早稲田の勉強法

このQ&Aのポイント
  • 中高一貫校の新高2生で、早稲田の政経学部を目指す。
  • 高校は偏差値70で、中学受験で入学。
  • 2年間の勉強計画や私立志望の理由などについて相談。
回答を見る
  • ベストアンサー

早稲田の勉強法

今年度から新高2(中高一貫なので詳しくは中5)なのですが早稲田の政経(経済)学部に行きたいと思っています。 まず自分の説明としては ・文系の数、国、英受験 ・高校は(全国高校偏差値ランキングで調べると)偏差値70のところにありました。中学受験で中等部から入っています。 なのですがこれからの約2年間早稲田(滑り止めとしてMARCHや関関同立も)を目指すにはこの3教科をそれぞれどう勉強していったら良いですか?一応高校内容はほぼ全て終わっていると思います。 ついでに何故今から私立なのかというと5教科だと自分は頑張れそうになく中途半端なところにしか行けないと思ったので、それならいい私立に行きたいと思ったからです。これには色々思われる方もいるでしょうがどうかお許し下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.1

高校課程がひととおり終わっているのなら、「過去問」を入手し、解いてみましょう。そこから今の自分に足りないものを割り出しましょう。 受験科目についても赤本や大学の公式サイトで調べておきましょう。数学受験は早稲田の場合は法学部や文学部などの一般入試では使えません。選択肢を広げておくために、地歴は押さえでひとつはやっておくべきだと思います。数学が伸びなかったときの保険の意味もあります。 「高校の偏差値」で自己評価すべきではありません。それは高入時の偏差値なので、あなたが中三のときの、他の高校受験生に混じったときの偏差値とは違うものです。どっちが上かはわかりませんが、進度が早かったことだけは確かです。 そして、高三・既卒生向けの模試(河合や代ゼミ)を前倒しで積極的に受けてみて、自分の受験生としての位置を知ることです。灘高の上位の生徒などは、高二の時点で「高三向け東大模試」でトップクラスの成績をたたき出すのです。 最初の模試までは、手持ちの教材を復習したり工夫して使ってみるといいでしょう。そこで「勉強の組立て方」も見えてくると思います。「受験ブースト」する前の、自分の平素の力を初期値として知っておくことは有効だと思います。 自分の力を知るための尺度としては、センター試験の過去問も有効です。私大のような癖や難度のムラがなく、タマ数も豊富なので、定点観測の道具として重宝します。 なお、過去問は情報収集と位置確認のために使うのであって、実力向上のための演習はまた別に考えるべきです。何をどうすべきかが過去問を通じて見えてくるということです。

ginchan4869
質問者

お礼

今から赤本とかを始めて大丈夫でしょうか?早稲田は現時点では本当に雲の上の存在に思えてなりません。多分今見てもちんぷんかんぷんだと思います。それでも目を通しておくべきですか?

その他の回答 (2)

回答No.3

僕も、大体同じくらいの偏差値の中高一貫に通い、そして今年政経に合格しました。 アドバイスとしては、赤本を最後までとかないことです。 赤本は、センターが終わってからでも間に合うし、むしろぎりぎりに解いたほうが問題形式に慣れるために効率的です。周りの人が赤本を解き始めて不安になるかもしれませんが、ぎりぎりまで基礎固めを続けましょう。 勉強方法としては、英語は、とにかく今年は単語帳や(僕は、DUO、ターゲット1900、速読英単語上級編の順にやりました)、大学入試英語頻出問題総演習 などの慣用表現の暗記、そして、文法事項の確認に徹するべきです。それがある程度進み、実力がついてきたら長文を速読する練習も始めてみるとよいでしょう。 国語も、古文はまずはマドンナ古文やformula600、漢文はセンター用の文法テキストなどを暗記し、十分な基礎力を身につけてから実践的な演習に移りましょう。 ただし、演習は高3からでも間に合うので、今年は基礎事項をしっかり身につけることをお勧めします。 数学は、世界史受験だったのでアドバイスはできません 受験勉強、がんばってください。今からやれば、十分に間に合うはずです。

ginchan4869
質問者

お礼

非常に励みになりました。ありがとうございました。

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.2

>多分今見てもちんぷんかんぷんだと思います。それでも目を通しておくべきですか? どの程度ちんぷんかんぷんかを今の時点でつかんでおくことです。早稲田は国語が難しいと聞きます。 あなたが「高校課程はほぼ終わった」と書かれているので、そう回答しています。公立校の新高二生の質問ならそうは書きません。まだ時期尚早だからです。 「赤本をやる」というと、「過去問演習」という意味合いが強くなりますが、解くこと自体はさほど重要ではありません。どんな雰囲気の出題か、どんな構成でどんな分量か、毎年同じ感じか頻繁に変わるのか、「早稲田の手触り」を得ておくことです。 合わせて同志社や明治の過去問と見比べてみるといいでしょう。早慶とMARCHでは出題難度に段差があると言われます。それが今のあなたにとって、どれくらいの高さに感じられるものなのか。また、同じ早稲田でも学部によってどれくらい感じが違うのか。あるいは慶應とはどうちがうのか。 そのあたりのアウトラインをつかんでから、各論に入るという作戦を紹介したのです。

ginchan4869
質問者

お礼

早稲田は国語が難しいのですか。社会も激ムズそうですね。自分は国語は文系の中でも良い方なので差をつけられるようにしたいですね。とにかく今は基礎固めと問題傾向の把握に力を入れたいと思います。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 私の状況を見て、早稲田に合格できると思いますか?

    努力次第だとか、そういうのは抜きにして、客観的な回答、「厳しいと思うよ」などが聞きたいです 状況   偏差値50ほどの底辺高校に通っています そこでは現役でMARCHに合格する人は毎年でません 私は3年の4月ごろから勉強を始めました。そして5月の河合と代ゼミの模試の結果は大体同じで 代ゼミセンター 英語 51 国語 41 政経 61 3教科 51 河合筆記 英語 49 国語 55 政経 61 3教科 55 でした 政経は思ったよりも偏差値が出て驚きましたが、その頃の志望校は明治大学で、当然E判定です。「日大?そんなところいきたくねぇよ」みたいに言ってましたが、そんなレベルでした。私は。 そこで焦りを感じ、また、全国での自分のレベルの低さを痛感しました それからは必死(自分なりに)に勉強し、7月の代ゼミセンター模試を受けて、なんか結構できたので、何を血迷ったか早稲田大学を受験することにしました。しかし、現在の私の早稲田に対する想いはしかっりしています。全く変える気はありません この前、代ゼミのセンター模試の結果が返ってきたところ 英語 60 国語 60 政経 75 3教科65 でした 政経のおかげで偏差値が上がり、明治はB判定、早稲田はD判定まで上がりました しかし、政経で上げているために、偽りの偏差値というか、なんか変な感じがします 早稲田のプレテストは受けてませんが、去年の8月に実施された英語の過去問を購入し、やってみたところ、法学部での偏差値が55くらいでした。英作は0点として。 自分としては、正直なところ早稲田を目指す資格はあるだろうと思っています。しかし、私は塾などに通っていなく、独学であり、学校のレベルも低いために相談相手がいません。 なので、他の人の意見が聞きたいです。

  • 早稲田大学に合格したいのですが不可能でしょうか?

    非常にバカな質問ですがお付き合いいただけるとありがたいです。 17歳男子です。 1年次の10月に高校中退しており、高認は取得しております。 2014年に大学受験をします。(約16ヵ月後) 中退時は専門学校志望ということで中退してから全く勉強してきませんでした。 しかし、最近になって大学に興味を持ったので大学受験に進路を変えることにしました。 元々はMARCH志望だったのですが、「あわよくば早稲田大学に行きたい」と思っている自分が居ます。 早稲田大学社会科学部志望です しかし、ネットなどで調べていると早稲田大学は私立最難関クラスで、合格するのは非常に難しいという話を伺います。 早稲田の過去問を見てみましたがもちろん解けません。(偏差値50ほど大学の問題すらさっぱりです) 受験に使うのは 国語・英語・政経 の3教科で、上記にも書いたとおり高校中退しており、私文専願なので3教科だけに時間を費やすことが出来ます。 今は予備校には通っていませんが、来年の4月からなら通うことが出来そうです。 今は1日10時間ほど勉強しています。 現在の学力は受験生全体で見ても最底辺かと思います。 参考になるかは分かりませんが、通っていた高校の進学実績です。 http://www.ota-hs.gsn.ed.jp/shinro/gaikyo.pdf 偏差値66ほどの進学校でしたが、学年での成績は半分より下でした。 やはり、客観的に見て私の状況では早稲田大学に合格することは不可能でしょうか? 是非回答よろしくお願いします。 長文&駄文失礼いたしました。

  • 慶應法と早稲田政経

    春から大学進学がきまった者です。大学受験という過ぎたことに何故拘るのか、と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、今回は色々な方の意見が聞きたかったので質問させていただきました。 さて、今現在、私立文系のトップは慶應義塾大学法学部と言われておりますが、かつて私立文系の最難関であった早稲田大学政治経済学部とは現在どのような序列となっているのでしょうか。偏差値は慶應法>早稲田政経ですが、受験科目が異なるため単純比較はできません。W合格では8割の人が慶應を選ぶそうですが、これも早慶を併願する人は慶應を第一志望とする人が多いからだそうです。 私個人の意見としましては、大学の格といいますか、イメージ等を含めた総合力では慶應>早稲田だと考えておりますが、 政治経済学部は早稲田の中でも別格という話を良く耳にするので、学部単位ではどんな様相を呈しているのか疑問に思っております。また、慶應の看板学部は経済であるにもかかわらずここ最近は法学部が偏差値で上回っていますが、法学部不人気という昨今の潮流の中、どう推移していくのか気になります。 長くなってしまいましたが、まとめますと 1 .偏差値だけではなく総合的に考えて慶應法と早稲田政経ではどちらが上だと思われますか? 2.これからは慶應>早稲田なのでしょうか。 3.慶應法学部の勢いは今後も続くのでしょうか、今年の入試では志願者数が一割減だったそうです。 いつまでもこんなことに固執するのも情けないことなので割り切ろうと思っています。ただ、最後に多種多様な意見を見てみたいと思っています。くだらない、と思われるかもしれませんが、お時間がありましたらよろしくお願いいたします。 皆様の忌憚なきご意見を頂ければ幸いです。

  • 私立の志望校が決まりません。

    私は来年高校受験をするのですが、滑り止めの私立が決まりません。 条件は、 ・偏差値が55以上 ・中高一貫でない ・女子はセーラー服、男子は学ラン ・特待生あり、延納あり ・アルバイトはなるべく可能 です。 いい学校を知っている方がいらしたら教えてください。

  • 早稲田 東京理科

    現在高校三年の者です。先日、東京理科大学の応用化学の指定校を薦められ、とても迷いましたが結果的に断りました。その後、再び先生から実は早稲田の先進理工からも指定校がきている、と言われ、迷いましたがそちらには申し込みをしました。 僕が通うのは中高一貫の私立高、難関国立合格を目指す高校です。 東京理科大は素晴らしい大学だと思いますが、私立で学費が高い、また僕の模試の結果はA判定だったのでもう少し偏差値の高い国立大学を受験しようとの理由で断りました。 早稲田を選んだのは、私立で学費は高いが、名前が通っていること。また先進理工学部の偏差値がすごく高いことです。実力では受からないとおもい、推薦でいけるのなら、行きたいと思い決意しました。 しかし、調べてみると、東京理科大は早慶よりもいいとか、早慶はブランドだし就職に強いとか、意見が分かれていて実のところどちらが良かったのかわかりません。 早稲田の先進理工と東京理科の工学部ではどちらがいいか、理由も教えてください。 また早稲田のメリット東京理科のメリットなども教えてください。

  • 早稲田の日本史の勉強法

    早稲田の日本史について質問です。もう受験まで約4ヶ月になり、そろそろ大学別に赤本などを見て対策を立てる時期です。僕が受験するのは社会科学部や商学部を受けるつもりで偏差値的にも法学部や政経学部より少し劣りますが、早稲田はやっぱり早稲田でどの学部も偏差値に関係なく難しいです。しかし、おそらくこのまま必死に勉強すれば英語は65%~75%、国語は60%~70%まで上げれるかもしれませんが、問題は日本史です。別に日本史に対しては全く苦手意識はなく、逆に中学時代から日本史しか得意な教科がないくらいでした。この間、試しに3~4年分の過去問を解いてみましたが現段階では5割がいいとこです。しかも、まだ明治時代以降の問題には手をつけていない状態です。よく日本史の用語集や資料を丸暗記しなければ早稲田に受からないとは聞きますが、問題を見たところ丸暗記の一問一答だけで答えられるのはそんなに多くないと思います。実際には早稲田の日本史に対して勉強法が全く分かりません。僕は英語や国語が人より多く取れない分日本史で穴を埋めるために少なくとも7割以上出来るなら8割を取らなければなりません。しかし、現在は学校で配られる基本的な問題プリントや一問一答形式の問題しかやっていないため、早稲田の対策はこれといってやっていません。現役生だけに量ではやはり浪人生には勝てません。何とか8割を取るためにはどうすればいいでしょうか?早稲田対策の問題集や参考書があれば教えてください。ちなみに日本史に関しては予備校や塾には一切いっていません。

  • 早稲田政経受験について

    私は早稲田政経を受験しようと思っている高校2年です。国数英で試験を受けようと思っているのですが、 ・数学は青チャートで事足りるでしょうか? ・漢文は全く無勉に等しい(再読文字分かるくらいです)のですがなに かオススメの参考書はないでしょうか? この二点に関してご指導していただきたいです。 ちなみに現在(といっても8月のデータしかないのですが・・・)の実力は河合の全統模試で3教科平均偏差値57(どの教科も57近辺でした。)といったところです。(今は予備校にも通い始めたので、もっと偏差値あがっていればいいのですが・・・) よろしくお願いします。

  • 関関同立に入るための勉強内容

    現高2、新高3現役受験生です。 そろそろ本格的に受験勉強を始めようと思ったのですが何から始めたらいいか全くわかりません。 志望校は関関同立の文系学部で、受験科目は、英語、国語(現代文・古典)、政経です。 できれば各科目ごとに今後やるべき勉強内容を教えてもらえれば有難いです。 しかし関関同立志望といっても、今までの模試の偏差値は50を超えたことが一度もなく、 このままのペースで勉強していたら間違いなく受かる訳がないので本気で勉強に取り組むつもりです。 ちなみに、クラブの練習が夜8時30分まであるので時間的な面と、私立の高校なのでお金の面で塾には行けません。

  • 早稲田大学と東京理科大学

    現在高校三年の者です。先日、東京理科大学の応用化学の指定校を薦められ、とても迷いましたが結果的に断りました。その後、再び先生から実は早稲田の先進理工からも指定校がきている、と言われ、迷いましたがそちらには申し込みをしました。 僕が通うのは中高一貫の私立高、難関国立合格を目指す高校です。 東京理科大は素晴らしい大学だと思いますが、私立で学費が高い、また僕の模試の結果はA判定だったのでもう少し偏差値の高い国立大学を受験しようとの理由で断りました。 早稲田を選んだのは、私立で学費は高いが、名前が通っていること。また先進理工学部の偏差値がすごく高いことです。実力では受からないとおもい、推薦でいけるのなら、行きたいと思い決意しました。 しかし、調べてみると、東京理科大は早慶よりもいいとか、早慶はブランドだし就職に強いとか、意見が分かれていて実のところどちらが良かったのかわかりません。 早稲田の先進理工と東京理科の工学部ではどちらがいいか、理由も教えてください。 また早稲田のメリット東京理科のメリットなども教えてください。 将来企業に就職することを志望しています。

  • 今から政経するって言ったら

    公定歩合とかの意味もわからない私が今から政経を始めて MARCHや関関同立や早稲田を一年後の受験に望むって行ったら 最悪どうなりますか?