• ベストアンサー

心療内科は薬が治療の基本ですか?

renji929の回答

  • ベストアンサー
  • renji929
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.6

私の妹は精神的に病み、精神科で処方された薬を飲んでいましたが改善されず生理がこないなどありすぐに服用を辞めました。 私の周りにはうつ病の方や不眠症の方が多くいますが個人的に精神安定剤を長期間服用したから治るといった話は聞きません。仕事柄精神安定剤を服用している人をみていても改善されてるようには見えません。 私自身死にたいと自傷行為したりネガティブな時もありますが、気が落ち込む時は山や川に触れ深呼吸して、おいしいものを食べたり、少し贅沢してみたりすると心が軽くなります。 気が進まないのでしたら病院へ行かない方が良いと思います。 部屋の空気を入れ替え整理してみたり、公園へ行ってみたり気分転換されてみてはどうでしょう。 答えにならず駄文すいません。

noname#171620
質問者

お礼

私の周りでも精神安定剤を服用している人がいますが 解決になっているか、そうはみえなくて。 お守りになっているのかもですが。 >気が落ち込む時は山や川に触れ深呼吸して 最近そのようなことなくすごしてました。 体を動かしたりなんらかの行動を起こそうとおもいました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 心療内科の治療について

    最近眠りが良く取れなくて、神経科で睡眠薬を処方してもらっていたのですが、中々良くならなかったので、「一度心療内科に行ってみて下さい。」と言われ、先日心療内科の門を叩いて見ました。 正直他にも色々と悩むことがあったので、診察してもらうつもりでした。(時々記憶が消えてしまう事とか) が、「初診は40分位とりますが、次からは問診の時間はとっても10分位ですから」と先生に言われました。 で、ちょっと思ったのですが、以前知人で家から出ることも出来ないほど、酷い精神病になった時に、カウンセリングで良くなった話を聞いた事があるんです。 その人の心の病を作った根源の母親も途中からは一緒にカウンセリングを行って、母親の心の傷も癒してもらって、とても良くなった。と言うのを聞いた事があるんですが、心療内科とか、どんな治療があるのでしょうか? 先日の診察の時に、待合室で明らかに精神病の人がいらして、その方も診察室に入って10分もしないで出てきて、薬をもらって帰られてたので、どの方にも初診以外の、長時間のカウンセリングを行ってない様に感じました。 心療内科と、精神科との区別って何でしょう? カウンセリング中心の治療をする病院と、処方を中心とする病院の差?と言うか、違いは何でしょうか? 病院自体が何か違うのでしょうか? 普通の心療内科とか、精神科ってどんな治療が主なのでしょうか? ちなみに自分的には、今は薬をもらうだけで充分です。

  • 心療内科について

    今日、市で主催している「こころの相談」に行ってきました。精神科の先生に話しを聞いていただき、慢性のうつ病だと言われました。先生が言うには、子供の頃の心の傷などが原因だから、薬の治療は効果が期待できないと言われました。もし、病院に行くなら、カウンセリング、病院に行かなくても、主人に協力してもらい、自分の気持ちをコントロールすることで改善すると言われました。しかし、根が非常に深いので、10年単位での治療だそうです。現在、気分の浮き沈みがはげしく、体調が悪く、不安が強いので辛くて、感情のコントロールも、なかなか上手くできません。心療内科に行こうか、このまま、病院に頼らず頑張るか迷っています。本当に私のように幼少期の問題から慢性のうつ病や精神不安定になった人は、薬の治療は効果ないんでしょうか?詳しい方、同じような方いませんか?つらいです、お願いします。また、金銭面で苦しいので。カウンセリングは保険外のようなので困っています。

  • 内科系 心療内科

    こんにちは。1都3県内にある『心療内科』を探しています。内科系の心療内科です。私の父(66歳)が色々検査をして異常が見つからないのですが、めまいや不整脈などで調子が悪い日が多々あります。某市民病院に罹っているのですが、病院の先生も原因がわからないそうです。とりあえずの対処法として薬を服用しているのですが、なるべく薬を飲まないで治したいと思っています。精神科と心療内科が同じ治療法と思われがちですが、本来は違うものだということを調べた結果わかり、病院を探しているのですが、内科系の心療内科を重視している病院がみつかりません。よろしくお願いします。

  • 心療内科って?

    信じていた人に裏切られました。 一週間ほど経ちますが、ずっとツラくて立ち直れません。 いろいろ考えるほど、もう死んだほうがマシだって思ってしまいます。 つらくてどうしたらいいのかわかりません。 仕事中もすぐに情緒不安定になって涙止まらなくなってずっと席をはずしています。 長時間席はずした後だと回りから白い目で見られてる気がして、ますます怖くなって帰れなくなって更に涙がでてきます。 信じていた人も同じ職場のしかも前の席で、同僚とヘラヘラ笑ったりしています。 知り合いに一緒に行ってあげるから病院にいったほうがいいよって言われました。 なんだか、気分に波があって、調子いいときは人の冗談にも爆笑できて、いろいろやる気も出てきて、その出来事を思い出しても、「どってことないじゃん」って思えるのに、調子悪いと、「どうして?なんで、つらいよ」って、どうしょうもなくつらくなって何も手につかなくなります。その波が一日数回あります。 さっきまで笑ってたのになんで?みたいな状況です。自分でも自分がわかりません。 心療内科にいったら、精神安定剤みたいなものがもらえるのでしょうか?私としてはそんな手軽に飲んじゃいけないものだとおもいます。 もし飲んで楽になったら、これから先少しでもつらいことがあると、癖になって飲んでしまいそうだからです。 でも今、楽な状態ですが、またつらい波がきて自分でも自分が抑えられなくなって死んじゃったらどうしようとか思います。 (1)こんなことで心療内科にいってもいいのか? (2)心療内科にいったらどんなことをしてくれるのか? (3)精神的な薬にそんな簡単に手をだしていいものなのか? 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 心療内科でもらった薬について

    今日初めて心療内科に行きました。 そこでパキシルという薬を薦められましたが 2年間も飲み続けなければならないと聞いて (飲んで効くまでに1年、止めるのに1年?) 怖くなって断りました。 頂いてきた薬は  ・レキソタン  ・デパス  ・リーゼ  ・マイスリー(睡眠薬?) です。 うつ病用の薬を一度に3種類も頂いて 大丈夫かな?と正直飲むのを躊躇っています。 1)一度に何種類も飲んで大丈夫なのでしょうか。  (実際飲んでいる、または飲んでいた方   私を安心させて下さい) 2)パキシルを飲んでいる(または飲んでいた)方、  副作用や依存性はどんな感じでしょうか。 それから今日行った病院で あとでカウンセリングを紹介するから そちらにも行ってみて下さい、と言われたのですが 教えてもらえませんでした。 (私も初めてで緊張していたので 帰る前に確認するのを忘れてしまいました) カウンセリングを受けるにあたっての注意事項などがありましたらそれも教えて下さい。 心療内科に行ったのも生まれて初めてで ここで相談するのも初めてなので、 質問がわかりにくかったらすみません。 精神的に不安定で何から何まで不安です。 ご経験のある方、助けて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 心療内科でもらった薬の服用について

    こんばんは。 ここ数ヶ月、動悸や下痢、また睡眠時の息苦しさなどの症状があり昨日思い切って心療内科を受診しました。 医師からは、朝・夕食後セレンジン1mg(安定剤?)と寝る前にデパス0.5mg(睡眠導入剤?)を飲んで様子をみるようにと言われました。 いきなり薬物治療をするよう言われ、少し戸惑っています。私が1番気になっている睡眠中の息苦しさは生理の終わり頃と終わった直後の数日間と決まっているので、せめてその期間だけの服用にしたいのですがそれでは効果が出ないのでしょうか?経験者の方がおられましたら教えて下さい。実は私は妊娠を希望しているので薬に対してものすごく気になります。私としては排卵日前後の服用は避けたいのです。(医師からは当分子供はあきらめて治療を優先してみては?とアドバイス頂いていますが・・・でも私は今すぐにでも欲しくてたまりませんっ!) よろしくお願いします!

  • 心療内科の治療とこの質問板について

    この板のユーザーで心療内科のお薬を服用している方に質問です。 "そのOKWAVEという質問掲示板をおやめなさい、その板を利用するのは、治療に良くない" と言われた事は、ありますか? 何人かのユーザーの方の発言を見てると、ああ、何だか日に日に発言がおかしくなっちゃってる。やっぱり良くないんだろうなあ、と思ってしまいます。 ネット掲示板の使用と精神病の治療との関係についての論文って、意外に見つからないなあ、絶対関係あるはずだよね、 とも思います。

  • 心療内科ってなんですか?

    こちらで、不眠症とかアルコール依存症とかの悩んでいる人に心療内科に相談することを薦めるコメントをよく見かけます。 実は、自分もそうで眠れなくて・・・こんな時間まで毎日起きていています。 不眠症です。 こんなことで病院に行くのもどうかと思いまして半年以上そのままです。 何かいい道しるべでも薬でも貰えるのでしょうか??? 毎日明け方まで起きている私を家族はいつも心配しています。 早く寝たい。 ちゃんとした生活に戻りたい。 でもいつまでも眠れなくて、眠る為にお酒飲んでも結局眠れなくてネットを徘徊しています。 不安材料はそれなりに確かにあるとは思いますが、そこからどうこうする気力がまずありません。 心療内科って、信用できますか? 自分をまともに診療してくれるのでしょうか? そういう風に感じてしまうので、心療内科に足を運ぼうという気持ちがおきません。 睡眠薬、もしくは精神安定剤等で夜、通常時間に眠れる薬もらえるなら病院に行こうかと今思いました。 ただ、眠りたいです。 相談する気もちはありません。 ただの内科でも睡眠薬貰えますか?眠れない・・という理由だけで。 もし、もらえるなら明日でも行きたいです。 毎日眠れなくて苦しんでいます。 宜しくお願い致します。

  • デパスを心療内科でもらいたい

    私は今デパスを個人輸入で服用してるのですが、高いので心療内科に行ってもらおうと思っています。 そこで質問なのですが、 心療内科でデパスください、と直接言ってくれるものでしょうか? また、なぜデパスが欲しいか聞かれて、今、個人輸入でデパスを服用してることを話したら怒られますか? くれなかったら何と言えばデパスをもらえるでしょう?? 備考 デパスを個人輸入で購入する前は、電車や教室等で動悸、めまい、発汗、吐き気などに襲われるようになっていたのと、情緒不安定になっていたので飲みはじめました。病院に行きたかったけど心療内科に抵抗がありました。服用してからは上記の症状は比較的落ち着いていますが、薬が切れてくると、精神不安定になったり、体調が悪くなるのでデパスが手放せません。

  • 心療内科と精神科の違い

    私は現在うつで心療内科へ通っています しかし、医師がどうも頼りないといいますか・・・ 今はデジレルを出されています、かれこれ2ヶ月ほど処方されていますが全くと言っていいほど効果が感じられません。 医師に「デジレルでは効果が感じられないから他のものを出してくれ」と言ったところ「あなたはまだ若いから・・・」と言われてそのままデジレルで据え置かれました。 しかし、私の周りには自分より年齢が低くても他の薬が出されている人が何人もいるようです。 医師も人それぞれですので何とも言えませんが、どうも私は今の医師を信じられませんので、他の病院へ行こうかと考えています。 そもそも相手を信じて話が出来ないと私は治療どころか不信感が募って悪化するのではないかとも思っています。 明日もそのまま据え置きならば変えたいと思っています。 それと、心療内科と精神科はどのような違いがあるでしょうか? うつの人間はどちらへ行けばいいのか教えてください。