• ベストアンサー

過去の失業給付受給期間

niku9clubの回答

  • ベストアンサー
  • niku9club
  • ベストアンサー率31% (19/61)
回答No.1

普通に手続きをするだけなら、知られることはありません。 しかし会社が何らかの理由で調べた場合、当然給付の事実も知られます。 会社によっては、手続きする時に調べる可能性もあります。 採用の歳に職歴等を履歴書に書いているはずです。 事実をそのまま書いてあれば、何ら問題はないと思いますが。 給付していたからといって、それが採用に影響を与えることはないでしょう。 ただ仮に事実ではない事、例えば退職時期を偽り、給付期間中も継続して働いていたようにした等だと、 場合によっては経歴詐称で解雇されても仕方ありません。

関連するQ&A

  • 失業給付の受給条件、期間がよくわかりません

    今年の4月から7月までの4ヶ月間、雇用保険に加入していました。退職理由は期間満了です。 現在はトライアル雇用で採用された会社で、8月半ばから雇用保険に加入していますが、10月末で退職する予定です。 4ヶ月間+トライアル雇用の2ヵ月半を合わせれば6ヶ月以上になるのですが、失業給付を受けることはできるのでしょうか?? 受けられる場合はどのような手続きをとればいいのかと、10月から「雇用保険の被保険者期間が離職前2年間に通算して12ヶ月以上なければ、失業給付(基本手当)を受給することができない。」らしいですが、給付を受けられるのでしょうか?? 現在雇用されている会社に離職票と雇用保険被保険者証を提出すれば、前の4ヶ月通算できるのでしょうか??

  • 受給期間がほとんどないのですが失業給付は受けられる?

    失業給付の受給期間について教えて下さい。 アルバイトですが、雇用保険に加入していました。 ただ、辞める際に退職の届出をしなかったために、雇用保険の喪失がされていないまま半年以上過ぎておりました。 その後、喪失の手続きが取られ、離職票をもらったのですが、もうすでに受給期間の期限まで3ヶ月を切ってしまいました。 この場合、給付を受けることはもう絶対に無理なのでしょうか? 働いていた期間は1年以上あり、退職理由は自己都合です。 アルバイトの管理をしている人がいい加減で、雇用保険担当者に退職の事実を知らせてなかったみたいなのです・・・。

  • 失業給付について

    雇用保険の失業給付は、 ちがう会社であっても、加入していた期間が12ヶ月あれば、失業給付が貰えるそうですが、一年半雇用保険に加入して働いていた会社を、平成25年の5月に自己都合で退職し、その後、派遣で2年程働きましたがその会社では雇用保険に加入していませんでした。その後、また違う会社で以前と同じ雇用保険番号で、三ヶ月間、先月まで働いたのですが、この場合、失業給付の対象になりますか? 同じ雇用保険の番号で、合計して2年間くらい雇用保険を支払ってきたことになりますが、何年以内でないと合算できないとかありますか?

  • 失業給付受給後と受給前の雇用保険通算

    お世話になります。 失業給付受給後と受給前の雇用保険期間を通算出来るのか知りたく、 此処で質問させて頂きました(明日明後日とハロワの雇用保険課が休みの為)。 平成19年の10月1日以降に離職された皆様へというハローワークのパンフレットの中に、 「被保険者であった期間には今回離職した事業所以前の雇用保険に加入していた期間を通算する事が出来ます。ただし、失業給付(再就職手当等を含む)を受給した場合、雇用保険の資格を喪失してから再び雇用保険に加入するまでの期間が1年以上空いている場合は通算できません」と記載されています。 これって、 失業給付受給後と受給前の雇用保険通算が出来ると読み取れますよね?

  • 失業給付について

    現在失業給付の給付制限中で 8/18が認定日なのですが、 そこに行かなければ 雇用保険の加入期間を通算できますか? 申請はしたものの、 派遣などでも良いのでやはり早めに就職し、 職業訓練などを受けるために 雇用保険の加入期間を通算したいと思うようになりました。

  • 失業給付の再受給

    こんにちは。 ちょっと気になったので教えてください。 雇用保険に6ヶ月以上加入していると、離職後に失業給付がもらえますよね? 実は以前、受給していたことがあったんですが、もしかするとまた離職しなければいけなくなるかもしれず、また貰えるのか知りたくて質問してみました。(離職理由は家庭の事情) 二回目の受給が可能なら、二回目の受給に必要な雇用保険加入期間も6ヶ月以上なんでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 失業給付の受給について

    ◆状況◆ 内定をいただいた会社は株式会社であるにもかかわらず、国民健康保険、国民年金、義務付けられているはずの雇用保険は未加入でした。 なので、国保及び国民年金に個人で加入して欲しいとの説明を受けました。 各種保険がきちんと整った会社に再就職したいのですが、他は全滅の状態で生活の事もあるので入社してしまいそうです。 ◆質問◆ 失業給付を受けるには失業している事が前提ですが、雇用保険未加入の会社という事は 「再就職そのもの」がバレずに失業給付を受け続けられるのでしょうか?

  • 過去の失業保険の受給について

    6年ほど前に失業保険を貰いながら派遣社員として働いていました。社会保険にも入らず、それでも源泉徴収はありましたが特に問題なく受給期間を終えました。それから派遣会社を変えて雇用保険に入ったり入らなかったりでしたが問題はありませんでした。 しかし今度正社員として採用が決まり、雇用保険被保険者証の提出を求められました。新しい会社への履歴書にはきっちり給付を貰っていた頃の職歴を書いてしまっております。 新しく登録される際にバレてしまうことってあるのでしょうか? かなり前のこととはいえ我ながら情けないです。。

  • 失業保険給付の待機期間中

    失業保険給付の待機期間中なのですが、派遣登録して仕事を始めようとしています。 もし決まれば、就職したとみなされ、失業保険給付の資格はなくなるでしょうか? 派遣でも再就職手当てがもらえるのかも気になります。 あと、派遣会社から社会保険、雇用保険の説明がありませんし、もしかしたら一ヶ月で辞めるかもしれません。 (短期雇用の場合、社保、雇用保険に入れるかどうかも疑問ですが。) この場合、待機期間中のアルバイトとみなされ、失業保険給付の資格は継続するのでしょうか? 以上の2点について教えてください。

  • 失業保険給付の対象になりますか?

    下記の状態でも、失業保険給付の対象になるか教えてください。 2005/11~2006/2 失業保険給付 2006/3~2006/9  雇用保険加入 2006/10~2007/2 雇用保険加入 2007/10~2008/3 雇用保険加入 今月で退職予定なのですが、自己都合での退職になるので3か月くらい待機期間はありますよね?(その前に再就職したいのですが…) でも、その前に給付対象になるのかと思ったので(以前に給付金をいただいているため) アドバイスお願いします。