• ベストアンサー

IF-DONEでの疑問

FX初心者です。 昨日、IF-DONEでやってみたのですが、 ドル/円で、 82.33で売りに出し、 82.23で買うように 設定しました。 狙いどおりでうまくいったのですが、 約定レートでは、 81.94になっていました。 結果的には大きくプラスだったので 良かったのですが、 なぜ設定どおりに82.23で 約定されなかったのかわかりません。 どうしてなのか、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qazwsx21
  • ベストアンサー率32% (1286/3939)
回答No.1

スリッページというものだと思います。急にレートが動くと、起きやすいことです。金曜夜の米国雇用統計のようなときは発表後、急激にレートが動くことがしばしばあります。

tonji
質問者

お礼

早速のアドバイス、ありがとうございました。 なるほど、スリッページでしたか。 わかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • qazwsx21
  • ベストアンサー率32% (1286/3939)
回答No.2

1です。 補足ですが、今回は売りから入って、急落局面を迎えたので儲かりましたが、買いポジションに損切り注文を入れておいてスリッページしたとすると大損になります。

tonji
質問者

お礼

今回は運が良かったわけですね。 となると、指値で注文を入れておいても 安心できませんね。 やはり、手動で損切りできるように 画面とにらめっこでしょうか。 なかなか難しいもんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • FX新規発注・決算について(IF done)

    FXの設定について IF doneで88.60から0.2幅で89.00まで7本設定を行い、それぞれ0.25で決算の 設定を行いました。(トラリピのマネです・・) しかし、月曜日の朝に88.436~90.248に一気に窓が開いた結果、 全て、新規発注と決算が同時に行われマイナ決算となってしまいました。 これはどうしてでしょうか? また、回避する方法があるのでしょうか?

  • FXの指値と逆指値は同値にできるでしょうか?

    FXの同値設定について教えて下さい。OCOやIFO注文する場合、損切りの逆指値を指値と同じあたい(同値)に設定することは可能でしょうか? 例えばIFOで買いの注文を出すとします。1ドル100円になったら買い(指値)。1ドル105円になったら売り(リミット)。1ドル98円になったら売り(損切りの逆指値)。これが普通の設定の仕方だと思います。 これだと1ドル98円になってから損切りするので2円の損になります。これを避けるため、始めから1ドル100円で売り(損切りの逆指値)にすること(設定すること)は可能でしょうか? このようにした場合、1ドル100円で約定した後、100円1銭になり、その後1ドル100円に戻った時に始めて損切りの逆指値が約定すると考えて良いのでしょうか?またその通りだとすると買いと売りのレートが同じ100円なので損するのはスプレッド分だけで、為替の損はないという認識で正しいでしょうか? 初心者なのでよくわからないのですが可能な場合、このように設定した時のメリット・デメリットを詳しく教えて頂けないでしょうか?よろしくお願い致します。

  • FXで疑問に思いました

    スワップポイントについてお聞きします 例えば… A社では、   ドル円 買 114 売 -128 またB社では、 ドル円 買 100 売 -105 となっていたりします。 Aで1万ドル、ドルを買い1日114円もらい、 Bで1万ドル、ドルを売り1日105円支払う。 こういった取引だと、1日当たり、9円がノーリスクで稼げませんか? このようなFXの業者の組み合わせを探さなくてはいけませんが もし見つかったら、 為替の変動を受ける事なく ドル円のレートがいくらに なっても損失が無いように思うのですが 実際どうだと思いますか? ご意見をお願いします

  • FXについての疑問です。

    FX初心者です。単純な質問をお許し下さい。 最近、サブプライムローンでドル安の状況です。 FXは売りから売買することも可能と言う事を知ったのですが単純に、$1=120→$1=110になった場合、10円円高になっていますが、10万円分のドルを売る→買うという取引では10万円×10円=100万円の利益という計算で良いのでしょうか? ※手数料・レバレッジの影響は除きます。 <自分としての仮説> ・円高になる予測の場合、「売り」から始める。 ・円安に  〃    、「買い」  〃  。 という考え方で稼げるのでしょうか? 【P.S.】 また、FXを行う為に口座を開こうと思うのですが、 オススメは何処でしょうか? (これから資料請求をしようと考えております) 宜しくお願い致します。

  • FX(外国為替証拠金取引)の損益について

    FX(外国為替証拠金取引)を始めたばかりですが、 分からない事が多いので教えて下さい。 たとえば1万ドルを100円/ドルで買い、円安に動いて110円/ドルになって売った場合。 ※オリックスFXを利用しており、手数料が1万通貨あたり300円(片道)でスプレッドが3銭、スワップが98.0378円(ドル/円)です。 この場合、レバレッジ10倍なので 買い約定代金 1,000,000円 売り約定代金 1,100,000円 ----------------- 売買損益     100,000円 スワップ          98円(端数除く) スプレッド       -300円 手数料(往復)     -600円 ----------------- 実質損益      9,9198円 1日の取引ですがこれで合ってますでしょうか? 又、オリックスFXを使用してますが、 数日ポジションを持っていると、約定レートが勝手に変わってます。ここら辺も良く分かりません。 取引明細を確認すると毎日、同じ取引数量で売買を自動で行われてるからでしょうか?

  • FX 売りから入るってどういう意味?

    FX練習中のOLです。 デモトレード5日目、毎日ちょっとずつ利益が出てきました☆ でも、納得いかないことがあります。 それは、なんでFXは売りからスタートできるの?・・・ってこと。 だって円しか持ってないのにドルを売るところからスタートするのっておかしくないですか?? 現在のレートが1ドル=100円とします。 昨夜、USD/JPY、99円でリミット買い、101円でリミット売り、期間は1日だけでセットして眠りました。 zzzzzz・・・ さーてレートはどうなったかな? 翌朝、そう思ってパソコンを開くと、あららら? いつの間にか1ドル=100円だったレートは1ドル102円に! もちろんリミット売りは101円で注文出してるから成立。 残念なことに99円リミット買いの注文は素通りされちゃった・・・。(どうやら一度も99円にはならなかったみたい) レートが102円でそのまま決済☆ 結局、101円でドルを売っただけで終わった・・・って、よく考えたらちょっとおかしくないですか? ドルを買った覚えは無いのに、売り注文だけが成立して決済・・・?これってどういう意味なんでしょう? この場合、損してますか? へぇ~、FXは売りからでも入れるんだ。 本を読んでる時はなんとなく理解してましたけど、いざ数字が変わったのを見ると何のこっちゃ??(笑)

  • よくFXで(ドル円)、売りから入るという言葉をネットで見ますが、売りか

    よくFXで(ドル円)、売りから入るという言葉をネットで見ますが、売りから入るというのは円高になればプラスになるという意味でしょうか? それともう一点質問あります。 例えば円安になることを見越して、1ドル82円82銭で買った場合、1ドル99銭ではプラスマイナスゼロですか? 以前何かで、FXは銭の部分を手数料にしてるので、実質的には円単位で動かなければ売り買いでプラスマイナスがでないと聞いた覚えがあるんですが、実際のところはどうなんでしょうか? 1ドル82円82銭で買った場合、1ドル83円1銭でないとプラスにならないの?

  • FXのBID,ASK,SPREADってこういうこと?

    FX初心者です。FXを自分はこう理解しているのですが、正しいですか?  (1)1ドル=100円で1ドル売りたいAさんがいて、1ドル=101円で1ドル買いたいBさんがいるとします。 (2)外為会社は、Bさんから101円受け取って、Bさんに1ドル支払います。 (3)外為会社は、Aさんに100円支払って、Aさんから1ドル受け取ります。 (4)外為会社は、101円-100円=1円儲かりました。 (5)1ドル=100円をBidレートと言い、外為会社が円を売る価格です。 (6)1ドル=101円をAskレートと言い、外為会社が円を買う価格です。 (7)1円をスプレッドと言い、外為会社の利益です。 (8)スプレッドは各々の外為会社が自由に決めています。 (9)取引ではスプレッドが成立する注文があれば約定します。 以上、間違いがあったら指摘してください。

  • 「みんなのFX」のロスカットマージンについて

    FXを始めて3ヶ月の超初心者です。5月までこつこつと50万円の利益が出ていましたが、この間ドル50枚の売りを入れていたらあっという間に2円も上昇しロスカットを食らってしまいました。 猛省してロスカットについて勉強していたら利用していたみんなのFXに証拠金についてシミュレーションができるサイトがありました(http://min-fx.jp/service/margin/)。 こちらで200万円の予算で米ドル50枚を購入した場合どれくらいの変動に耐えられるか試算していたところ、レバレッジによって耐えられるレートが違うことに気がつきました。疑問に思ったのは50倍よりも200倍のほうが耐えられるレートが広いことです。感覚ではレバレッジを下げて証拠金を多くしたほうがより変動に耐えられると思っていたのですが…。どうかFXにお詳しい方のご教示を願います。

  • FX 約定した瞬間スプレッドの8倍もマイナス!

    ある証券会社でFXをしています。 スプレッドが1銭であったとすると、ドル円を1万通貨買ったら、 買った瞬間100円のマイナスとなるという考えは正しいでしょうか? なぜこのような質問をしたかというと二つほど気になる約定があったからです。 1.ドルを円で1万通貨購入した瞬間損益がマイナスとなったのですが、これはスプレッドがあるからと 納得しております。しかしながら、スプレッド0.5銭という設定であるのに、買った瞬間400円以上の マイナスとなっていたのです(50円の8倍以上ですよね)。これってよくあることですか?おかしくないこと だとすると理由はなんでしょうか?約定する順番が遅いと、それだけ不利な価格で約定せざるを得ない ということでしょうか? 2.OCO注文で、77.000になったら売る、という指定をしましたが、約定のレートは76.997でした。 これはどういう理由から指定値を外れてしまうのでしょうか?上の質問で疑問に思ったように、 約定の順番が遅かったと言うことでしょうか? 知識が乏しいのでもしかしたら、変な質問となっているかもしれませんが、 わかる方いらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いいたします。