• 締切済み

葬儀について

 施主として、葬儀を執り行うと利益がでるときいたのですが、本当でしょうか?

みんなの回答

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.5

>葬儀を執り行うと利益がでるときいたのですが、本当でしょうか? そういうことはありえます。 祭壇や棺桶などすべて最低ランクにする。 精進料理、引き出物、香典返しをケチる。 仏の位が低い(お布施や戒名代が安くすむ) 会葬者が多い。 親戚が多い(親戚の香典は、一般会葬者より多額)。 以上の条件がそろえば十分プラスになります。 一般的にはよくてトントン、儲かることはないでしょう。

yhm73953
質問者

お礼

過日、子供のいなかった叔母が突然死しました。  養子縁組するはずだったのですが、その矢先でした。  施主は、私がとりおこなうものだと思い決めました。そこへ私の叔父(叔父は母の兄弟、叔母は嫁にきた方です)が、現金をだして、養子縁組をしていないのだから、施主は俺がやるといいだしたのです。  過去に行った、祖父の葬儀は自宅葬だったので利益がでたのです。今回の葬儀はまったくの赤字でした。  叔父にさせればよかったと思っています。がめつい叔父でいやになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ises8255
  • ベストアンサー率24% (16/66)
回答No.4

個人の葬式なら、お香典は1万円か5千円ですが 通夜振るまいと香典返しで消えてしまい、かつ精進落としにも参加されたら その時点で持ち出しとなります。精進落としは 親戚以外は親しい知人ですが それでも1万円しか持ってこないと思います。 葬儀場・祭壇代 霊柩車代、棺桶代 坊さんへのお布施 火葬代 骨揚げ待ち経費 骨壷代 火葬場へのバス代などを考えると それぞれ最低ランクでも100万円以上となります。それは完全な持ち出しです。 会社の然るべき地位の人なら、香典の金額が多いとは思いますが それでも良くてトントンでしょう。車窓にしてくれれば、経費は会社持ちで、香典は遺族の懐に入り 多少はプラスになるでしょう。 まあ、参列者が親兄弟等だけの15人前後の完全な家族葬なら 坊さん経費抜きで30万円でも可能ですが・・・ 経費は関係者の共同負担です。(ウチの母の場合 お経はCDの般若心経を流して済ませました)

yhm73953
質問者

お礼

 ていねいな回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • itou2618
  • ベストアンサー率26% (319/1209)
回答No.3

普通に葬儀社にお任せでやったのでは、収支とんとんも難しいでしょう。 無料の会場を借りれるとか、お坊さんを呼ばないで、お花を供えるだけとか、お金をかけずに執り行うことをすれば可能かもしれません。 私の両親の葬儀は、葬儀社にお任せでしたから、持ち出しになりました。

yhm73953
質問者

お礼

 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.2

葬儀の規模と参拝者の釣り合いが取れているのであればそれは利益(って言い方がいいのかわかりませんが)が出ると思いますよ。 参拝者が多い=それなりの地位の人ってなると葬儀も質素にできませんのでそれなりの金額を出費しないといけないですしね そう考えると実入りは少ないかと思いますよ。 一般家庭であればよくてプラマイ0 普通は足が出るぐらいかと思います そのため最近香典は要りませんってしているところも多いですね 地域で違いますが香典をもらった場合香典返しもそれなりにしないといけないので 全部懐に入るわけではないですしね 

yhm73953
質問者

お礼

 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

故人または喪主・施主に親戚や会社関係者、友人知人などが多くいれば、必然的に香典も多く集まります。 多額の香典が集まれば、集まった香典でお寺と葬儀社、料理屋、ギフト屋などの支払いを済ませてもなお黒字になることは多々あります。 もともと香典というものは喪主・施主のもので、余ったからといって親戚に分配したりする必用はありません。 逆に、香典だけで支払をまかないきれない場合は、喪主・施主がポケットから出さないといけません。 並のサラリーマン家庭なら、こちらのケースのほうが多いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 葬儀での施主の立場

    先日、実母の葬儀で父が喪主、私(長男)が施主を務めました。 終了後、既婚の姉妹達より、「長男(施主)が香典や花輪を出さないのはおかしい」と言われ、困惑しています。 長男と言えども施主として葬儀屋やお寺との折衝、大部分の費用を支出した主催者側の立場ですので、香典はやはりおかしいと思っています。 非同居の長男ですので、初七日や四十九日法要では御仏前を包んだり、御供物は出すつもりです。どなたか詳しい方、教えていただけないでしょうか。 それから北海道では、香典の半返しは無くて良いと記憶しています。また、もし半返しするにしても、本州では3~4割でよろしいのですよね。以上、よろしくお願いします。

  • お葬儀の時の白のワイシャツは

    お葬儀の時の白のワイシャツは、ボタンダウンではまずいと思ったのですが、施主のおしゃれな弟が「イギリスでは正式」と、言い張るのですが、いかがでしょうか?

  • 葬儀会社の営業って?

    葬儀会社はお葬式での利益がほとんどだと思いますが、どのように営業するのでしょうか。病院をまわったりするのでしょうか。 また、人が亡くなったときに葬儀会社でとりあいになったりしないのでしょうか。

  • 通夜 葬儀の手順

    昨夜父がなくなり、現在遺体は病院にあります。母もだいぶ前になくなり私が喪主、施主になるかと思いますが、まったく初めての経験のため、明日朝病院から遺体を運ぶ時点から通夜、葬儀、その後のフォローをサルでも解るように手順を教えください。 うちは真言宗であり、とりあえず葬儀屋さんに病院から運ぶ手配はしてあります。 以上よろしくお願いいたします。

  • 葬儀会社の純利益

    葬儀関連会社に勤めたことのある方などに質問です!! 葬儀会社の粗利or純利益って、だいたいどのくらいなんでしょうか? よろしくお願いします!

  • 葬儀費用の開示について

    施設に入っていた実父が亡くなり、実質世話をしていた(お金の管理等)実姉が葬儀を 仕切りました。私は妹です。 人との付き合いも殆どない人だったので、ほぼ身内だけの葬式でした。 相続に際して、銀行の預金履歴を調べたら多額のお金が下ろされていました。葬儀費用も 教えてくれません。 葬儀会社に問い合わせたら、施主の許可が必要とのこと。 私は、父の死亡証明書と私の戸籍謄本を持って行けば、開示して貰えるのではと思うのですが 無理なのでしょうか?お詳しい方、教えてください。宜しくお願いします。

  • 葬儀費用の負担とお香典について

    先月、父が亡くなりました。 葬儀は三人姉妹で等分に費用を負担して済ませました。 お墓は、母が先に他界していますので、その時に父が購入したお墓がありますから、改めて購入するための費用はかかりません。 喪主を務めた独身の長女がお香典は全額自分が受け取る権利があると主張するので、二女・三女(私)は当惑しています。 二女・三女は既婚ですが、実父の葬儀でありますし、葬儀費用の負担を等分にするのは当たり前だと考えていましたが、お香典をどうするのかを先に話し合ったわけではありませんでした。 しかし、喪主を務めた長女が費用を全額負担したわけではなく、三人で費用を等分に負担する以上は、お香典については全額を葬儀費用に充当するのが妥当というか、公平な考え方なのではないかと二女・三女は考えています。 相続関係の本を見ると、お香典の全額喪主が受け取るのは喪主と施主(費用を負担する人)が同じ場合が多いからで、喪主と施主が違う場合は、お香典は施主が受け取るものだと書いてありました。 これによるとうちの場合は喪主が長女、施主は三姉妹、お香典を受け取るのは三姉妹、という事になると思ったのですが、違うのでしょうか? ちなみに葬儀費用の総額は約250万円、一人85万円を支払っています。 お香典の総額は約150万円です。 現状は、長女は実質上負担はゼロでお香典の差額の65万円が手元に残っている状態です。 二女・三女(私)は、長女がお香典を二人に各50万円ずつ戻してくれると思っていたのですが、私達の考えは間違っていますか? 葬祭関係に詳しい方に、一般的な判断をうかがいたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 葬儀

    身内が亡くなりました。会社から葬儀会社を、聞かれました。理由はやはり会社が本当か確認するためでしょうか?

  • 葬儀代金の二重取り?になるか、ならないか

    葬儀代金の二重取り?になるか、ならないか 今年父が亡くなった時に親類から聞いて判明した話です。 私の父ではなく、祖父母が亡くなった時の事なのですが 当時祖母は人工透析をしており、高齢で体への負担も大きく 入院生活を送っていました。 祖父は医師よりそろそろ覚悟する様に言われていたそうです。 その事もあってか祖父は祖母の葬儀の依頼をする為にお寺へ行くにあたり とある日に銀行に行ってあらかじめお金を下ろし、 お寺に行ってそのお金を納めてから祖母を見舞いに行き、 祖母の入院先でそのまま急死してしまいました。 そして祖母もその2週間後に後を追うように亡くなりました。 本来の施主だった祖父が亡くなり、代わって父が施主となったわけですが 父が言うに、お寺からは葬儀代を3人分請求されたそうです。 これはその時父のそばに居た親類も聞いた事だそうで、確かなようです。 住職の言い分としては 「施主が変わるのだから葬儀料も改めて頂かなければならない」 という事だったそうです。 なので祖父が納めた葬儀代は「お布施」という事にされて返して貰えず 祖父、祖母の葬儀代をあらためて払ったそうです。 当然そのお寺が菩提寺だった為、 葬儀を出して貰う為に払わざるを得なかった訳ですが、 この住職が言っている事は正しいのでしょうか? 仏事の世界は一概にこうと言えない複雑な仕組みもあるようなので 簡単に断じる事が出来ない部分もあるかとは思いますが 葬儀費用の名目でまとまった金額を受け取っておきながら それを納めた本人が亡くなったからと言ってお布施にしてしまい あらためて同額の金銭を要求してくる、 言わば二重取りされたような気持ちで一杯です。 父は生前そういった事を口に出さず、亡くなった後で親類が 「そういえばおじいさんの時にこういう事があった」 と話してくれてわかった事です。 親類も皆、一様に怒っていました。 また抗議しても住職は一切聞き入れなったそうです。 今更このお寺を相手取って何か事を起こそうとか 返金を迫る気などはありません。 現在は菩提寺も別のお寺にさせて頂いています。 このような事は他のお寺でもよくある事なのでしょうか? それとも珍しい事なのでしょうか? 世間一般ではこういう事はどのように 感じられるのか教えて頂きたいと思います。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 葬儀は寂しくないだろうか?

    葬儀は寂しくないだろうか? ・90歳で未だ自分で洗濯出来る母親がいます。(比較的元気!) ・相談者はその息子(一人っ子)です。 ・その内母は他界します。 ・<私(母)が死んだ時は誰も呼ばなくていい!。  姉(90歳)も親戚も、友達も…、近所にも、私が勤務していた会社の人達、家内の親戚等。  葬儀に参列するのは、私達夫婦×2、私達の子供×3、孫一人の6人となります。  ご近所は解ってしまうでしょうね。 ・もう、5,6回 <本当にそれで良いのか?>と母に念を押しましたが、それでいいと申します。 ・元々一人で生きてきた事には慣れている様で、葬儀に誰も来なくてもどうって事はないらしい。 ・葬儀は儀式的な事で、派手にすればいいと言うものでもありませんので、もし他界すれば  本人の意志を受けそのようにしようかと思っています。 ・みなさんはどう思われますでしょうか? ・<未だ亡くなっていない者の話をして>とお叱りを受けるかもしれません。