ゴキゲン中飛車で5五歩を保留された場合

このQ&Aのポイント
  • 先手居飛車・後手ゴキゲン中飛車の戦型で、超速を目指して進んでいます。
  • 後手が5五歩を保留して超速を回避することはほとんど見かけません。
  • 先手はどのような指し方をすると有効でしょうか?なぜ5五歩を突かない手順は現れないのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

ゴキゲン中飛車で5五歩を保留された場合

先手居飛車・後手ゴキゲン中飛車の戦型で、超速を目指して下記のように進みました。私が先手の居飛車側です。 ▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △5四歩 ▲2五歩 △5二飛 ▲4八銀(図) ここで△5五歩ならば超速の変化に入れるのですが、後手はなかなか△5五歩を突かず、図からは △6二玉 ▲6八玉 △7二玉 と進みました。 この場合、▲3六歩と突くと△8八角成~△5五角で終了してしまうので、超速のように銀を繰り出すことができません。 もちろん▲5八金右や▲7八玉くらいでも悪いとは思わないのですが、この場合は後手にうまく超速を回避された格好になっていると思います。 そこで質問なのですが…。 プロの対局を見ていると、このように△5五歩を保留して超速を回避する指し方をほとんど見かけないように思います。 超速が猛威を振るっているにも関わらず、後手がこのような回避策をとらないのは超速を受けて立つよりもさらに後手に悪い変化があるためだと思うのですが、具体的には先手はどのような指し方をするのが有効なのでしょうか? また、特に後手が悪い変化が無いのであれば、なぜ5五歩を突かない手順はプロの対局で滅多に現れないのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.1

▲7八玉で先手十分です。次の飛車先交換を後手は受ける手段がない。▽3三角は▲同角成ですし、いまさら▽5五歩としても▲2四歩▽同歩▲同飛で先手良し。2筋と5筋の対抗形は後手が▽2三歩と謝る必要があるのに対して、先手は5筋を謝る必要がないので、お互い歩を切り合えば、先手がはっきり有利となります。 例えば▲7八玉▽5五歩▲2四歩▽同歩▲同飛▽3二金▲2八飛▽2三歩▲5八金右▽5六歩▲6六歩▽5七歩成▲同金といった手順が進行の一例ですが、先手は5筋を謝る必要が無いので2歩を手持ちのまま駒組を進めることができます。この後は▲6七金▲5七銀として穴熊でも左美濃でもどちらにも組めるでしょう。 そもそも後手は先手の飛車先歩交換を許したくないからこそ、▽5五歩と突っ張るのです。先手は玉を7八まで移動させれば、▽3三角の筋も▽3五角の筋も怖くないので、なんなく飛車先歩交換に成功してしまいます。▽5五歩の意味は▽3三角に▲同角成と指せない意味です。▽5四歩を保留する意味は、▽5五角の一発狙いしかありません。だから▽5四歩保留型に対して▲3六歩はお手伝いみたいな悪手になってしまいます。 ゴキゲン中飛車は序盤の一手一手の意味が大きく、先手の飛車先交換が成立するかしないかが局面のテーマとなります。▽5五歩とする意味は好機に▽5六歩の決戦策を見せることで先手の飛車先歩交換を牽制している訳です。つまり先手の飛車先歩交換を回避する為に▽5五歩とする訳です。ところが▽5四歩型は決戦策が無いので、先手にとって怖い変化がありません。それでは超速を回避しても意味ありません。 将棋は生き物です。相手あってのゲームです。ちょっとした形の違いで、ある手順が成立したりしなかったりします。将棋で一番不味いのは、指したい戦法にこだわることです。相手が変化してきた場合は、形の違い、相手の狙いを読み取って、適切に対応する必要があります。

関連するQ&A

  • ゴキゲン中飛車対策

     本日のNHK教育TV対局は、先手深浦八段のゴキゲン中飛車VS後手渡辺竜王の居飛車でした。正確な手順は忘れましたが、基本図まで私の記憶で再現すると下記のとおりでした。その基本図は、「ナニワ流ワンパク中飛車」(坂口悟四段著・マイコミ刊)84ページの第2図と全く同じです。  基本図から先手は▲45歩△同歩▲33角成△同桂▲55歩△42銀▲54歩△同金▲77桂△32金▲65銀△55歩▲54銀△同銀▲71角△72飛▲44角成△43銀打▲26馬△53角と進行し、その後むつかしいながらも後手が勝ちました。そこで、質問ですが、基本図から▲55歩の局面が互角レベルであれば、ゴキゲン中飛車対策のひとつの作戦として考えると、先手が仕掛けなければ、今後、後手が居飛車アナグマにする含みもあるので、有力な作戦かな?と思うのですが、皆様の大局観をおきかせください。 (基本図までの手順)▲76歩△84歩▲56歩△85歩▲77角△54歩▲58飛△62銀▲48玉△42王▲38玉△32王▲68銀△52金右▲28玉△34歩▲38銀△53銀▲46歩△44歩▲55歩△同歩▲同飛△54歩▲59飛△43金▲57銀△33角▲56銀△22王(=基本図)

  • ゴキゲン中飛車の応手について

    後手番です。 図は、ゴキゲン中飛車の20手目です。 (初手より▲7六歩▽3四歩▲2六歩▽5四歩▲2五歩▽5二飛▲4八銀▽5五歩▲2四歩▽同歩▲同飛▽5六歩▲同歩▽8八角成▲同銀▽3三角▲2一飛成▽8八角成▲5五桂▽6二玉まで) このあと、▲7五角と打ったあとの変化がよく分かりません。私の本には▲7五角からの解説がありません。どう応じるのが最善でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ゴキゲン中飛車について

    こちらが後手番でゴキゲン中飛車を採用したとき、▲7六歩△3四歩▲2六歩△5四歩▲2五歩△5二飛▲4八銀△5五歩▲6八玉△3三角▲5八金右△6二玉▲7八玉△7二玉▲4六歩△8二玉▲4七銀△7二銀▲3六歩 と進みました。こうなると▲37桂から▲45桂があるため△54銀の形は作りにくい気がしてしまいます。私はとりあえず△72銀としたいのですが、やはり桂が気になります。この次の手はどんな手がいいのですか?これからの方針なども良かったら教えてください。 一応鈴木大介の将棋中飛車は一通り読みましたが、まだ初心者です。

  • ▲ゴキゲン中飛車 vs △引き角戦法

    飯島流引き角戦法からの質問です。 先後逆なので、実際はゴキゲン中飛車が先手です。 後手:ゴキゲン中飛車 後手の持駒:なし 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂v銀v金v玉v金v銀v桂v香|一 | ・v飛 ・ ・ ・ ・ ・v角 ・|二 |v歩v歩v歩v歩v歩v歩v歩v歩v歩|三 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩|七 | ・ 角 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 銀 金 玉 金 銀 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:なし 後手番 先手:引き角 △5四歩 ▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △3三角 ▲5六歩 △5二飛 ▲7八銀 ここで △6二玉 ▲7九角 △5五歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲5八金右 △7二玉 ▲4六角 △5二飛 ▲6八玉 △4二銀 ▲7九玉 △5三銀 ▲8八玉 △5四銀 ▲4八銀 △8二玉 ▲6八角 △7二銀 ▲3六歩 △2二飛 となるのが普通らしいのですが、いきなり (1)△5五歩 ▲同 歩 △同 飛 (2)△5五歩 ▲同 歩 △同 角 とこられたら、どうすればいいですか?

  • ゴキゲン中飛車超急戦

    先日の大会で指したゴキゲン中飛車超急戦の棋譜です。自分が先手側です。 自分のブロックは進行が遅れており、あまり感想戦が出来ずに終わってしまったので、ここにその棋譜を載せ、皆様の意見を伺いたいと考えています。 ▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △5四歩 ▲2五歩 △5二飛 ▲5八金右 △5五歩 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △5六歩 ▲同 歩 △8八角成 ▲同 銀 △3三角 ▲2一飛成 △8八角成 ▲5五桂 △6二玉 ▲1一龍 △9九馬 ▲6六香 △5四銀 ▲1三龍 △5三飛 ▲8六角 △4二銀 ▲5三角成 △同 銀 ▲4三桂成 △同 銀 ▲同 龍 △5二金左 ▲3二龍 △7二玉 ▲4一飛 △5一歩 ▲4三銀 △6二金寄 ▲5五歩 △5二香 ▲同銀成 △同 歩 ▲3一龍 △5一桂 ▲同飛成 △同 金 ▲同 龍 △7四銀 ▲7五桂 △8二玉 ▲8六香 △6一飛 ▲同 龍 △同 金 ▲2一飛 △7二角 ▲6三桂成 △同 銀 ▲同香成 △6二銀引 ▲7二成香 △同 銀 ▲4三角 △5一香 ▲6五角成 △8九馬 ▲2五飛成 △6三銀直 ▲4八玉 △8八馬 ▲7五歩 △5三桂 ▲5六馬 △6四桂 ▲6六馬 △9八飛 ▲5四銀 △6六馬 ▲同 歩 △5四銀 ▲同 歩 △6七銀 ▲4九銀 △5八銀成 ▲同 銀 △6七金 ▲4九金 △7六角 ▲5三歩成 △5六桂 ▲3八玉 △5八金 ▲同金左 △同角成 ▲同 金 △同飛成 ▲2七玉 △5三歩 ▲4六角 △6四歩 ▲3六銀 △6九龍 ▲3八銀 △4八桂成 ▲6四角 △7一金打 ▲2二龍 △5二香 ▲9五桂 △9四銀 ▲8三香成 △同銀上 ▲同桂成 △同 銀 ▲7四銀 △同 銀 ▲同 歩 △3八成桂 ▲同 玉 △1五銀 ▲7三歩成 △同 桂 ▲同角成 △同 玉 ▲4六角 △6四歩 ▲7四歩 △同 玉 ▲7五歩 △同 玉 ▲2五龍 △3五銀 ▲8六銀 △7四玉 ▲5九歩 △2六桂 ▲同 龍 △同銀左 ▲7五歩 △8三玉 ▲9五桂 △7二玉 ▲8四桂 △6二玉 ▲4九金 △2七角 ▲同 銀 △同銀不成 ▲4八玉 △8八飛 まで152手で後手の勝ち 以下は、自分の感想(弁解?)です。 23手目は、▲33角から角銀交換をして43に空間を作らせるのが定跡ですが、その展開は後に△27角が攻防になるため、「この定跡は居飛車思わしくないのでは?」と以前から考えており、▲66香~▲13龍としました。狙いは▲63香成△同玉▲43龍です。 35手目▲32龍の局面は、駒の損得は飛車角交換でほぼ無し、居飛車は右辺の桂香が遊び、振り飛車は陣形がしっかりしており、一見振り飛車が良さそうですが、▲66香の存在と次の▲41飛を見て、居飛車も面白い形勢だと思っていました。 65手目▲43角は、丁度持ち時間が無くなって30秒将棋になった頃であり、以下は方針がうまく立たないまま指していました。 悪手、敗因などのご指摘があればよろしくお願いします。

  • 丸山ワクチンに▽5五角から歩得はあまり得策でない?

    ▽ゴキゲン中飛車▲丸山ワクチン▲7八銀の駒組みで、 ▽5五歩と▲7七桂(銀)が入っていない状態で▲4六歩と突くと ▽5五角が両取りで後手の歩得が確定するのですが、 後手は何度も▽5五角(あるいは▲8六歩に▽6四角)を見送り、 先手もすぐには▲4七銀としないことが多いようです。 (5/14の女子オープン第4局もそう。) 後手の角は方々に利いて、5三が開いていて自陣に帰ってきやすいので、 持ち角を手放すだけの価値はありそうだと思うのですが、 あまりよくない(何か落とし穴がある?)のでしょうか。

  • 振り飛車穴熊で、3六の歩を突くのは何故?

    居飛車穴熊(先手)の場合、角をどかすために7七の歩を7六と突く。これは至極当然。 しかし、振り飛車穴熊(先手)でも、3七の歩を3六と突く人が、多く見られます。 上級者の対局でも、よく目にします。 自玉のコビンをわざわざ開けて危険だと思うのですが、3六歩の意味は何なのでしょうか?

  • 後手中飛車にて

    先手:相手の方 後手:私 ▲7六歩 △3四歩 ▲7八金 △5四歩 ▲2二角成 △同 飛 ▲5三角 △4四角 ▲同角成 △同 歩 ▲4三角 △6五角 ▲4八銀 △7六角 ▲3四角成 △5五歩 ▲4四馬 △6四歩 ▲5五馬 △6五角 ▲5八金 △7四歩 ▲6四馬 △6二飛 ▲9一馬 以下、負けました。 7手目以降、相手の方の馬が強くてどうにもだめでした。 4手目:54歩は悪手なんでしょうか? それとも応手がどこかまずかったのでしょうか? よろしくご教授ください。

  • 四間飛車の対右四間飛車対策で

    NHK将棋講座本年9月号からの質問です。 テーマは対右四間飛車対策です。 講座の趣旨から、先手(振り飛車)がよくなる順を書いてあります。 先手:鈴木大介八段 後手:左美濃 ▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀 ▲6八飛 △6四歩 ▲7八銀 △6三銀 ▲6七銀 △5四銀 ▲4八玉 △6二飛 ▲3八銀 △4二玉 ▲3九玉 △3二玉 ▲5八金左 △5二金右 ▲2八玉 △1四歩 ▲1六歩 △2四歩 ▲5六歩 △2三玉 ▲4六歩 △3二銀 ▲3六歩 △6五歩 ▲2六歩 △6六歩 ▲同 銀 △6五銀 ▲同 銀 △8八角成 ▲同 飛 △6五飛 ▲6七歩 △6二飛 ▲3五歩 △同 歩 ▲4五角 △3四銀 ▲8一角成 △7九角 ▲7八飛 △4六角成 ▲3七銀打 △4五馬 まで48手です。 テキストの解説によりますと、 38手目:△6二飛は▲7二角を受けた手だが、そこで▲3五歩と突いてどうか? とあります。 これを同歩は▲4五角が王手桂取りで気持ちがいいと書いてあります。 以下48手までは私が考えた変化です。 仮にこう進んだ場合に、2つのパターンを考えましたが、先手がよくなるような気がしません。 最もテキストには、 「このように玉を直接攻めれば、左美濃を構成する金銀を無視できる。 そして、△7九角~△4六角成の筋を防げば互角以上の戦いができるでしょう。」 私の順にはその筋を防いでいませんが、防ぐことができたのでしょうか。 よろしくお願いします。 (パターン1)91馬 36歩 48銀 35銀 (パターン2)同馬 同銀 47銀 69角 68飛 58角成 同金 36金

  • ゴキゲン中飛車4七銀急戦の棋譜探しています。

    ゴキゲン中飛車で最近流行の超速3七銀ではなく、2五歩保留型の4七銀急戦の最近の実戦例ってありますか?(ここ半年ぐらいで)あれば、対局者名と棋戦名を教えてください。