• 締切済み

担任との今後が不安でたまりません

badmtksの回答

  • badmtks
  • ベストアンサー率21% (25/114)
回答No.1

典型的な現代人ですね。 ネットでしか生活できない人間なのですね。 遠足を休む? 逃げてばかりでは逃げの人生になりますよ。 友達を作るのに自己主張なんて必要ないでしょ。 少なくとも周りと協調できるかじゃないでしょうか。 先生は友達のいないあなたをとても気にかけているのだと思います。 誰とも絡んでいない孤独なあなたを。 進路は先生に相談するしかないでしょう。 一番情報をもっているんですから。 ネットではおそらく自己主張できているはずです。 外でも少しずつ自分を出せばいいじゃないですか。 それでダメでももとから一人でしょ?

cloverwhitelily
質問者

補足

ご回答ありがとうございます>< すいません。自己主張ではありません…うまくいえなくてごめんなさい。 うまく人と話せないのです。 甘えてるのかもしれないのですが、昔いじめの経験があって…控えめな方なので…自分の意思を表に出すことができないのです。 いざ人前に出ると言葉に詰まって緊張してしまい声を出せることができないのです。 ネットだと顔が見えないのでたぶん話せるんだと思います。

関連するQ&A

  • 担任との・・・

    先週ある行事に参加しました。任意ではなく必須単位のボランティアでした。  私たちはクラスで2グループに分かれ、先々週はそのうちの1グループが先にその行事に参加したのですが、そこのボランティア先の代表さんが 「要領が悪い。私の指示をあおがず、担任の指示(ボランティア先にはうちのクラスの担任も行きます)をどうしてきくの!」 とすごく怒ったりして泣いたりする人が続出したという話を先に聞いていました。そして担任はというと、泣いてる生徒に対し、その場でなんの配慮もせず、「僕が指示したので僕の責任です」とも代表に言えず、その状況をただ見ているだけだったそうです。(ボランティア先と学校は系列になっています) うちの担任はよく「生徒を全力で守る」とか「こうするべき」とかよく理想をHRなどで語るのですが、実行されたことは無い様に思います。  そして私たちグループが参加する日を迎えました。  とりあえず主体となるボランティア先がメインなので、そちらの代表さんの迷惑にならないよう動くことと、私たちは聞いていました。そして私も「迷惑にならないよう、怒らせないよう、機敏に空気を読んで指示に従う」という頭でボランティアに望みました。 代表に質問することもありましたが、代表が忙しく動き回っているときなどは担任に何度か代表に確認してほしいと伝えましたが、「指示をまちましょう」とか「だれがこれしなくていいといった?」など間接的で行事が終わるまで一切代表に何も聞いてくれませんでした。  しかし、行事は成功し、代表も「ちゃんと場の空気を読み動いてくれた」とねぎらいをくれ、無事終わったかのように思いました。  観客なども帰り、後は自主的に掃除もしました。しかし、最後に軽く掃除しましょうと代表がいい、さっきしたばかりでみんなとまどっていました。 私も精神的に疲れ、みんなと早く帰りたいと言っていたので、担任に「掃除ってさっきしたんですがどうすればいいですか?」と聞きました。 すると担任は「指示を待ちましょう」。 「なんで代表に確認したりしてくれないの?」とちょっとキレ気味に私は言いました。 すると担任はモップを持ってる私にずかずか近寄ってきて、いきなり、 「なんなんですか」と切れてきました 「あなた一人でやってる行事じゃないんですよ?ボランティア先のために動いてるんですよ?早く帰りたいならどうぞ帰ってください。帰っていいです」とモップを私からとりあげようとしました。 始め私は驚いたのですが、 「いえ、授業で来てるので帰りません。なんでそんなことであなたが切れるんですか」 と言いました。 しかし担任は「帰ってください」だけ。 「じゃあいいです、モップはどうぞお持ちください。でも私授業料払ってますからいる権利はあります」 とモップを離しました。しかしそれでも担任は私の肩を押し、 「関係ありません、これは俺の授業ですから、いなくて結構です。帰ってください」 とまだしつこくゆずりません。 担任だけの授業なら「じゃあいいです」ともしかしたら帰ったかもしれませんが、ボランティア先のことでもあり、帰ると代表に迷惑になるし、ここは・・・と帰りませんでした。と同時に、みんなほかの生徒も見てる前で、代表他ボランティア先のスタッフも見てる中でこのやりとり。腹が立って 「あんた、何様?なんなのこんなことして」とすごんでしまいました。すると止めてくれた社会人生徒のおかげもあり、ようやく事は治まりました。 ですが、私は許せませんでした。なんの為に担任がいるの?代表は怒らなかったのになんで最後の最後であんたが怒るの?私が自分勝手だとでもいうのか?まわりにいる人たちにこういうやりとり見られて、どうすればいいの?(その後、冷たい感じの生徒(全員女です)もいた) 代表は逆にそのあと、私に話しかけてきてくれましたが、負におちません。 帰るとき、担任に「みんなの前でよくあんな行動とれましたね。考えればわかるんじゃないですか?担任辞めてくださいよ」と捨て台詞をはいて帰りました。 考えたくなくても、考えてしまいます。担任は30代前半。私は20代後半です。第3者から見て、私はどういう風に見えますか?また担任はどういう風に見えますか?教えて頂ければと思います。よろしくお願いします

  • こういう担任をどう思いますか?

    これは私が小学校の頃なので結構前なんですが・・・ 私は小学生の頃、友達を作るのが苦手でした。クラスに親しい人が何人もいませんでした。 なんで怒られたのかよく覚えてないんですけど、私とあともうひとりくらい、何かで怒られて、 それで、私はみんなの前で、 「そんなことだから友達が少ないんでしょう!」 といわれました。とても恥ずかしかったです。 あと、同じ先生に、6年生の頃、遠足のグループが組めなくてそれを次の日に言ったら みんなの前で「友達が少ないからこんなことになるんでしょう」 と怒られました。 みんなの前で、友達が少ないと言われたら本当に恥ずかしいです。 友達が少ないとみんなの前で言う担任をどう思いますか?

  • 担任からイジメに遭いました

    担任からのイジメで不登校になりました。 そのイジメは、中学1年の家庭訪問後くらいから始まりました。 私は親ですが、不登校になった娘のわがままだと思い、叱咤激励の日々に加え、 親が原因だといわれ、自分もカウンセリングを受けさせられたりしました。 しかし、何をやっても娘の状態は良くならず、過呼吸症候群や精神病で何度も入退院を繰り返すようになってしまいました。 それでも学校へ行こうと、登校するのですが担任から来るなと言われたり、顔を見ると発作を起こしていました。 (元々ぜんそく児だったので、過呼吸なのか喘息なのかわからなかった私達親が一番の原因ですが・・) 心療内科やカウンセリングにもずっと通っていました。自殺も考え、包丁を何度も持ち出したと・・・。 2年生の終わりごろ、原因が担任からの執拗な暴言や無視、軟禁だとわかり すぐに学校へ相談しました。しかし、学校はすぐ動いてくれず、県の教育委員会や議員さん(共産党)に相談して 6か月経ってやっと動いてくれました。 イジメをした担任は、うちの子だけではなく他の子たちにも 髪の毛を切ったり、恥ずかしい格好をさせたりと、今までとてもひどい事をしてきました。 うちの子には「他のみんなと同じ扱いをしてほしい?」と聞かれたそうです。 この担任は、被○別○落の出身者です。そのせいなのか、教育委員会からも先生を辞めさせることはできないと言われました。 今現在も、頑なに学校に守られた担任から誠意ある謝罪も一度されていません。 それどころか、何もなかったように学校へ戻るのが一番だと教頭も言います。 今現在は、定期的に学校へ行き今後を話し合っていますが 担任については何も進展はありません。 娘本人は、理由がわかってからは過呼吸も止まり 今は一人で県外まで旅行へ行ったりするくらい、心も回復しました。 今年受験生ですが、入試に落ちても予備校へ行っても行きたい学校へ行くと頑張っています。 しかし、私はこの担任が他の学校へ行き、またうちの子のような被害者が出ると思うと 絶対に今年中に辞めさせてやりたいのです。 被害届を出すことも、裁判を起こすことも考えています。 ちなみに学校は、今までかかった医療費を学校の保険で支払ってくれるそうですが・・。 全く非人道的なこの担任を、確実に辞めさせる方法はないですか? 最終手段は、マスコミにもリークしようと思うほど頭にきています。 本音は殺してやりたいくらいです。(そんなことはしませんが・・)

  • 子供の担任

    初めて投稿します。 この春から子供の担任になった男の先生を好きになってしまいました。子供は小学校3年生で、入学した時、一緒に他校から異動して来た先生で、担任になるまでは、校内で挨拶、校外で偶然、出会ったら少し話しする位でした。初めて見た時から、気になるとゆうか…でも、好きまでの気持ちはなかったです。この春、担任になってくれないかなぁって、軽い気持ちで思っていたら、それが現実に…。元々は、他の保護者の方と同じ、連絡帳、学校への電話のみの連絡で、当然、子供の必要な事のみ。私は連絡網を自分の携帯にしていて、担任も携帯を連絡網に載せて居ますが、自分からは当然かけた事はなかったです。が、子供が学校で色々あった日と、担任が出張だった日が重なり初めて担任の携帯から電話があり、そこで、私の携帯に担任の番号を登録しました。でも、それからも、お互い電話は学校の電話へし、担任も学校から…は変わらなかったです。ある日、行事の後、担任と話して居たら、担任がLINEをしている事を知り『良かったらして来て下さい』とゆうので、他の保護者ともしているか?とか、プライベートな内容か?とか確認してから、LINEをしました。 その時点で、私は、やはり、素敵な先生と思っていたので、個人的に連絡が取れる事が嬉しかったです。そこから、毎日、LINEをするようになり、内容は、完全にプライベートな事です。LINEを続けてから、1ヶ月少しで自分が凄く担任を好きになってしまった事に気づきました。最初は、ハッキリ好きとは言ってなかったけれど、だんだん伝えたくなり、好きなので、学校に行ったら少しでも顔が見れたら…とゆう風に伝えて行き、今も、好きな事、学校で会えたら嬉しかった事等、伝えていますが、担任は、拒否する訳でもなく、迷惑ならLINEもしないと言っても、大丈夫と言ってくれます。 私はすごく好きですが、子供の担任、先生も学校に居る間はこれ以上は望んでいません。 学校はきっと、教師と保護者の個人的な連絡は禁止していますよね? 担任に、精神的にしんどい時、頼って良いか聞いたら良いとも言ってくれたり…。 長くなりましたが、このまま担任を好きでいても良いのでしょうか?向こうは、LINEは時間がなかったり、普通に返事なかったりもする時もあるので、全て社交辞令とは思えなくて。

  • 友達がいない・・・

    こんにちは。 今度中3になるものです。 自分は、友だちがいなく、これまでの自然教室などを喘息と言う事にして欠席していました。 別にいじめられているわけでもないのですが、どうも楽しくなかったんです。 後、いじめほどの事ではないと思いますが、クラスの人にちょっかい出されたり、黒板に悪口かかれたりする事もありました。。 これから3年になっていくわけですが、修学旅行やその他行事等は出たい気持ちがありますが、、、苦手なのはやっぱりグループ決めとかで 授業とかでも同じで(好きな人同士~)とか先生に言われたときです。 後、2年のときは2学期から相談室登校していたので、普通に教室行けるかも心配ですが・・・ なんか、自分に自信がなくなってきてしまいます。 このままじゃいけないとは思っていますがどうも深く考えると自信をなくしてしまいます。。 小学校の時もあんまり友達がいませんでしたが、当時の担任の先生のおかげで、修学旅行にも参加出来ました。 一応この事は、進級してから、担任の先生にも相談してみようと思いますが、一応皆さんにも聞いてみようと思いました。 体験談、アドバイス、補足等臨時受け付けます

  • 不安です。教えてください。

    私は先日進級をしました。クラスメイト 担任がガラッと変わりました。クラスに は明るいグループが多く大人しく地味な 子もなかには居ます。私はどちらかと言 ったら地味な方に入っています......。 そこで今回2年間同じクラスメイトです 学校生活を一生懸命過ごしたいんですが まだ友達が全然居ません。明るいグルー プの子達とも仲良く接する方法を教えて ください。少し不良っぽいイメージがあ り怖い雰囲気の時もある方々です....。 私はなるべくよそよそしないようにして いるつもりなんですが....私から話かけ るのが苦手で中々馴染めないでいます。 これからの学校生活がとても不安です。 勉強も友達関係もうまくやりたいと思っ ていて、いじめられるのが凄く怖いです こんな私はどうしたら良いでしょうか?

  • 修学旅行の班の決め方について

    初めてこちらで質問させて頂きます。m(_ _)m 私はとある中学校で学生をやっています。 三年生になったばかりですが、五月の下旬に修学旅行があり、それで今日班決めの方法を発表され、すぐ班決めが行われたのです。 (昼休み頃決め方を言われ、放課後に班決めが行われました) 班の決め方が、班を作るより先に決めた班長がクラスの人の名前が書かれたくじを引いて出た人を班員にする、と言うものなのですが…なんだかここからおかしくなっていると思うのですが、(班長がくじを引くとか)それはスルーしておきます。(・・;) 女子四人のグループで、班長が仲の良い子を二人引いて、残り私が入れば四人の望み通りだったんですが、別の子が出てきてしまって、私は別の班に行っちゃったんです。 が、その別の班の子は、私ではなくその子が入って欲しかったらしく、班長同士で交換しようと話を出したらしいんですが、担任に断られてしまったそうです。 私は入りたかったせいもあって、みっともないのですけど担任に抗議しに行きました。 担任は「あなたは知らないだろうけど」ばっかり言っていて全然説明をしてくれません。 知らないから説明をしてほしいのであって、知らないことを知らない訳ではないのです…。 前置きが長くなりまして申し訳ありません。 担任の意見を尊重する方は、何故駄目なのかを、交換する意見に賛成の方は、担任を論破する為の方法?などを、教えていただけると嬉しいです。 如何せん頭が良くないのでそういったことが分かりません…。(´・ω・) 回答お待ちしております、カテゴリ違いだったらすいません。 すぐに、と言う程ではありませんが、出来るだけ早くお願いします。わがままばかりでごめんなさい。 長文失礼しました。

  • あまりにもひどい担任

    私は高校生ですが、担任が大嫌いです 長文です 担任は今年の四月から私の担任になり、担任になる前は 週に3回ある授業を請け負っていました。 ちなみに、独身女・35~40歳くらい・率直に言うとかなりのデブでブサイクで人相は最悪です。多分自分にかなりのコンプレックスを抱いています。 私は勉強をする部活に入っていて部員は4人、担任が顧問です。 担任は、性格がかなり悪く私は嫌われているので酷い扱いを受けています。 何をされたかと言うと ・授業中ウトウトして少し寝てしまったら思いっきり椅子を蹴ってきて恥をかかされた ・私がいない時、私の親友に「あの人(私)は頭良くなかったら変な道に進んでいた。よく友達 続けてるね」と発言した←遠回しに友達やめたら?と受け取れます。これは私が親友から聞い たのではなく親友の友達を介して聞きました。 ・空き缶のゴミをゴミ箱に捨てたらキレてきて「あなた育ち疑われるよ?」と部活の皆の前で言われた(部室に分別のゴミ箱はありません。) ・私に対しては常にキレ口調で顔から機嫌の悪さが伺える 私以外にもう一人嫌われている女子がいて、その子をAとすると ・Aはあまり成績がよくないのですがAが休んだ時、「あの人(A)とあんた(クラスの成績のよくない男子)どっち成績悪かった?」とクラスのみんなの前で発言した ・Aに対しての態度があからさまに悪い ・部活中、みんな勉強しているのに担任と同じ教科を担当している別学年の先生の悪口・不満を 言いまくる←これに関しては何度も聞かされました。 私だけでなく私の親まで侮辱されて本当に腹がたちました。 上述した以外にも、生徒の発言を常に批判したり、しゃべる事と言えば嫌味ばかり、部活中他人の成績を公言したり、他の先生の悪口を言ったり、人間として終わっています。生徒を何だと思っているのでしょうか?担任が憎くて憎くて仕方ありません。 親友の友達から「よく友達続けてるね」と言われていた事を聞かされた時、私は怒りとショックで涙が止まりませんでした。なぜ私がここまで侮辱され続けなければいけないのでしょうか?担任のせいで私は学校に行けなくなりました。本当は学校に行きたいのですが、担任のせいで心の傷が大きく学校には行けません。悔しくて毎日涙が止まりません。 親を通して学校に上記の事とこのままだと退学するという意志を伝えました。 去年の担任(男)の時に担任の体罰?で同じクラスの生徒が一人やめてしまっているせいか私の退学を止めようと家に何回も電話&家庭訪問されました。 私に学校に来いと言うばかりで何の対処もされておらず、このまま私が学校に行ってしまうと学校側に隠ぺいされそうなので 教育委員会に言おうと思うのですがそうすると、担任が変わって私が学校に行ったとしても他の教師の私に対する態度が心配です。 教育委員会に言っても大丈夫なのでしょうか。回答お願いします。

  • 担任についてどうしたらいいですか

    中3女子です。 私の学校は人数が少なく2クラスしかなくて 担任は二年間変わっていません。 二年の時から担任はひいきが激しく.すぐに私達に言葉で当たってきて 最近、友達が教科書を忘れただけなのに言葉の暴力並みに言われて その友達が過呼吸になりました。 他にも忘れていた子はいるのにその友達だけに酷く、 そこで担任の事が気に入っていた子も嫌になり今はすごく嫌いな先生になっています。 親の前では凄くペコペコしているのに 私達に対して捨て台詞のように嫌味ったらしい事しか言いません。 昨日も全校生徒で体育館で話を聞く授業があってそれが演奏会で午後からだったから 寝る人が多く、演奏会が終わってからすごく怒られました。 教室に戻り担任が一•二年が寝るのはあんた達のせいなんやからね! と怒ってきました。私は寝るのは1人1人の問題なのに 何で私達のせいになるんかなとイライラがすごくて 担任のストレス発散が私達に当たることになっていっているような気がします。 そして三年なので進路説明会が七月にあるんですけど、 自分が思ってもないことなのにこのままじゃ進路説明会受ける資格がないとか 今までやってきたことは生徒会のせいだとか自分が悪いといっこもいいません。 そして、それに怒った生徒が爆発して先生にその事を言うと 信じられないほど矛盾します。 まだ三年の始めでこれから受験があると言うのに学校に行くのがストレスで 本当に嫌で仕方ないです。 私はそれで今日休んでしまいました。 みんなの親が校長にこの話を全部話して担任を変えてもらうこととかはできませんかね? クラスの半分以上は担任のひいき、矛盾、捨て台詞、嫌味ったらしい言い方にムカついていて 生徒会長(私のクラス)から校長にこの話を全部話して担任を変えてもらう? と言う意見になっています。 本当にみんな学校にいくことがストレスになっていて今まで学校が好きって言っていた人も その担任の事でこなくなりました。

  • 修学旅行の班決めについて?

    初めてこちらで質問させて頂きます。m(_ _)m※gooの方にも乗せてます 私はとある中学校で学生をやっています。 三年生になったばかりですが、五月の下旬に修学旅行があり、それで今日班決めの方法を発表され、すぐ班決めが行われたのです。 (昼休み頃決め方を言われ、放課後に班決めが行われました) 班の決め方が、班を作るより先に決めた班長がクラスの人の名前が書かれたくじを引いて出た人を班員にする、と言うものなのですが…なんだかここからおかしくなっていると思うのですが、(班長がくじを引くとか)それはスルーしておきます。(・・;) 女子四人のグループで、班長が仲の良い子を二人引いて、残り私が入れば四人の望み通りだったんですが、別の子が出てきてしまって、私は別の班に行っちゃったんです。 が、その別の班の子は、私ではなくその子が入って欲しかったらしく、班長同士で交換しようと話を出したらしいんですが、担任に断られてしまったそうです。 私は入りたかったせいもあって、みっともないのですけど担任に抗議しに行きました。 担任は「あなたは知らないだろうけど」ばっかり言っていて全然説明をしてくれません。 知らないから説明をしてほしいのであって、知らないことを知らない訳ではないのです…。 前置きが長くなりまして申し訳ありません。 担任の意見を尊重する方は、何故駄目なのかを、交換する意見に賛成の方は、担任を論破する為の方法?などを、教えていただけると嬉しいです。 如何せん頭が良くないのでそういったことが分かりません…。(´・ω・) 回答お待ちしております、カテゴリ違いだったらすいません。 出来るだけ早くお願いします。わがままばかりでごめんなさい。 長文失礼しました。