• ベストアンサー

バイクに柄の長いものを搭載するには?

nobugsの回答

  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.1

ツリ竿でやってた方法ですが。 自転車で使う、すそ止めのネオプレーンのバンドを使い、 リアステップとキャリアに固定しました。 ネオプレーンならば伸縮性があるので、結構しっかりと固定できます。

multiphale
質問者

お礼

ありがとうございます。 リアステップとは、二人乗り用に後ろについてるあのステップですね。 思いつきませんでした。大変参考になります。 伸縮性のあるバンドなら持ち運びもかんたんでいいですね。

関連するQ&A

  • 大型バイク、何に乗り換えるか迷っています。

    30代、女性です。(170cm・53キロ) 現在スズキのジェベル250XCに乗っています。 ロングツーリングで物足りなさを感じ乗換えを考えています。 候補は (1)BMW F650GS(2008年、800ccのものです) (2)カワサキ ER6n (3)トライアンフ T100 (4)カワサキ W650 (5)ドカティ ムルティストラーダ620 (6)モトグッチ V7 クラシックス 好き放題書きましたが(笑)候補が多すぎてまとまりせん・・・。 ただ、外車は維持費等が大変だと思う反面、スタイルは日本車にないかっこよさをもっているのでそこに惹かれています。 あと、ジェベルに乗り換えてからシートが高すぎでお尻をずらして信号待ちなどをしていたので骨盤がずれ、腰を痛めてしまいました。 腰になるべく負担がないものが希望でもあります。 この中でお持ちのバイクでも結構ですので良し悪しありましたら教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いしますm(__)m

  • シートの破れを直す方法

     バイクのシートが、切り傷のため中のスポンジが4cmぐらい見えています。 さいわい後席なのですが横のメーカーロゴが印刷されている場所なのでかっこ悪い。現在、布テープを貼って誤魔化しています。 内側から貼って強度のあるテープか接着剤など何かあれば、教えてください。  バイクはスズキのジェベルで黒色の標準的なシートです。オークションにも滅多に出品されません。

  • ガソリンタンクの凹み大を直す良い方法ないですか?

     ニーグリップでガソリンタンクを凹ませてしまいました。穴開けたり、溶接、塗装、パテ埋めなどせず、簡単に直す良い方法ないですか?  バイクはスズキ ジェベル200。タンク右の内腿が当たる平面のところが「べっこり」と大きく。口が直径4cmと小さく、深さ7cmの筒状となっているので直接内側から鉄棒を凹みに当てることはできません。  空圧で膨らます事は無理でしょうね。砂でも詰めて口から圧力駆ければ戻るでしょうか?

  • 女性(10代~20代)に質問です。

    こん**は。 あなたの立場から見て、顔のそこそこタイプであり、性格もいい(優しいし、自分の悩みを上手く聞いて助言してくれたり)男性がいたとします。 あなたにとってジャストな人柄です。 (1) しかし、その人の趣味はクルマにオートバイで、溺愛しており、相当お金を費やしてる人(生活も大分削ってる)だったら付き合おうとは思いませんか? (2) 質問(1)にプラス、クルマ・バイクともにうるさく改造しており、夜な夜な警察に追っかけられるような行為をしている(走りながら吹かす暴走族ではないですが、公道なのにドリフトと言われる行為してたり、競いあったり…)人でしたら、上記の人柄でも付き合おうとは思いませんか? よろしくお願いします。 ちなみに私はクルマやバイクは持ってないです。

  • クロスバイクもどきをMTBに改造したい

    あさひシェボーFを使って、MTBに改造したいのですが、 フレームの剛性やタイヤのサイズなどの関係でこのようなことは可能でしょうか。 また、変えたほうがいいパーツなどを教えて下さい。 先日、新しく自転車を購入し、 クロスバイクもどきとしての役割を終え、 近くのコンビニ用になったのですが、 取り出しにくいところに有るため、 結局メインのクロスバイクを使ってしまいます。 なかなか思い入れがある自転車で、 このまま使わないのは可哀想だと思い、 山道を走りたい、というわけではありませんが、 雨や多少の悪路用に使える、 MTBもどきに改造できたらなと思っているのですが、 そのような事は可能でしょうか。 変えた方がいいパーツは 『全部』だと意味が無いので、 最低限気になるところがあればで結構です。 投げやりな質問ですが、 自分で調べる事と並行して アドバイスをもらいたいなという所存です。 よろしくお願いします。 http://www.cb-asahi.co.jp/item/09/00/item36606800009.html [シェボーFアルミ] タイヤサイズ 26x1.5 英式バルブ サドル最低地上高 77.0cm 乗車可能身長(目安) ~175cm(155~170cm位がおすすめです。) フレーム アルミフレーム フォーク スチール ハンドル サテン560mm シートポスト 27.2×300mm ブレーキ テクトロVブレーキ クランクセット 42T 170mm シフター シマノ SL-RS35 BB 68×122.5mm スプロケット シマノ MF-TZ07 14-28T チェーン UG50 リヤ変速機 シマノ RD-TX31 7S

  • ロシニョールジュニアスキーを通販できる所を教えてください

    ロシニョールジュニアスキーのセットを探しています。 一足違いで楽天で買えませんでした。 近くのショップに電話したり、楽天・ヤフー・検索サイトで探しましたがありませんでした。 時期外れで残って無いのはわかりますが、子供がどうしても板とストックが同じ柄でないと納得できないらしくこちらで相談させていただきました。 通販できるサイトをご存知の方がいらしゃいましたらお願いします。 スキー板  08ロシニョールジュニア用 LOLITA RA7J702 140cm 金具 CONP J LOLITA  RC70071 か SAPHIR LOLITA RC70065 ストック 08FAN GIRL JR RD72220 100cm (板と同じ柄)

  • エアクリをとるとどうなりますか?

    下記スペックのバイクに乗っています。  ・ホンダ400ccカムギアトレーン4気筒  ・マフラーはワンオフで、ノーマルエキパイの1.5倍の長さで抜けが良い(車検は通るレベル) このバイクに対して以下の改造を行った時、具体的にどのようなメリットデメリットが発生するのでしょうか? 1.マフラーエンドを単純に狭くする(現在の出口面積15平方cmから1平方cmに狭くする)  ※音量を手軽に下げたい 2.エアクリを完全に取り払う(ゴミは入らないようにする)  ※タンク下にスペースを空けたい 以上、よろしくお願いします。

  • 模擬刀・練習刀について

    練習/素振り用に新しい模擬刀を買うべきか。買うのであればどのような物(材や値段や店)を購入すればいいのか悩んでいます。 私は10年ほど前に購入した模擬刀(観賞用?)を使って居合い/素振りの練習をしている者です。 安物だからかと思われますが、刃を横に力を入れるとグニャっと曲がるほど材質が柔らかく、さらにもともと扱いも悪かったため若干刃が曲がっていました。また柄も柔らかいようで、力を入れるとグニっと曲がります。 過去に購入した物なので具体的な材質等はフメイです。 素振りの再に横にフニャリとブレる感触や、柄が曲がる感触があったのですが、振り方が悪いのだろうと考えていました(実際それもあると思います) 不安なので素振りは木刀に変えたところ、特に違和感は感じなくなりました。 私は師も無く、また田舎のため近所に道場や道具を販売している店も無く、刀(模擬刀・練習刀)に関する知識もありません。 この様な模擬刀で練習を続けるべきなのか(フニャりとならないように振る)本来の練習刀はもっと丈夫なのか(そもそもフニャりとならない)のかの判断がつきません。 毎日1時間程度の鍛錬が趣味なのですが、現状の模擬刀では強度の面でも不安があります。 もし新たに購入するとすると、店が近場にないためインターネットでの購入となり実物を見れないため、どこに注意して購入すべきか(刃や柄の材質など)、値段はどの程度になるのか、どう言ったショップが良いのか、などアドバイスをいただけないでしょうか。 また、近々東京に行く予定があるので、もし東京にお勧めのお店があれば教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 2stのエンジン始動時のかぶり

    ボアアップしたスズキ・レッツ2に乗っています。 以前所有していたカワサキ・KR250という2stバイクもそうだったのですが、エンジン始動時は必ずかぶっています。 具体的にはスロットルを開けていないとエンストしてしまう。 しかし、開けすぎてもエンストしてしまう。 絶妙な位置で2分ほどゴボゴボさせていると、次第にゴボゴボ感がなくなり、その後、スロットルを開けるとバイィィーーンバイィンバィンバィィィィィィン(白煙)という感じで元気になります。 この一連のゴボゴボ感のなくなっていくメカニズムというか理屈というのはどのようなものなのでしょうか?

  • 玉網類について

    格安(3900円くらい)の玉網セット4・5メートルを所有しています。 釣りを始めて間もないころに、「要るのか・要らないのか」も解らないまま、友人に「玉網は必要だよ」と言われ買いました。 少し釣りも解るようになってきて、玉網の必要性が解ってきました。 そろそろ、新しい玉網を購入しようかと思っています。 そこで質問です。 1・玉網の柄(7メートル)を、「シマノ 潮島」と「ダイワ ブラック ジャック スナイパー」の2つで迷っています。 2・玉網枠の大きさは、45cm・50cm・60cmで迷っています。 3・網(枠に付けるネット)を、どこの物にしようか迷っています。 使用感・アドバイスがあれば教えて下さい。お願いします。 ※釣り場→主に堤防。  釣り方→サビキ・フカセ・投げ・ウキ・飲ませ・ルアー  対象魚→アジ・ハマチ・スズキ・マダイ・チヌ・その他いろいろです。