• ベストアンサー

電子レンジのターンテーブル

我家の電子レンジには80℃になるまで動作する ワンタッチボタンがありますが、 温度ムラがあるため、沸騰している部分と 冷凍状態のままの部分が混在するため、 そのたびに位置をずらして 二度三度繰り返さないといけません。 これなら、昔ながらのターンテーブルで 動作時間を設定してボタンを押す方が 便利な気がしますが。。。 最新式にはターンテーブルが無いようですが どのような経緯があるのか教えてください。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sunchild12
  • ベストアンサー率49% (730/1472)
回答No.4

質問は「最新式にはターンテーブルが無いようですがどのような経緯があるのか教えてください。」 ですよね? 電子レンジとは「マイクロ波を食品内部の水分に当てて、水分自体を発熱させる」為の機械です。 元々、昔の電子レンジはターンテーブルがありました。 これは、食品を回転させる事により、食品にマイクロ波が当たる部分をむらなくし、温めむらをできる限り少なくする目的がありました。 一方、現在主流になっている、フラットタイプの物は、アンテナ(マイクロ波を出す部分)を動かす事により、食品を動かさずともムラのない温めをできるように、と開発されたものです。 この背景にはセンサーの進歩も見逃せない要因です。 ターンテーブルタイプの物は、元々は時間を自分で合わせて、食品が温まろうが温まらまいが、時間が来るまで動き続けるものです。 この当時の物は「センサー」等と言う物のは装備されていませんでした。 これが少し進化し、「重量センサー」「湯気センサー」等を装備する事により、レンジが自動的に運転時間を決めてくれるようになりました。 しかし、この「重量センサー」「湯気センサー」では、「重い器(軽い器)に少量(大量)の食品を載せて運転した時」や「湯気の出にくい(出やすい)食品」を調理する際の、温めすぎや、その逆が当たり前のように起こっていました。 そこで、メーカーが開発したのが、「赤外線温度センサー」です。 これは、食品そのものの温度を遠隔から、しかも秒単位で計る事ができるセンサーです。 この遠赤外線温度センサーとアンテナが動く事で、温めムラ、温め過ぎ、温まらない等の不満を解消できるようになり、同時にお好みの温度まで運転する事ができるようになったわけです。 以上が、ターンテーブルがあった電子レンジからフラットタイプの電子レンジへの大ざっぱな変遷です。 で、質問者さんの場合ですが、相当な温まりムラがあるようですね。 確かに「遠赤外線温度センサーフラットタイプ」の電子レンジでも、さすがに万能とは言いきれず、多少の温めムラ等はある事は確かです。 しかし「そのたびに位置をずらして二度三度繰り返さないといけない」と言う事はあまり聞いた事がありませんし、ターンテーブル方式の物よりも酷いと言う事は考えにくいかと思いますね。 恐らく、アンテナかセンサーの故障が考えられます。 一度、メーカーの出張修理を手配されるのも良いのではないでしょうか。 (大手メーカーであれば、電子レンジの場合、持ち込み修理でなくても、メーカーサービスに依頼すればメーカーは動いてくれるはずです) それから、No.2さんの回答のやり取りで、「1500W」「省エネ」「500W」等の言葉が出てきていますが、多少間違った理解をされています。 電子レンジのカタログや取り説に記載されている「500W」「600W」「1000W」等の数字は「レンジ出力」であって、消費電力ではありません。 簡単に言うと「温める能力」の事です。 ターンテーブルタイプの場合では、「800W」とか「600W」等ありますが、「レンジ出力」が小さいからと言って必ずしも省エネになるわけではありませんよ。 省エネ性を比べるなら、「レンジ出力」を比べるのではなく「消費電力」を比べなければいけません。 大手メーカーが販売している一般的な電子レンジであれば、消費電力は概ね1300W~1450W程度の物がほとんどです。 これは、ターンテーブルがあろうが無かろうがさほど変わるものではありません。 仮に、消費電力が多少大きいとしても、レンジ出力が大きいものであれば、運転時間を大幅に減らす事ができますので、かえってそちらの方が省エネになると言えるでしょう。 いずれにせよ回答者さんの場合、故障の可能性が非常に大きいと思います。 もし買い替えの事を考えるなら、この回答を参考にしてもらえば間違いないと思います。

nozomi3015
質問者

お礼

時間&W設定ではムラなく調理できるので だましだまし使おうかと。。。 経緯について的確にご説明いただいたので、 ベストアンサーとさせていただきます。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1844/8837)
回答No.3

それは、故障ではありませんよ。 対象物をクルクル回すのは、原始的なシステムです。 フラットタイプは、その下に反射させる物体があります。(呼び名は、アンテナだったかな? 回転していたと思う。) で、食品の温度差が出るのは、レンジ強でやってしまうために起こることです。 レンジ弱で、下暖めをしてから、レンジ強にして、暖めれば、中まで加熱されますよ。 それと、安いレンジでは、センサーの数が少ないので、食品により、暖めムラが発生します。 本当にワンボタンで済む、精度の高いレンジは、センサー数が8~12個くらい搭載しています。 私がかなり前に買ったセンサーオーブンレンジでは、センサーが11個あり、食パンから、解凍、暖めまでをこなしてくれました。 但し、レンジ自体の金額は10万円以上です。(秋田新幹線に搭載されたものと兄弟機種)

nozomi3015
質問者

お礼

センサーの数まではわかりませんが、 時間&W設定ではムラなく調理できるので 赤外線センサーの問題なのかもしれません。 ご回答ありがとうございました。

  • EleMech
  • ベストアンサー率52% (393/748)
回答No.2

メーカーの人間ではないのではっきりとは分かりませんが、多分消費電力の問題だと思います。 ターンテーブルを導入するという事は、モーターを駆動させるという事です。 つまり、その分余計に電力を使用してしまうという事になります。 以前の電子レンジでは、消費電力が1500W近くのものもざらにありました。 この1500Wというのは、コンセント自体の許容電力になるので、他の家電が同じコンセントから使用できません。 こういった事を避ける為もあるように思います。 しかし、質問者様の仰るとおり、現在のものは明らかにムラが多いですし、余分な加熱時間を必要とします。 こういった事からも、メーカーは改良ではなく、改悪を行っているのも事実です。 消費電力を低く出来ても、余分な時間や手が掛かったのでは新製品とは呼べるのかと疑問が涌いてきますよね。

nozomi3015
質問者

お礼

我が家は30Aなんですが、1F15A、2F15Aになっているようで、 エアコン、食器乾燥機稼動中に購入したレンジを使用すると 必ず1Fのブレーカーが落ちてしまいます。 買いかえ前は500Wのレンジだったので余計に頭にきます(笑) EleMechさんの回答を見て、オークションで500Wターンテーブルを 探そうかと思い始めました。。。 ご回答ありがとうございました。

  • P0O9I
  • ベストアンサー率32% (693/2146)
回答No.1

>温度ムラがあるため、沸騰している部分と冷凍状態のままの部分が混在 不良品かもしれません。買った店に症状を言って、修理に出しましょう。 電子レンジは高い周波数の電波を食品に当て、その振動で水分を高速に振動させ、発熱をさせています。 電波の出方にどうしてもムラが出るため、部分によって温度の上昇率に違いが出てきます。 ターンテーブル方式は食品を動かすことで、そのムラのできることを防いでいます。 ターンテーブルが無いものは、機械側に電波を拡散させる機構があり、それでムラを防いでいます。 貴方のおっしゃるとおりのムラが有るのなら、その電波拡散機構が働いていないことになります。

nozomi3015
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 取説を見たところ、冷凍食品は食品メーカーの指示する時間で加熱するよう書いてありました。 温度センサーも個内の事前温度に左右されるので、不良品というよりワンタッチ加熱の機能自体に不備があるように思われます。 修理に出すには重過ぎるし、取説の表現からクレーマーにされそうなのであきらめます(笑)

関連するQ&A

  • ターンテーブル無しの電子レンジ(オーブンレンジ)

    知人にオーブンレンジを貰いました。 (中古なので説明書なしです) 1000ワットのオーブンレンジで、中のターンテーブルが無いタイプです。 今の所電子レンジ機能しか使っていないのですが、冷凍食品を温める時などにいつもどの位置に置けば良いのか悩んでしまいます。 冷凍食品の説明には、『端に置く』『真ん中には置かない』と書かれているのですが、それにはターンテーブルの有るレンジの絵が書いてあります。 ターンテーブルが無いレンジの場合、どのようにされていますか? アドバイスよろしくお願い致します。

  • お薦めの電子レンジおしえてください

    電子レンジが壊れてしまったので急いで買い換えようと思います。 見た目より機能性重視なのですが、機能も多種多様なようで、 脂肪を取るのもいいし、スチーム付とか、ターンテーブルでないのもの、高温のオーブンなど便利かなと思ったり、 珍しい機能よりも、焼きむら、解凍むらのない堅実なのもいいなと考えてます。 これを買って正解だったとか、最新の便利な機能だとか、お薦めありましたら、ぜひ教えてください。

  • コンビニのような回らない電子レンジについて

    コンビニの電子レンジってターンテーブルが無いのが主流ですよね。 利用目的の殆どがあたためなので、ああいうのが欲しいのですが、電気店で少し見た範囲ではターンテーブル付きが主流のようですね。 ・あたためが目的で安価なレンジでターンテーブル無しというとどんなのがオススメですか? ・コンビニのレンジはターンテーブル無しでもわりと問題なく温まってるのに、自宅の回るヤツでたまに四角の弁当が回ってなかったりすると、温度にムラがありますが、根本的にターンテーブル無しな仕組みが違うのでしょうか?回るレンジ回らないレンジそれぞれの特徴についても教えてください。

  • AMPMの電子レンジ

    AMPMには独自の冷凍食品がありますよね。 それを、凍ったまま持って帰りたいから 加熱しないで売ってくれ、といったら断られました。 うちには何故か業務用電子レンジがあるし、 僕は加熱の設定もうまいんです。 食材と冷凍温度さえわかれば、 すくなくともアルバイトの兄ちゃんよりも 上手に解凍・加熱する自信があります。 (業務用レンジはワット数と時間の組み合わせを 3ステップまで登録できます) レジでもちゃんとそういったのに、 「うちのレンジは特殊ですから」と断られました。 あれを解凍するところを見ていたら、 たぶん、レンジは普通の業務用電子レンジの ボタンをいくつかカスタマイズしてるだけなんだけれど、確かに中に「ターンテーブル」のようなものが あります。 業務用電子レンジは、まんべんなくマイクロウエーブが 拡散するようになっているので、普通はターンテーブル は必要ありません。 考えられるのは、食材の位置を高くすることによって 下からの加熱を均一にする場合か、もしくは ターンテーブル状の物体はそれ自体が熱を持つことで 下から温度を伝達する役割を果たす場合です。 …結局、バイトの兄ちゃんが過熱してくれた ライスバーガーは加熱しすぎでガチガチになり、 どうにも歯が立たなかったのですっごくむかついた んですが、あのレンジの中の物体は回転してるんで しょうか?それとも特殊な役割を持った、 やっぱり「特別な仕様のレンジ」なのでしょうか?

  • ターンテーブルなしの電子レンジの使いこなし

    最近はターンテーブルのない電子レンジのほうが たくさん出回っているように思います。 我が家も5年以上、ターンテーブルなしのフラットタイプを使用しています。 ターンテーブルのある電子レンジと違い、 下面から加熱されているように思います。 (お皿の下はアッチッチなのに、上は冷たい・・・というような状況があります) 電子レンジ料理のレシピ本などには 「電子レンジは上から加熱されるので、 上に火の通りやすい食材をのせ、下に火の通りにくい食材を置いて加熱するとよい」 と書かれているものが多いですね。 フラットタイプなら逆にしたほうがいいのかな?と思い、 今はなるべく下に火の通りにくい食材を置いて加熱するようにしています。 【疑問1】 レシピ本には 「加熱ムラをなくすために、割り箸で橋げたを作ってから容器(食材)を置く」 という指示がありますね。 これは、フラットタイプの電子レンジにも該当することなのでしょうか? 同じ料理を橋げたあり・なしで作って比較したことがないため、 違いがわかりません。 【疑問2】 「電子レンジの加熱構造は中心から加熱される仕組みになっている」 というのが一般論で、 「電子レンジでケーキを作る際に加熱し過ぎると中心部がかたくなってしまう」 とレシピ本に書いてあります。 しかし、 市販の電子レンジでスポンジケーキを作るための容器には 真ん中に電磁波が通り易いようにとの目的なのか フードの中心が丸くくり抜かれたタイプのものがありますね。 ケーキの中心部に電磁波がたくさん当たると 余計真ん中がかたくなってしまうのでは?と疑問に思っています。 どうなのでしょうか? お詳しい方からのご回答をお待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • 回らない電子レンジ

    ターンテーブルのない電子レンジが、掃除が楽で良いかなと思っていますが、暖めムラにはならないのでしょうか。センサー付きというのはムラがないと聞きますが、単なる暖めや解凍などにも有効なのでしょうか。また、解凍と暖めしか使わないのですが、基本機能しかないものは安っぽいのですが、基本機能だけでしっかりした製品はないでしょうか。

  • 電子レンジの温まりムラについて教えてください

    電子レンジの買い換えを考えています。 別に壊れてしまったワケではないのですが、 冷凍食品などをあたためる時に温まり方にムラがあり、 熱々の部分もあれば、凍ったままでシャリシャリの部分もあるのです。 現在使っている電子レンジは、1990年製で 機能は"あたため"と"解凍"のみのシンプルなものです(価格は1万円しませんでした)。オーブン機能もありません。 で、今度買う電子レンジもこの程度の機能のもので、 価格的には1万円前後のものを予定しています。 そこで質問なのですが、 最近の電子レンジでも安いものだとやはり温まりムラがあるのでしょうか? また、高いものなら温まりムラはないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 電子レンジを使って夏休みの宿題をしています。電子レンジで水を200cc

    電子レンジを使って夏休みの宿題をしています。電子レンジで水を200cc温めた時、ぶくぶくと沸騰しているように見えますが、温度を測ってみると100度ではありません。(実際90度程度)100度付近にならないのはなぜですか? また、沸騰している状態を続けたとき(沸騰しているような状態になっても加熱し続けたとき)しばらくすると沸騰状態(ぶくぶくしている状態)がおさまり、平穏となったのですが、なぜでしょうか? 中学生で理解できる程度でかまいませんので、教えてください。

  • 回らない電子レンジについて教えてください

    回る電子レンジが故障し、このたび回らない電子レンジを購入しました。 今まで温める時に拭きこぼれたり、手元が滑って汁物がこぼれてしまったりした事が何度かあります。でもターンテーブルがあったので「あらら」と思いつつ洗えばキレイになったので気にしていませんでした。 新しいレンジは回らないけど「角皿」が付属でついてくるとの事だったので購入したのですが、オーブン用でレンジ使用は禁止と書いてありました。 回らないレンジを使っている方に質問ですが、吹きこぼれた時とかどうなっちゃうのでしょうか?ドアの隙間からこぼれちゃったりしますか? 対策として、例えば耐熱のトレーを毎回お皿の下に敷いて温めたりするのはOKなのでしょうか?温めにムラができたりするのでしょうか…。 対策している方がいましたら教えてください。

  • 電子レンジの動作について

    電子レンジを使っている時、ブーンといって加熱している時(動作時間)と、 加熱しないでターンテーブルが廻っている時が交互にあります。 ここでいう電子レンジは、6000~7000円程度の単機能レンジです。 この交互に繰り返される動作は、電子レンジの出力が小さい方に 切り替えるとブーンという加熱の動作時間が短いのですが、この動作時間は 工業規格とかで規定された動作なのでしょうか? 規格とかで規定されているものか、規定されている場合に その規格が何かが知りたいです。 よろしくお願いいたします。