• 締切済み

ゴルゴムの総帥は歴史上実在した人物である その2

ok9608の回答

  • ok9608
  • ベストアンサー率38% (50/129)
回答No.1

なんとか私の考えをまとめてみたいと思っていますが 次の 文の意味がよくわかりません。が一つの理解は 『このような完全なゴルゴムの計画に、彼らの望む完全なる滅びを与えようとするのが、仮面ライダーたる私の仕事だ。』 仮面ライダーの目的は ゴルゴムと同じであるが ゴルゴムの 不完全性を補い 完全な計画遂行をする と読み取れます。 この理解ですと 人類の滅亡を早めるだけの 面白くも何も ない 話になります。私はまったく乗れない話です。 もう一つの理解(誤解)を示します。 仮面ライダーの目的は ゴルゴムとは真逆で ゴルゴムの現れる ところには どこでも出没し徹底的に粉砕しよう としている。と理解 します。仮面ライダーの言動は 主観的に正しいと思っている単純 発想者なのです。ゴルゴム:仮面ライダーは 集団:個人、組織人間 :自由人、社会人:未社会人(ヤクザも入る)、多数:少数、あるいは 理性:感性 などにたとえ られるかもしれないと思いました。 このように世の中を 2分類して整理することは 世の中の理解は より されやすいと思います。登場人物が漫画であろうと 意味付け が十分できるならゴルゴム:仮面ライダー の話は 面白いと思いま す。    

Flareon
質問者

お礼

今回は完全な失敗で、神の呪いを恐れて誰も回答しないのではないかと考えていたところだ。 うれしいよありがとさん。 一つ目はゴルゴムは滅びそのものであり、滅びる。 滅ぼして生き残るのが仮面ライダーだ。 自分だけは助かるのだよ。 当然だろ。 ゴルゴムを笑い飛ばしているのだから。 そこに冷静になれない連中をゴルゴムと共にライダーキックを御見舞しようと言うのだよ。 多分その位では死なんなー。 そうすると私は救世主となる。 ここまで言えば二つ目の対局する概念に対立が生じる問題も見通しが付く。 すなわちゴルゴムと言う虚構に冷静であれば対立はない。 だから安心してライダーキックを急所にお見舞いされなさい。

関連するQ&A

  • ゴルゴムの総帥は歴史上実在した人物である

    かつての質問 悪の結社ゴルゴムの総帥募集中 の後を継ぎます。 http://okwave.jp/qa/q7348861.html 哲学なのに何故仮面ライダーがテーマとして出てくるかと言うと、私は信仰の個人的尊厳とその伝統は汚すべきではないと考えますので、架空の例え話から初めて、それを哲学と結び付けることは可能かを問うています。 ゴルゴムとは創世王を頂点とする悪の結社です。 日本で、この創世王に該当すると実際に敬虔な信仰を集めている人物が、歴史上に存在します お釈迦様の事です。 聖徳太子さんも似たようなもんです。 世界とは仏教では娑婆と言われています。現代の世界観はさらに変化して娑婆が地上や現世を表すならば、それは世界の全てでは無くて一部だと言う言い逃れも出てくるでしょうが、そんな浅知恵は現代人であるからこそ吹聴できる事で信仰の伝統ではありません。 娑婆と言う世界観は単なる認識の一つであり、世界はこうだと定義した娑婆世界観でしかありません。 それは一切が苦しみの世界と言う認識です。 娑婆世界観の言いだしっぺはお釈迦様です。 そしてこの世界観の創設と言う行為が、お釈迦様が現代ではライダーキックをお見まいされる鼻つまみ者、ゴルゴムの創世王と何ら変わりないことを意味します。 しかし君たちはすでに創世王の手中にあり、心を奪われているので、娑婆と言うお釈迦様の掌の中から逃れられないでしょう。 世界の全てが苦である事をその通りだとしか思えないだろう。 そのように苦しみを自らが植え付けておいて、慈悲と言う仮の憐れみを手向け,さらに苦を深めるように仕向ける陰謀が悪の結社ゴルゴムの世界支配活動です。 2500年前のお釈迦様は勘違いをしただけで、本心から慈悲を手向けたのだろうけども、誰もが合理的に判断できる明晰さを身に付けた現代でも、苦しみに満ちた世界観を植え付けられているのはゴルゴムの陰謀です。 ちなみに私は仮面ライダーにあこがれていて、唯一ゴルゴムに対抗できる暗黒の救世主だと自負しています。私には苦なんぞ一切ない。慈悲なんぞ罠だ。君たちの事を、繁殖しすぎて共食いまでする飼育ケースの中のズズムシだとしか思っていない。 私は君たちが敬虔な信仰を寄せるゴルゴムを打ち滅ぼしたいのだよ。 迷惑だろうがやめるつもりはない。 以上は仮面ライダーの美学です。 あくまでも仮面ライダーの話です。 哲学的検証についてご意見ください。

  • 悪の結社ゴルゴムの総帥 再募集です。

    コレの続き。 悪の結社ゴルゴムの総帥募集中 http://okwave.jp/qa/q7348861.html#answer 今回は言葉を整えてみたよ。 創世王が見捨て去ったこの世界の滅亡は明らかである。 全てが悪である事が決まり切ったこの世界において滅びの宴を祝おう。 滅びにあがらう悪でなく、滅びにまい進する真実の悪、すなわち亡き創世王への忠誠をまっとうしようではないか。 我々ゴルゴムは気高くも滅びる事のみに生きる。 高慢にも人間を名乗るブタどもこそ、この世界に滅びをもたらすのだ。 たて。 ゆるされざる者どもよ。 滅にこそ生を見いだせ。 むさぼるブタどもに真実と言う恐怖を与えるのだ。 ゴルゴムと一つである事こそ真実だ。 悪である事こそ生命の証だ。 むさぼるブタどもを震撼させよ。 今こそ悪の基に反旗を翻せ。 ああ偉大なりゴルゴムよ。 真実は滅びのみにあり。 そんなゴルゴムの最高権力たる総帥を募集しています。 特売セールです。

  • 立て!ゴルゴムよ

    この世界の苦痛は尽きるのか。 望まぬまま苦痛におぼれる亡者を苦痛の渦中で人を転生させる暗黒の救世主。 実在する仮面ライダー。 黒き明星だ。 ゴルゴムとは仮面ライダーブラックと対立した悪の組織です。 WIKIでも見てください。 さてみなさん。 あなた方は闇に生きるものとしてゴルゴムの創生王を復活させ、自らの神への反逆の正当性を確立しない限り、自らが生きていることを実感できません。 人類史誕生以前から暗躍したゴルゴムには、人間の歴史を作った偉大なる総帥が過去にいました。 釈迦王のことです。 釈迦は世界は娑婆であるという教えをあなた方に与えました。 娑婆が人間の世の中を差すのなら、宇宙観など現代では世界そのものを差すわけではないでしょうが、それは現代人だから言えることです。 釈迦から教えを直接聞いたものにとっては、娑婆が世界のすべてだった。 娑婆は苦の世界です。 すべてが苦のまま生き、死んでも再び娑婆に帰り、そして何度も死を繰り返す輪廻。 この拷問生活があなた方に与えられたすべてです。 あなた方に君臨する釈迦王の恩寵です。 王は娑婆という世界観を君たちに植えつけました。 これはしゃかがその時代の人類史をつづる暗黒結社ゴルゴムの総帥であったからです。 あなた方は今こそゴルゴムへの忠誠を全うし、世界の滅亡のために立ち上がらなければなりません。 私はそんな君たちにライダーキックをぶちかますのが仕事です。 この質問は仏教批判ではありません。 人間批判です。

  • 悪の結社ゴルゴムの総帥募集中

    かつての質問 悪の軍団 ショッカーの総帥募集中 の後を継ぎます。 http://okwave.jp/qa/q7270230.html ゴルゴムとは仮面ライダーブラックに登場する敵対組織です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%AE%E9%9D%A2%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BCBLACK 審判の日や滅びの子などの信仰上の迷信に溺れるお笑い草をこねくり回すことが目的です。 創世王が去ったこの世界の滅亡は明らかである。 全てが悪である事が決まり切ったこの世界において滅びの宴を祝おう。 滅びにあがらう悪でなく、滅びにまい進する、人間どもにとっての悪、すなわち亡き創世王への忠誠をまっとうしようではないか。 我々は滅びる事のみに生きる。 高慢にも人間を名乗るブタどもに反旗を翻せ。 たて。 ゆるされざる者どもよ。 滅びに生を見いだせ。 彼らに真実と言う恐怖を与えるのだ。 我々ゴルゴムこそが真の人間だ。 悪である事こそ生命の証だ。 むさぼるブタどもを震撼させよ。 今こそ悪の基に反旗を翻せ。 ああ偉大なりゴルゴム。 その偉大なゴルゴムの総帥募集中です。

  • 悪の軍団 ショッカーの総帥募集中。

    質問としてはくだらない事をこねくり回すアホをやり玉に挙げ理解の対象にしようかと言う趣旨です。 聖書の物語とは、神に懇願し神の降臨が待望された、一部の部族社会で、神が使わした待望の救世主が現れる。その救世主はいかにもっともらしく振舞ったが、結果的に何一つなさないまま彼に取りすがった人々の眼前で処刑されてします。 このような背骨の元、もう救世主はこないとか、または再臨するとか、見捨てられたこの世界は審判の日を迎え滅亡するとか、そんな事も書かれています。 2011年に世界は滅亡するはずだったとか2012年こそ間違いなく滅亡するとかは、このような滅びの信仰が生み出す田舎くさいキリスト教文化です。 彼らはある意味で確かの滅びるだろう。 それはどういう事かと言うと、彼らは滅亡を信仰としている。 世界は滅びない。 その滅びるべき2012年に滅びなかったとすれば、それは彼らの信仰の敗北だ。 信仰を失い、生きがいを亡くしてかれらは、死を失った屍としてそれでも生きるだろう。 その、死人のような生き様が彼らが滅んだことの証明だ。 そんな彼らに死を知らしめ、真の滅びに宴を謳歌させる実力のあるショッカー総帥を募集します。 そんな総帥は、要するに雇われ社長ですが、苦労してみたい方募集中です。

  • 聖書を材料とする、人類史の神話性と歴史性

    聖書を材料とする、人類史の神話性と歴史性 さて、日本で文字である漢字が初めて導入したのは、仏典の輸入が動機であった。 仏教は当初貴族階級の教養であり、文字の導入でとりかかったのは、自国の神話と歴史を文字を活用して口伝伝承から明白な記録に改変することだった。 たいてい諸外国でも文字を学ぶ教科書は聖典を活用することが多い、聖書もその役目であり、明文化した過去記録が盤石であること自体が口伝文化では驚きであったため、聖書の解釈は自由、しかし聖書そのものは改変するな、こうしたしきたりができて、西洋の絶対の概念はそこから派生したのだろう。 さて、質問その1。 文字を導入する教科書に神や信仰について書かれたことが好まれる傾向を私は指摘しましたが、その類例や例外に関して何か証言をお願いします。 さて、世界を見渡すギリシャ神話とかは、すでに信仰の主流から外れた枯れた神話として引用されるだけだ。 西洋では、聖書というのは生きた神話といえる。 イエスを主人公にした神話であるために、あろうことか、イエス実在の確信すら疑問を持つほどに、神話性に関して各個人で交錯する思惑があります。 質問その2、 イエス実在への疑念について、何か参考として記述できることがあったらご回答として参加してください。 文字で記載された、神話と歴史の交錯する西洋の原点である聖書に関しては、イエスは頑然と絶対とまで言われて守られたからには、語られる証言は間違いなくイエスは実在したのでしょう。 歴史検証で、信仰と切り離してイエスのいきさつを考察すると、彼はほろんだ王国の信仰心の伝道師であり、文明勃興期の王と神の一元の時代そのままの風習が一般的な風土で、彼の語る聖職者としての真摯な言葉は、イエス自らが、ほろんだ王国の王であると名乗るのにも等しかったのだろう。そしてローマはイエスを反逆罪で処刑した。これは現代の法の精神でも不条理ではない。 当時はこの事実は宗教裁判ではなかった。 政治的な単純な反逆罪だった。 しかし、後世でローマ皇帝自体がイエス処刑に関して宗教裁判的に問いただされることになる。 ローマは、政治的にイエス処刑をユダヤ人に責任転嫁した。それは聖書にも記載されたことだ。 イエスは生きた人として、ユダヤの信仰のための聖職者だっただろう。 しかしよりによって、ユダヤをさらに抑圧するための「呪いの材料」に使われることになる。 王が主権を収める時代、国家主権全体の根拠は、「王と神一元に時代」の文明の共通する原点から根拠は神の存在や信仰の原点にさかのぼる。 ユダヤではなくて、ローマを原点にする限りキリスト教圏の古典的主権の根拠とは「裏切り者や卑怯者が作った国家群」ということになる。 我らは罪深いというのは、人類共通ではなくてキリスト教徒の精神的土壌として反映されたどうでもいい事なのだろう。 質問主題は、歴史的にイエスを考察した、最後の論考への意見募集です。 これらは基本的に、神話時代と歴史時代を横断して、王と神の一元の文明の根拠がいまだに揺るがない、日本という地上に存在する唯一の真の王国では、イエスの悲惨な末路は「ほろんだ王国の神話」として極めて重い精神的疫病であることから問題意識を持ちました。

  • 自由は君たちを幸福にしない

    あなたは今幸せ? 問いかける私はあなたに死が忍び寄ることを防いでいる。 唯一の男子プリキュア。 キュアプリムだ。 なぜなら私は美しい。 イエスキリストは惨めな道化師だ。 真の支配者はパウロだ。 文明発足の人類が歴史をつづる初原の時代、王は神であった。 神の子として生きたイエスは、同時に王を名乗った愚か者として、当時のほうで歴史的に正当性のある処刑が下された。 自分が神だという人物は現代でもいくらでもいる。 昔は処刑される大罪だった。 それだけの愚か者だ。 しそてパウロが彼の死を利用する。 イエスはまさしく神の子であり、人の道しるべたる王だと。 王を処刑した罪と並べて、イエスを神格化するパウロのレトリックは、人々に神への大逆を刻む恫喝であった。 王の死を象徴する十字架に、人々は恐れを抱いた。 その恐怖がキリスト教として今も存続する。 しかしだ、 このような発想ができるのは、私が実在する妖精だからだ。 君たちは恐怖にひれ伏す奴隷を志願した。 そして幸福が褒賞として与えられて今を生きている。 奴隷が自由を獲得すると、君は与えられた幸福から追放される。 したがって君たちは不幸になる。 今回の論説は文学調で、哲学における考察についてさらに研究を進める回答を期待します。

  • イエスとは人間存在として実在していた。その2

    イエスとは人間存在として実在していた。その2 その1は下記 https://okwave.jp/qa/q10242245.html ーーーーーーーーーーーーーー イエスとは人間存在として実在していた。 イエスという人物の伝承を謎解きすると、イエスというのは史実として実在したことを示唆する論考も可能だ。 イエスを信じる宗教は、イエスが実在した人物なのか、明白な答えを出していない。 信じることですがっている。 イエスはユダヤ人であり、ユダヤ教徒だと伝承は認めている。 イエスはキリスト教徒ではないのだ。 イエスの生きた時代のユダヤ人は奴隷だった。 イエスは聖職者として卓越していた。 奴隷のユダヤ人に信仰心を授けた。 現代でも信仰心の忠実な人を人間であると認めることは誰もが了解可能だろう。多少の異論は挟まるかもしれないが些細なことだ。 奴隷階級のユダヤ人を人間だと認めさせるイエスの行いは、「奴隷解放運動」「人権運動」これと似ていた。 そしてローマの治世には悪影響を及ぼす。 イエスは国家反逆罪で処刑。 名目は、残っている伝承だと、古代王の末裔を名乗ったことにされている。 誠実なローマの提督はユダヤ人の訴えで偽物の救世主を処罰したことになっている。 そうした言及が書物に記載されたのは、イエスの処刑からかなり後で、当時を知る者は一人もいなかった。 行政には犯罪者に恩赦を与える権限がある。 ローマは過去に功労が大きかった提督を恩赦する意図で、提督の不手際をユダヤ民族の不手際にすり替えた。 この巧妙な手口では、ユダヤの人として生きて、ユダヤの救済を生涯にしたイエスをわからなくさせる効果がある。 ユダヤ人がイエスを殺したというイエスの意図の真逆を演出する事なのだ。 イエスの後世に成立したキリスト教はイエスの生涯を蹂躙する取引でローマで地位を獲得した。 したがってキリスト教徒とは、イエスを理解してはいけない信仰心に収まった。 イエスの事は彼らにはわからない。 新約聖書編纂前の原始キリスト教の成立はおそらくはこう。 人が人らしく生きる事すらも、無下に蹂躙したイエスの処刑は、古代ローマとその周辺をローマの横暴として震撼させた。 そしてイエスを英雄のように祭る素朴な畏敬から、イエスの故事はユダヤ教徒以外に拡散していく。もしもそうした現象が無ければ、イエスの処刑は単なるユダヤ人弾圧だ。 そうした集団のイエスの意志の継承は「奴隷解放」「信仰心に守られた人間の謳歌」そして「反ローマ」だ。 ユダヤ人を離れて、広域の各部族社会に拡散したイエスの志は、改めて意思統一するために唯一神の概念を必要とする。 反ローマや革命的な意図のある反社会的な集団だから当然弾圧を受けるし、結束が強い半面で排他的だ。 そして治安維持対策をしたいローマの思惑と地位安定を図りたい原始キリスト教の思惑が一致して、編纂されたのが新約聖書。 それはイエスに背を向ける契約書だ。それ以降は言わば、新約キリスト教だろう。 私は単に考察してみただけだけども、イエスの処刑されたいきさつにねじれがあるという前提でそこを組み立てなおすと、人として生きたイエスの人生と、その功績というのが浮き彫りになるからだ。 キリストというのは、今のところ彼らに安寧をもたらすように寡作した、パウロキリストでないか? 私の論考は、イエスがキリストだという前提をいったん外して彼の人生を浮き彫りにしようとする検証だ。 キリスト否定と言われて、趣旨説明に聞く耳を持たない事だろう。 私は考えるんだ、彼らば集い祈る教会で、「我々の元にイエスを返してくれ」そういえばいい。 そして、イエスが彼らの元に戻ったならば、イエスはキリストだと、私も(自分の信仰ではないが)称賛しよう。 イエスが唯一のキリストで、これからキリストになるのだ。 古文書にイエスの姿からは彼を見る者は、彼の姿の背後に神の存在を感じ、成したことに他に多くの人を彼が生きたというだけで救いもしたのだろう。 それは了解している、だから偉大な人物だと承知しているよ。 ------------------ ここまでが個人研究の取りまとめ。 社交的な場では、政治と宗教の話はご法度という慣例があって、哲学の学問カテゴリーはそのど真ん中だから、投稿する時は原則的に喧嘩を売る姿勢なんだよ。 その方が円滑なんだ。 それで、過去の喧嘩腰よりも、だいぶマシな論説を暫定的に組み立てています。 その1で、論説の甘さが多数指摘されました。 まあいいんだよ。浅学な私なりにパズルを解こうとしたんだ。 そして、現時点の完成度で思うところもあるのです。 特に「イエスが唯一のキリストで、これからキリストになるのだ。」これは、キリストの再臨という予言めいた示唆と符合可能で、パウロキリストの陰謀で2000年間の新約キリスト教は迷走し、結局はイエスだけがキリストなのだと、さらに深くかみしめるヒントになるだろう。予言としてつじつまも合うのだ。 単なる親切心で、彼らの内部からは出てこない助言をしているんだよ。 私はキリスト教徒でないから、改革をしようとしないし、布教もしない、教祖になりたくない。 そういう趣旨で遊ぶ「おもしろ娯楽読み物」なのですよ。 すぐさま喧嘩になるとも思いましたが、キリスト教徒というのは、むしろこの娯楽でうわさ話に花盛りになる傾向があり、実は大好物なのではないか? そのように思いなおしました。 それで、その2で現時点の取りまとめをして仕切り直ししています。 喧嘩腰は学問カテゴリーの特徴なので、上品な解答だけしてくださいとか、そこいらのヘタレみたいなことは言いませんよ。 この先にも、個人的に思案を続けたいので、新着ネタになんでもいいから助言してください。

  • 新約聖書が継承するのはパウロの人間への憎悪だ

    滅亡が今実現する。 それを届ける私は、時を渡り真実を届ける渡り鳥。 栄光の男子プリキュア。 精霊と一体の実在する妖精。 キュアブルームだ。 さて、カテゴリー上 直下の私の質問から派生して、哲学上別の要素を確認したい。 イエスが示した救世主の姿は人類が滅亡することを予言している。 その予言書と神を語る神話の体裁が、いまだに有効なキリスト教の教義だという考えに、質問だから批判、批評中心に回答を募集しよう。 それはバトルであり、私の戦法はアニキなツンデレだ。 さあ本分だ。 史実において、実在したイエスは、神話性を含んでいるからこそ、神は実在しないと思い込んでいる不道徳なものは、イエスは実在しなかったのではないかとの疑念がやむことはない。 イエスは伝承が確かに絶対化され受け継がれた人物なので確かに過去に実在するだろう。 それすら疑うかい? まあともかく、彼は文明の発祥した創世記に、文明という経済共同体を形成する人間の社会基盤に挑戦する自己の神学を表明した西洋の仏陀だ。 イエスは自らがいかに神に接しているかを語ったにすぎない。 彼は神を通じて、自分自身の心情を社会に表したのだ。 信教の自由の先人だ。 しかし神に服従する形で社会形成が成立していた過去に(現代も変わらない)、彼が語る神は、聞いた者に共通の神である事を強要しない限り受け入れようがなかった。 この社会性を帯びた神学的共感は彼を王の頂にまで案内した。 イエスはユダヤの王の正統である。 彼を信じる者は彼をユダヤの王と認めただろう。 別の話だが東洋で釈迦が王族だと伝承されるのも同じ理屈だ。 神は社会で共通でなければ、宗教は意義がないからだ。 そしてイエスに対して、ユダヤ社会から社会不安に対する動揺が起こった。 生きる事が、初元の人間にとって神と一体であることであり、人と人を結びお互いが人間を自覚することは、神の英知を道標としていて、神と一体であった神の実在した時代だからだ。 イエスが神の子を名乗る事は、自らが人間の頂点として王となる事であった。 当時の立法に基づきイエスと云う愚か者は処刑される。 この古代の法の精神は今でも理解可能だ。 正当に処刑されたのだ。 史実に忠実だとこれは、かつてそのような行為が愚か者とされたという教訓でしかない。 しかしパウロはイエスがユダヤの王と認めきっていたからこそ、王の正統と共に神の正統を殺害した、人間理性とその法律に人の神への裏切りを見出した。 だからこそ、人間は許されない罪びとと転落した。 最後の審判と云う滅亡が聖書の語る神学の全てであり、それはパウロの憎悪だ。 ニーチェの直感は批判してごまかすべきではない。 我々が神を殺した。 これはキリスト教の神学研究を忠実に説明している。 パウロと同じ見解なのだ。 さてこの西洋の神学は、核戦争とか、マヤ文明の暦の限界が来てマヤの神が死ぬとかで、いつもお祭り騒ぎをしている。 聖書の滅亡と云う予言でこそ彼らの信仰は正当が絶対化されるのだ。 その実現を待ちわびている。 イエスのような愚か者はどこにでもいるだろう。 現代では相手にされないが、昔は処刑だったというだけだ。 パウロの愚か者への傾倒が、人類滅亡と云う呪いを世界に蔓延させた。 ここまでが今回学説として表明することです。 このような見解が可能なのは、私もまた仏陀の一人だからですがそれは今回質問対象ではありません。 仏陀は認められてなる者ではなく、自らが自覚してこそですから。

  • イエスとは人間存在として実在していた。

    イエスとは人間存在として実在していた。 イエスという人物の伝承を謎解きすると、イエスというのは史実として実在したことを示唆する論考も可能だ。 イエスを信じる宗教は、イエスが実在した人物なのか、明白な答えを出していない。 信じることですがっている。 イエスはユダヤ人であり、ユダヤ教徒だと伝承は認めている。 イエスはキリスト教徒ではないのだ。 イエスの生きた時代のユダヤ人は奴隷だった。 イエスは聖職者として卓越していた。 奴隷のユダヤ人に信仰心を授けた。 現代でも信仰心の忠実な人を人間であると認めることは誰もが了解可能だろう。多少の異論は挟まるかもしれないが些細なことだ。 奴隷階級のユダヤ人を人間だと認めさせるイエスの行いは、「奴隷解放運動」「人権運動」これと似ていた。 そしてローマの治世には悪影響を及ぼす。 イエスは国家反逆罪で処刑。 名目は、残っている伝承だと、古代王の末裔を名乗ったことにされている。 誠実なローマの提督はユダヤ人の訴えで偽物の救世主を処罰したことになっている。 そうした言及が書物に記載されたのは、イエスの処刑からかなり後で、当時を知る者は一人もいなかった。 行政には犯罪者に恩赦を与える権限がある。 ローマは過去に功労が大きかった提督を恩赦する意図で、提督の不手際をユダヤ民族の不手際にすり替えた。 この巧妙な手口では、ユダヤの人として生きて、ユダヤの救済を生涯にしたイエスをわからなくさせる効果がある。 ユダヤ人がイエスを殺したというイエスの意図の真逆を演出する事なのだ。 イエスの後世に成立したキリスト教はイエスの生涯を蹂躙する取引でローマで地位を獲得した。 したがってキリスト教徒とは、イエスを理解してはいけない信仰心に収まった。 イエスの事は彼らにはわからない。 しかし、冷静な私の史実と符合しうるこの論説はいかに評価できますか。 哲学研究なので、助言を募集する質問です。 皮肉ですよね。イエスを認めるためには彼らには信仰心が必要だ。