• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:車は買い直した方がいいのでしょうか。お尋ねです。)

車を買い直すべき?ガソリン代の問題について相談

sugitaruhaの回答

回答No.3

こんにちは。昭和63年式の軽自動車と、平成8年式の2リッターセダンに乗っている者です。 エコ替えを検討しているようですね。 >ローレルでリッター6Kmぐらい >ガソリン代が毎月1万8000円で、12ヶ月過ぎれば、1年約20万円 確かに最近は燃費重視の車が多いです。 そういう車に乗り換えれば、確かに月々のガソリン代は安くなると思います。 ・・が、 たとえば、リッター12km走る車に乗り換えたとします。 それでもガソリン代は毎月9000円必要なわけですよね。 つまり差額は9000円。 1年で約10万円しか節約できない事になります。 50万円で車両を購入した場合、ようやく5年かけて元がとれる計算になります。 これは5年かけて「プラスマイナスゼロ」になるだけで、5年後に一気に大もうけできるわけではありません。 5年後に、ようやく「まあどっちでも良かったね」という状態になるわけです。 なので、経済性という観点からは、買い替えをお勧めしません。 ただ「なんとなく乗り換えたい」「気分転換したい」ような車の買い替えに、もっともらしい理由を付ける事はできます。 どちらが良いかは人それぞれなので明確な回答がありませんが・・ カレシが理由つけて買い替えたがってる、なら「気づかないフリしてOKする」のもアリかと思います。 逆に全然経済的じゃない事を指摘して、「でも違う車にしたいならいいよ」と言うのも悪くありません。 良い駆け引きを。

tadasi1
質問者

お礼

早速、回答してくださいまして、ありがとうございました。お礼申し上げます。 >たとえば、リッター12km走る車に乗り換えたとします。 >それでもガソリン代は毎月9000円必要なわけですよね。 >つまり差額は9000円。 >1年で約10万円しか節約できない事になります。 >50万円で車両を購入した場合、ようやく5年かけて元がとれる計算になります。 >これは5年かけて「プラスマイナスゼロ」になるだけで、5年後に一気に大もうけできるわけではありません。 >5年後に、ようやく「まあどっちでも良かったね」という状態になるわけです。 >なので、経済性という観点からは、買い替えをお勧めしません。 ご説明の通り、買い替えない方がよいのです。 ありがとうございました。お礼申し上げます。

関連するQ&A

  • ローレル クラブS25の燃費(約5km/l)が、のびないのはなぜでしょうか?

    平成9年(1997年)年12月に初めて登録された「ローレルクラブS 25」オートマチック車です。2490ccの排気量です。約6万キロ以下しか走っていないそうです。 燃費が、下記のホームページによると、約8km/リットルのびます。 しかし、「平成9年のローレルクラブS25」は、現在(平成20年7月)約5.6km/リットルしかのびません。 クーラーを入れると、現在、約4.7km/リットルになります。 「平成9年のローレルクラブS25」のエンジン音は、非常に静かです。音がしていないくらいだそうです。 「平成9年のローレルクラブS25」は、CDは内蔵されていますが、カーナビ、TVは装備されていません。 革製のシートではないです。布製のシートです。 どうして、「平成9年のローレルクラブS25」は、現在、約5.6km/リットルしかのびないのでしょうか。約6万キロとあまり距離数も乗ってないようです。 リッターのキロ数がのびないのは、どうしてでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。 車のガソリンの噴射の量が多いのでしょうか? 車とガソリン(セルフのガソリン)が合わないのでしょうか? ガソリンの値段が高いのでお尋ねを致します。 どうしたらよいでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。 ローレルクラブS25のホームページ http://www.goo-net.com/car/NISSAN/LAUREL.html 排気量2498cc 4ドア 4AT FR 燃費10.0km/l 教えてください。よろしくお願いします。

  • C35後期ローレル2.5LクラブSの中古車購入

    C35後期ローレル2.5LクラブSの中古車購入について 現在大学4年です。就職に伴い車を購入したいと思っています。 セダンが大好きでレジェンドKA9後期が欲しかったのですが、 まだ収入もなく状態の良いものを買う予算がありません。 そこで大体予算20万~30万程度で次回の車検まで乗りつぶせるような 中古のセダンを購入しようと思っています。 そこで、内装が格好良く以前から憧れていたローレルを検討しています。 そこで、質問なのですが現在C35後期ローレルの2.5LクラブSを検討しています。 様々なサイトで中古車を調べれば総額30万前後の物もありますが この価格帯のローレルはどのくらいの状態なのでしょうか? あくまでレジェンド購入までの繋ぎとして考えているのですが 修理代などでポロポロお金を放出するようでは元も子もないですし・・。 もう少し予算を上げたほうが良いでしょうか? セダン以外に興味はないので、維持費などについては問題ありません。 アバウトな質問で申し訳ないのですが、意見を頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • どんなくるまがいいか

    トヨタの車を買いたいと思っているのですが2.0リッターで予算は200万円ですどんな車がいいですかね。セダンで中古車がいいです。

  • 車の購入について

    またまた質問です H19年式 マツダロードスター2.0 RS RHT HDDナビ付き走行距離0.3万kmの車車両価格200万円の購入で買うか買わないか迷っています。 車好き(運転(ドライブ)好き)ななので大きい車を買えるだけの収入はないのでせいぜい2000ccのスポーツカー?マツダロードスター2.0が 手に入れられるあこがれの車です。 1.2008.12にマイナーチェンジしたマツダロードスター2.0が(高い車を除き)今までの車で一番カッコウが良くなったと思い雑誌を見ていましたが新車で購入すると300万円以上します。型落ち(H19/2)した中古車200万円は買い(安い)でしょうか? 2. 過去の車は2008(H19.3)に1.3Lの車を中古車で130万円        2007(H18.3)に2.0Lの車を中古車で 70万円        2004 37歳  に2.0Lの車を新車車で260万円        1994頃27歳  に1.6L車を中古車で 180万円(初期型ロードスター当時はめずらしいが、内装など当時からちゃちかった。)        1986頃19歳  に3.0L車を新車で  390万円   最近4年間で3回も車(中古車ですが)を変えていています。2008(H19.3)に1.3Lの車を中古車で130万円を3~6年間位乗るつもりで購入しましたが、突然気に入ったロードスターが手にはいりそうなので無理しても購入するべきか迷っています。 3.数年前に会社を辞めた為収入が大分減っています。   現在の会社は、車関係の部品も作っているのでテレビで報道されているように不況のせいで仕事が激減していて1月、2月、3月と仕事のめどがたたないという状況で、不況をたとえ乗り切ったとしても何年経っても給料は上がらないそうです。こんな状況の中で車が買えるでしょうか?でも欲しい。 4.40歳を越えても独身のため結婚資金、子育て費用と考えお金を貯めたつもりでしたが、特に結婚も考えられない(有りえない)ような状態なので、好きなことをした方が幸せなのかな?(できれば) 5.こんな時代になってしまったにもかかわらず、車を買うかどうかと言う贅沢な質問ですが、僕の世代の人で車好きの人なら200万円でH19年式 マツダロードスター2.0 RS RHT HDDナビ付き走行距離0.3万kmの車両が手に入れられるってとても魅力的だと思うんですが、買った方がお得ですか、買わない方がいいのかアドバイスお願いします。(お金持ちなら悩まず買いでしょうね。) 6.この物件(ロードスターの中古)はたぶん人気(1部の人の間で)なのでこの機会を逃すとすぐに売れてしまい後悔すると思っています。しかも結論を出す時が明日2009.1.11(日)~1.12(月)なので回答お願いします。 7.資金は一定量しかないので結婚して子供を育て軽カーや1BOXを買う性活が幸せですか?それとも好きな車を買って乗るのが幸せですか? アドバイス有りましたらお願いします。

  • 車をどうするか迷ってます。

    20歳の社会人です。16年式で走行22000kmのパッソに乗っていますが、購入は10月に中古車で購入しました。最近のガソリン価格高騰で車を毎月維持するのが今の収入からしたらかなりきつくなってきました。最近中古販売のディーラーに買取価格を出してもらったところ50万円と言われました。下取りでは60万円です。会社は家から自転車で通える距離です。車を持っていると車で毎回通勤してしまい、近くのスーパーにだって車を出して買い物に出かけます。完全に外に出るときは車中心になってしまっています。私的には原付で十分行動範囲はとれるのでそれほど苦にはならないと思うのですが、車を手放して原付を買うって言うのはどうなのでしょうか?

  • 車の買い替えについて悩んでいます

    12年乗っている車を買い換えようと思っています。 そこでハイブリッド車かガソリン車どちらがいいのでしょうか? ディーラではハイブリッド車をすすめられるのですが、ガソリン車より車体価格が30~40万円も高いのでその差額を払ってまで購入すべきか悩んでしまいます。 確かに今乗っている車は燃費が悪く走行距離の割に1カ月のガソリン代が6千円程度と割高に感じているのも事実ですが、ハイブリッド車を購入したとして30~40万の差額をガソリン代で取り戻すには10年はかかると思います。そう考えると次の乗り換え時期がもうすぐなのであまり変わらないのでは?と思うとどちらにすべきかわからなくなってしまいました。 色々な方の意見を聞きたいのでよろしくお願いします 追記:12年で走行距離5万km以下     平均すると年4000km

  • 車に詳しい方助けてください。

    車はニッサンサニー95年式です。 3年前に42000Km走行している車を買いました。 そして良かれと思いハイオクガソリンを3年間いれ続けました。 入れ始めて1年目くらいからアイドリングがおかしくなり始め、ガソリンが悪いと思いGSを何ヶ所も変えましたが一向に良くならず、原因不明のまま2年が経ちました。 そしてネットで調べたら最近の車は昔と違ってセンサーで制御されているからレギュラー仕様の車にハイオク入れてはいけないという事が判りました。 そしてガソリンをレギュラーに変えて3回(40L×3回)ほど満タンにしたのですが アイドリング不調はなくなりません。 やはりどこかセンサーが壊れたのでしょうか? 車に詳しい方教えてください。 よろしくお願いします。 そしてその都度プラグをはずしてみると、ススで真っ黒になっています。 文章が後先になりましたがご伝授お願いします。

  • 車を考え中。

    こんばんわ。 現在29歳・貯金10万円・借金は車のローン60万円で、残り25回です。 独身・手取り450万くらい・一人暮らしです。 今の3000cc・14万キロ走行の車が、1月に車検で、新しい車を買いたいと思っています。(中古で) 検討中なのは、 候補1  4300cc・2006年式・6万キロ(トヨタのセダン・130万円) 候補2  3500cc~・2008年式・6万キロ(レクサスGS・130万円) 候補3  何も買わない(車検を受けて、とりあえず2年乗る) 独身で、多分ですが、結婚をするという人生は、無いと思います。(もしかしたら、2年後に国際結婚するかもしれませんが) 今のご時世、購入は危険でしょうか?? 3000cc以下の車なら、購入するつもりはありません(往復1000kmの運転が、毎月有るので。) 皆様なら、どうされますか???

  • 15年ものの車の燃費について。

    私はマイカーを15年前に新車として購入しました。 ここ最近、ガソリンの減りが早いな?と感じ始めスタンドで補給する際、30L入れて入れる前と 入れた後の走行距離を引いた結果、大体ですが30Lで140Kmとなり リッターに換算すると1L当たり4.6Kmとなりました。 15年前の車の燃費ってこれくらいが妥当なのでしょうか。車種はエスティマのアエラスです。 車にお詳しい方、回答をお待ちしています。

  • 日産ローレルクラブSの車の話しです。

    日産ローレルクラブSの車の話しです。 ガソリン1Lあたりのキロ数が約6Km以下だそうです。また、排気ガスの臭いもするそうです。 排気ガスが臭いのは、不完全燃焼なのでしょうか?? 不完全燃焼は、バッテリーのせいだと考えました? それで、「バッテリーの力が弱いので、不完全燃焼で、燃費が伸びないのではないか」と、考えましたが間違っていますか?教えてください。 ローレルのバッテリーです。 ローレルのバッテリーは、46B24Rが標準です。 しかし、バッテリーは、交換するならば、「46」より大きな数が良いと書かれています。 すると、バッテリー80D26Rがあります。 バッテリーの放電能力(80の数値 80÷5=13)が高いと、何がよいのでしょか??教えてください。よろしくお願いします。 バッテリーの力が強いと、燃費がよくなるのでしょうか?????教えてください。よろしくお願いします。 市販では、バッテリーのコードにつける製品も売られています。だから、バッテリーは、強い方がよいのでしょうか????? 教えてください。よろしくお願いします。 維持費のために、燃費が上がることが目的のようです。 よろしくお願いします。