• 締切済み

タレコミ金額

ニュースなどを見ていて、独占スクープですなどとして、よくありえない映像を見ることがあります。そこで、この映像を取った人はいくらもらっているのか疑問に思いました。 例えば、車の整備サービス(カー用品店など)などをしているある会社で、オイル交換などをしてもらい、そのとき、 「ついでにこのようなサービスはいかがですか?」 などと聞かれ、断ったときに、車になんらかの嫌がらせなどをしていることが分かったとします。 これをホームビデオなどにおさめて、未編集のまま、メディアに売ることは可能なのでしょうか? 売ることが可能な場合、この例の場合などはいくらの値段がつくのでしょうか? また、具体的なルートなどがあれば、教えてください。

みんなの回答

  • a_bo_on
  • ベストアンサー率13% (21/151)
回答No.1

写真週刊誌といわゆるパパラッチの関係と違って、 一般人があまり踏み込む領域ではないと思います。 怨恨を告発する目的が金銭に換わると、 人間色々問題が起きるようです。 >これをホームビデオなどにおさめて、未編集のまま、メディアに売ることは可能なのでしょうか? 可能です。出版、放送いずれにも売り込めます。 未編集でないと信憑性がありません。 >売ることが可能な場合、この例の場合などはいくらの値段がつくのでしょうか? 時価です。そのときに注目されているのであれば、 高額取引もあるでしょう。 たとえば、今なら「武●士」という具合です。 >また、具体的なルートなどがあれば、教えてください。 一つの方法として、A社の告発であれば、 ライバルのB社が広告提供しているメディアに、 売る方法があります。 A社、B社が犬猿の仲であればよい交渉ができるでしょう。 ただし、業界全体に影響しかなねい問題であれば、 逆効果です。 そのときは動画でもなんでも、 写真週刊誌、大衆娯楽誌、女性誌などへ、 直接売り込むのがいいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メーカーが指定しているオイル交換サイクルでは駄目ですか?

    唐突ですが、メーカーが指定しているオイル交換サイクルでは駄目でしょうか? 私の車の整備書を読んでみると、15,000(シビアコンディションの場合はそれ以下)キロ交換となっています。 ところが、整備工場やカー用品でオイル交換を頼むと、次の交換時期シールを貼られて、3,000キロか5,000キロ後に交換となっています。 この場合、整備工場やカー用品店では、私の車を観察した上で最適な交換時期を指定しているのでしょうか? それとも適当に次の交換時期を指定しているのでしょうか? 詳しく分からないので、よろしくお願いします。 ちなみに、私の車はごく一般的な使用環境であり、モータースポーツなんかはしていません。

  • エンジンオイル交換について

     車のエンジンオイルを交換するとしたら、ディーラーやカー用品店、整備工場などでやってくれますが、どこでやるのがいいとみなさんはお考えですか?理由も付け加えて教えてください。

  • 自動車整備について

    自動車整備で失敗したことを 教えて下さい 失敗した話しを 聞いて気を付けたいと思います (人に聞いた 見た話しでも良いです) よければ失敗した原因も 分かればお願いします 例えば 〇車をリフトから落とした(落とした人から聞きました カー用品店の前を通ったとき見ました)(ちゃんとリフトに乗せてなかったみたいです) 〇オイル交換で オイルをフィラーキャップぎりぎりまで入れて車を壊した(あるカー用品店のオープンの時本部の人がオイル交換して壊したと聞きました)(知らなかったみたいです) 〇ブレーキフルードの代わりエンジンオイルを入れた(知り合いの話しです)(知らなかったらしいです) 〇フライホイルがフロアーを突き抜けて飛んでいった (聞いた話しです)(ボルトの締め付けミスらしいです)

  • カー用品店での整備について

    カー用品店での整備について この間 友達の車がパンクしたのでタイヤ交換に近くのカー用品店YHに行ったのですが 待ってるあいだに作業を見ていたのですが カー用品店の整備作業がどうなのかを聞きたいのですが まずホイールを外すのにインパクトレンチを使わず 十字レンチで手で外してたのですが インパクトレンチで外したほうが良いのでは?と思うのですが どうなのでしょうか? 点検もして貰ったのですが エンジンオイルやATFの量を点検するのにタオルを小さく切った様なウエスを使っていたのですが ウエスの繊維が入るので良くないと何かで読んだ気もするのですが 問題無いのでしょうか? タイヤを新しくしたのですが タイヤの慣らし運転の説明がなかったのですが タイヤの慣らし運転の必要は ないのでしょうか? 横でバッテリーの交換もしていたのですが 端子をプラスチックハンマーでガンガン殴って入れていましたが  問題無いのでしょうか? オイル交換だけ(オイルフィルターの交換なし)でエンジンをかけて回していましたが オイル交換だけでエンジンをかけても量が変わらないので意味がないと聞いた事があるのですが オイル交換だけでもエンジンをかける意味 必要があるのでしょうか? YHの整備ってどうなのでしょうか?

  • エンジンフラッシングによる白煙

    H12年式NBロードスターに乗っています。 本日大手カー用品店にてオイル・エレメント交換及び機械を用いたエンジンのフラッシングを計13000円程でやってもらいました。 1時間程度で作業が終了するはずが、2時間たっても何も連絡がないのでピットにて作業を覗いてみました。するとマフラーから白煙が上がっておりました。 整備士さんの説明によると、「フラッシングの機械の勢いが強すぎて、オイルがシリンダー内部に入り込んでしまったため白煙が出ている」とのことでした。 白煙が出なくなるまでアイドリングを続ければ大丈夫というような主旨のことを整備士さんはおっしゃっていたのですが、実際のところ白煙が出なくなれば(オイルが燃えきれば?)何も問題はないのでしょうか? 今のところ代車をお借りして、車はカー用品店に預けたままです。

  • エレメント交換について。

    今日の午前中にカー用品店でオイル交換してもらいました。家に戻ってからエレメント交換もついでにやってもらえばよかったなと後悔してます・・・。 オイル交換後にエレメント交換をしてもらうことは可能でしょうか?また、可能な場合オイル交換後にエレメント交換した時に考えられるリスクはありますか?

  • これは正しいのでしょうか?

    本日某カー用品店にて電装品の取り付け作業を受けたついでに無料点検を受けたところハンドルのオイル(ミッションオイルというのでしょうか?)の量が少なくなってきている、と言われました。8月の終わりに一年点検をディーラーにてうけたのですが、そのときは特にミッションオイルを交換したという説明はありませんでした。そこでお聞きしたいのですがこのハンドルのオイルというものは1年程で交換するものなのでしょうか?もしそうならディーラーの一年点検の際交換をしてもらえるのではと思いますが・・・それともまだ交換時期としては早いけれどもカー用品店が売り上げアップのために勧めてきたのでしょうか?無料点検は事前の説明や許可もなくやられたものでしたので、自分としては売り上げ目的かと思ってしまったのですが、一年点検の際エンジンオイルは交換したので今回のカー用品店の人も「エンジンオイルはキレイでした。」と言っていたので全部が嘘ではないのは明らかなのですが・・・ちなみに車はトヨタのハリアーで街乗りがメインです。車に詳しくないため文中に間違いなどあるかもしれませんが皆様のご意見を伺えたらと思います。よろしくお願いします。

  • ディーラーのサービスって・・・

    こないだ、このことを知ってかなり驚いたのです。 私はトヨタの車に乗っていて先日リコールで車を持ってディーラーへ。ついでにオイル交換をしてもらいました。作業が終了し、帰ってきた車は洗車も完了し、中もきれいに掃除してくれてました。 私は「リコールだから洗車もしてくれたんだな。ラッキー♪」ぐらいに思ってたんですが、このことを知り合いとかに話すと「オイル交換だけでも洗車してくれるよ!」って・・・これって本当ですか??? 今まで某カー用品店でオイル交換していましたが、そんなに料金も変わらないし・・・GSよりきれいに洗車してくれてたし・・・カー用品店やGSより信用できるし・・・。 長く車に乗ってきましたが、ディーラーは料金高いし改造とかで指摘されたら嫌だから、近寄らないでいました。 他にディーラーに行く事で特典とかあったら教えてください。 例えば、冬用タイヤと夏用タイヤの交換は無料でしてくれるとか・・・そんな都合のいい話はないですよね(笑)

  • カー用品店での整備

    最近車の調子が悪いため、整備店(カー用品店?)で見てもらおうかと思うのですが、ああいうお店ってどこが悪いかあるいは悪くないのか見てもらうだけでもお金を取られるのですか?

  • オイル交換について

    エンジンオイルを交換しようと思っているのですが、カー用品店などでやってもらう場合、工賃はいくらぐらい取られるんですか?交換ついでに、フラッシングもしようと思っているのですが、自分で買ってきて行うのとお店で機械を使ってやってもらうのでは効果はぜんぜん違うのですか?また、オイル添加剤といった物を入れた方がいいんでしょうか?私は、プリメーラワゴン(WHNP11)に乗っているのですが、自分で行う場合、簡単に交換できるものなのでしょうか?

Drawgraphicの動作環境
このQ&Aのポイント
  • DrawgraphicはWindows11の英語版OSでも動作しますか?
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスについての質問です。
  • DrawgraphicはWindows11の動作環境を満たしており、英語版OSでも問題なく使用することができます。
回答を見る