重大な見落としをしているのかもしれないと思い、 質問させて頂きました。 もしかすると、田中寅彦先生の後手無理矢理矢倉の変化を先手で応用して、 先手が得をする変化があるんでしょうか? 後手無理矢理矢倉の定跡を全く知りませんので、その辺りも自分自身では解決できないでいます。。 よく考えると、 上記の△3一角以下▲6八角△8六歩▲同歩△同角▲同角△同飛に▲7五角で馬が作られるからダメなのか? うーん、これが原因なんでしょうかね? 何か変化の中で見落としがあるかもしれませんし、自分の中ではまだ解決はできてません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 右四間飛車の対抗法は何でしょうか?

    皆さんこんにちは。 皆さんは先手をもたれて ▲76歩△34歩。。の次の手は何を指されていますか? 私は▲48銀と指しています。 私は居飛車党なのですが、矢倉や角換わりが好きではなく、 ましてや横歩取りなどは怖くて指す気がしません。 3手目▲48銀の意味は、右玉とか場合により英春流と いいますか、少しかわった将棋が指せるから好きなのです。 しかし、▲76歩△34歩に▲66歩は指しません。 相手に右四間飛車にされるのが嫌だからです。 別に右四間飛車にされれば不利になるというわけでは ないのですが、これはおもいっきり責められますので、 そのまま攻めつぶされたら、腹が立つのです。泣 でもプロは右四間飛車を、ほとんど指さないようです。 理由は右四間飛車の攻めが単純だからとも聞きます。 しかし、されて困るのは右四間飛車だと私などは思って いますし、これを楽に相手にしているアマチュアを私は 見た事がありません。 私は15年以上も前から将棋を指していませんので、何か 有効な定跡などが、できているのかもしれませんが。 そこでお聞きしたいのですが、右四間飛車に対抗する場合、 今はどんな戦法が有力なのですか? 皆さんはどうされているのでしょうか? 何卒よろしくお願いいたします。

  • 出だしの5手目

    横歩取りの将棋は、普通以下のように進むと思うのですが。 指し手(A) ▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲7八金 △3二金 次のように進んだプロの出だしがありました。 指し手(B) ▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8四歩 ▲7八金 △3二金 ▲2五歩 △8五歩 解説本にこうありました。 「相居飛車戦では、後手番が作戦の選択権を握ることが多い。  ○○は横歩取り模様に誘導した。」 指し手の(A)と(B)の違いは何でしょうか? よろしくお願いします。

  • ここはどう指したら良いのでしょうか??

    この前指した将棋なんですけど、どう対処すれば良かったのかわからずじまいです。 四間飛車対居飛車で、僕は四間飛車です。 棋譜は序盤です。(一手~二十七手) 1 ▲7六歩(77) 2 △8四歩(83) 3 ▲6六歩(67) 4 △8五歩(84) 5 ▲7七角(88) 6 △3四歩(33) 7 ▲6八飛(28) 8 △7二銀(71) 9 ▲7八銀(79) 10 △8三銀(72) 11 ▲4八玉(59) 12 △3二金(41) 13 ▲3八銀(39) 14 △4二銀(31) 15 ▲3九玉(48) 16 △1四歩(13) 17 ▲1六歩(17) 18 △8四銀(83) 19 ▲9六歩(97) 20 △7四歩(73) 21 ▲6七銀(78) 22 △7五歩(74) 23 ▲同 歩(76) 24 △同 銀(84) 25 ▲7六歩打(76) 26 △8六歩(85) 27 ▲7五歩(76) これが棋譜なんですけど、居飛車に突破されてしまいました。 自分で考えてみたんですけど防ぐ手がわかりません。 棋譜を並べて頂けたらうれしいです。 将棋がお得意の方、よろしくお願いします!!

  • 戦型分類

    ▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △3二金 ▲4八銀 △5二金 ▲2五歩 △3三角 ▲同角成 △同 金 これは相居飛車の将棋なんですが、これも角換わりの将棋と言いますか? 角交換居飛車などと言う言い方はありませんよね。 よろしくお願いします。

  • ▲7六歩、△3四歩となった場合の戦法について

    私は棋力が5級くらいで、序盤の戦法をまだよく分かっていない者です。 当方が先手番で、▲7六歩、△3四歩となった場合、居飛車で戦うには▲2六歩とし、横歩取りの戦いになると将棋の本には書いています。 しかし、私は横歩取りが苦手なため、できれば他の戦法で戦いたいのですが、どういった戦法に持ち込めばいいのでしょうか? 例えば、角道を空けたままの相掛かり戦といったものはあるのでしょうか? ちなみに私は居飛車党のため、三手目に▲6六歩は考えておりません。 ご存知の方がいらっしゃれば、ご教授の程よろしくお願いいたします。

  • 将棋について質問です。

    こんにちは、将棋の超初心者です。よろしくお願いします。自分は先手です。初手より ▲76歩△34歩▲26歩△44歩▲48銀△94歩となりました。次に▲95歩と端を受けるのは良くないですか?自分の考えではこの時点で相手が振り飛車か居飛車か分からないし、もし居飛車で矢倉戦になった場合、端を突いていると棒銀が怖いです。よろしくお願いします。

  • ゴキゲン中飛車で5五歩を保留された場合

    先手居飛車・後手ゴキゲン中飛車の戦型で、超速を目指して下記のように進みました。私が先手の居飛車側です。 ▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △5四歩 ▲2五歩 △5二飛 ▲4八銀(図) ここで△5五歩ならば超速の変化に入れるのですが、後手はなかなか△5五歩を突かず、図からは △6二玉 ▲6八玉 △7二玉 と進みました。 この場合、▲3六歩と突くと△8八角成~△5五角で終了してしまうので、超速のように銀を繰り出すことができません。 もちろん▲5八金右や▲7八玉くらいでも悪いとは思わないのですが、この場合は後手にうまく超速を回避された格好になっていると思います。 そこで質問なのですが…。 プロの対局を見ていると、このように△5五歩を保留して超速を回避する指し方をほとんど見かけないように思います。 超速が猛威を振るっているにも関わらず、後手がこのような回避策をとらないのは超速を受けて立つよりもさらに後手に悪い変化があるためだと思うのですが、具体的には先手はどのような指し方をするのが有効なのでしょうか? また、特に後手が悪い変化が無いのであれば、なぜ5五歩を突かない手順はプロの対局で滅多に現れないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 2手目「4四歩」の可能性

    初めまして。僕は高校二年です。居飛車、振り飛車なんでも指します。県大会では何度か優勝したこともあります。 さて、僕が小学5年生のころから研究していた手の一つに、自分が後手になったとき、先手7六歩のあとに2手目に4四歩というのがあります。先手が2六歩とか指せば、矢倉か振り飛車かにおちつくのですが、先手が4四同角と指してきたときは以下、4二飛、5三角成、4七飛成と、乱戦模様になります。 この手の結論はいまだにでていません。まあ、この手は後手も怖いのでせいぜい県大会の予選くらいでしか指さないですから。実戦で、それ以降の後手の僕の勝率はだいたい六割程度といったところです。 でも、プロでこのような手を見たことがないところからして、この手にはおそらく結論がでているのだと思います。 そこで、みなさんにお聞きしたいのですが、このあと、結局どちらが有利だと思いますか(理由も一緒に言ってくれるとたすかります)。初心者から高段者まで、誰でも結構です。なにか意見や考えがあれば、是非教えてください。

  • 【将棋】居飛車に見せかけた振り飛車

    将棋倶楽部24で14級の者です。 下の棋譜は将棋倶楽部24である人と対戦した時のものですが、相手が左側を強化しているので(自分から見たら右側)居飛車で来ると思って矢倉を目指しました。 ところが、矢倉に組んでる時に相手が飛車を振ってきました。 あと一歩で矢倉が完成するところまで駒組みした為、舟囲いにすることが出来ず矢倉のまま振り飛車と対戦することになりました。 このように指された場合、どうすれば良いのでしょうか? 先手:相手 後手:自分 ▲7八金 △8四歩 ▲7六歩 △8五歩 ▲7七角 △6二銀 ▲8八銀 △5二金右 ▲4八銀 △3二金 ▲5六歩 △5四歩 ▲3六歩 △3四歩 ▲5七銀 △4四歩 ▲6九玉 △4二銀 ▲4六銀 △4三金右 ▲3五歩 △同 歩 ▲同 銀 △3四歩 ▲4六銀 △3三銀 ▲5八飛

  • 居飛車の中飛車対策について

    私は居飛車党ですが、中飛車と当たると負けてばかりです。 中飛車側が△5四歩と突いてきた時、▲5六歩と突き返すと、将来△3九角と打ち込まれることが怖くて、できません。 結果的に5筋を押し込まれることが多くなってしまいます。 一般的に、▲5六歩とした方がよいのでしょうか。 なお、私の棋力は、ヤフーモバゲー将棋で、1500くらいなので3級前後だと思います。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • メモリリーダライダーから画像を取り込む際に問題が発生し、取り込めなくなりました。
  • エレコム株式会社の製品であるMR-A012WHを使用し、Windows10のPCで運用しています。
  • 初めは正常に画像を取り込めたが、ある日を境に取り込めなくなってしまいました。
回答を見る